最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:61
総数:293988
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日に6年生を送る会を行います。昨年までの2年間は,事前に撮影しておいた映像を流すなどの方法で実施していましたが,今年は,体育館で,6年生の目の前で1学年ずつ発表することにしました。
 上は1年生,下は5年生の練習風景です。広い空間ではありますが,久々に大きな声で発表するので,恥ずかしそうな児童もいます。
 明日の本番が楽しみです。6年生に気持ちが届くように,頑張ってほしいです。

最後の体育朝会

 2月20日は、今年度、最後の体育朝会でした。
 この一年で体育朝会などで取り組んだ「ラジオ体操」「ハンドレット体操」「短なわとび」を全員でしました。
 どれも、最初にしたときより上手にできていて、体を動かした後は笑顔がこぼれる人もたくさんいました。
 体を動かすことが楽しいと感じるきっかけをこれからも多く取り入れていきます。
画像1 画像1

環境衛生検査を行いました。

学校薬剤師の新佛先生が来校してくださり、空気の検査と水質検査をしてくださいました。
 空気の検査をしていただいた組では、「なにをしているんですか?」とか「二酸化炭素が多くなりすぎたらどうなりますか?」など質問が出ました。
 新佛先生がていねいに答えてくださり、児童からは「なるほど」という声も聞かれました。
 検査の結果は、すべて異常はなく、安全な環境が保たれていることがわかりました。
画像1 画像1

食育週間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日〜30日までは、全国学校給食週間とされています。本校でも、1月23日〜27日を給食週間とし、いろいろな取り組みを行いました。

 その中のひとつに「もぐもぐの木」があります。今年度3回目となり、すっかり子どもたちも慣れてきて、もぐもぐの木が掲示板に張り出されると、楽しみにしている様子がうかがえました。

 さて、今回の結果はというと、赤色(残りが1〜5人分)が14個、黄色(残りが6〜10人分)が2個でした。なんと、黄色が5個も減り、赤色が4個も増えたのです!!口田小学校は約600食なので、残食がかなり少ない結果となりました。
 本当に、この1週間で残食はぐっと減りました。まだまだ給食はあるので、ぜひこの調子で、しっかり食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

 さらに、給食の約束チェックカードという取組もクラスで行いました。今日は5日間すべての約束を守れたクラスに、給食委員会から賞状を渡しに行きました。今回惜しかったクラスがたくさんありました。もう少しだった部分を振り返りながら、これからも頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402