最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:37
総数:293348
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

ラスト クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動がありました。
 運動場で活動するクラブにとっては、とても寒い日でしたが、晴れの天気で本当に良かったです!
 スナッグゴルフクラブ、ボールゲームクラブが寒さを吹き飛ばし、元気に活動していました!

長縄跳び大会(2,4,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日火曜日、長縄大会(2,4,6年生)を行いました。
 「はい。」「はい。」という呼びかけに合わせて、続けてどんどん縄に入っていくことができました。
 練習してきた成果があらわれていました。
 新記録を達成して、みんなで、喜びをわかちあっている子ども達もいました。
 記録は、保健室前に掲示してあります。
 だんだん跳べる回数が、増えてきていることを見て、満足そうな表情の子ども達でした。
 これからも、外でしっかり体を動かして、元気な体をつくっていきます。

長縄大会(1年・3年・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日月曜日、長縄大会(1年・3年・5年)が行われました。
 1年生は、先生や友達に励まされながら縄に怖がらずに入ることができるようになりました。一生懸命がんばる姿が素敵でした。
 2年生、5年生は、友達と励ましあいながら最高記録を目指しました。
 体育委員会のメンバーは、それぞれのクラスについて、跳ぶ回数を数えました。
 真剣に見守る姿が、かっこよかったです。
 最後に、担当の先生と数の確認をしました。
 長縄を通して、しっかり体力をつけ、体を動かす楽しさを味わえました。
 明日は、2年生、4年生、6年生の長縄タイムです。

生活リズムカレンダーの結果から

1月に行った,生活リズムカレンダーの集計結果から口田小の子どもは,寝る時間が遅くなっていることがわかりました。そのため,睡眠について各クラスで動画を見て睡眠の大切さを学びました。
 低学年は,睡眠が足りないと危険なことがあること 高学年はクイズをしながら睡眠の大切さを知ることができました。
 これからも生活リズムを整えられるよう指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402