最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:37
総数:293348
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

素敵な掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を回っていて、素敵な掲示物を見つけました。
 いずれも係活動や委員会活動でつくった新聞です。

1.6年生の教室に・・・忘れ物の数のグラフとともに「水曜日の忘れ物は減りましたが、週明けや修学旅行明けの割合は高いです。来週は休み明けを意識しましょう。」というメッセージが書いてありました。

2.4年生の教室に・・・「マット運動」と題して、マット運動の後転、側転のこつを紹介していました。

3.にじ学級の前のろうかに・・・広報委員会作成の新聞がありました。にじ学級の友達の運動会での頑張りを特集していました。

 どの新聞も友達のことを考えた素敵な新聞です。

「みつばち文庫」の寄贈を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室へ,本の寄贈がありました。

 山田養蜂場が,自ら学び,深く考え,行動につなげられる図書を選定して全国の学校に本を寄贈する「みつばち文庫」という活動をされています。口田小学校へみつばち文庫の寄贈応募をしてくださった方があり,抽選で寄贈されることに決まりました。寄贈応募をしてくださった方からのメッセージを,写真に載せています。

 いただいたみつばち文庫の本は,図書室の「新しい本」のコーナーにあります。みつばちのマークが目印で,貸し出しもできます。

 大切に読ませていただきたいと思います。ありがとうございました。

みどりの羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日金曜日、緑の羽根募金を行いました。
 園芸委員会の児童が、体育館で、募金活動を行いました。
 昼休みに、緑の羽根や種を募金と交換しました。
 集まった募金を確認し、募金活動が終わりました。
 園芸委委員会では、日頃から、花壇の草取りをしたり、水遣りをしたりして、口田小学校が、緑いっぱいになるようにがんばっています。
 これからも、植物や命を大切にすることに取り組んでいきます。

感謝状授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日金曜日、子ども達の安全を見守ってくださっている前表さんと中平さんへの感謝状の授与式を行いました。
 広島市教育長より、子ども達が、交通事故にあわないよう長年にわたり指導してくださったことを感謝する内容の賞状が届きました。
 校長室で、校長より、授与させていただきました。
 長年にわたり、ありがとうございます。
 子ども達も、先日、お礼のお手紙を地域サポーターの方に書き、お渡ししました。
 これからも、子ども達の安全のため、地域の方、保護者の方と共に取り組んでいきます。
 

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月26日木曜日、児童朝会が行われました。
 計画委員会の子ども達が、口田小学校のみんなが、ますます仲良くなれるよう、アイデアを出し、準備をしました。
 放送で説明をし、各クラスで楽しく活動しました。
 子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。
 これからも、子ども達が、自ら考え、活動することができるよう取り組んでいきます。
 

学校へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は学校へ行こう週間です。
 参観に関しては、感染症対策や人数制限などでご協力をいただきありがとうございます。
 子供たちの授業での頑張りをご覧になってくださり、多くの方に感想も書いていただき大変感謝しております。
 明日が最終日となっておりますが、引き続きよろしくお願いします。

ブランコが新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)ブランコが新しくなりました!!
 金属部分はピカピカで座る部分も鮮やかなブルーです。
 放課後遊びに来ていた4年生の子供たちが、新ブランコ使用第1号となりました!
 子供たちいわく、「滑らかで気持ちよく動く」「手に色がつかないからいい」などなど、好評のようです!

子ども安全の日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日火曜日、子ども安全の日集会を行いました。
 校長より子ども達に「子ども安全の日」について話をしました。
 毎年この集会のために、いつも登下校の安全を見守ってくださっている地域サポーターの方に来ていただいていましたが、新型コロナウイルスの関係で、サポーターの皆様に来ていただくことができませんでした。今年は、地域サポーターを代表して、伊藤昭善様に来ていただきました。
 広島市より伊藤様に感謝状が届いておりましたので、披露させていただきました。
 最後に、口田小学校の子ども達を代表して、6年生の児童が、お礼のお手紙を渡させていただきました。
 これからも、安全に登校できるよう地域の方と共に取り組んでいきます。

火災避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度初めての火災避難訓練を行いました。給食室から出火という想定で、放送を聞いた後、全員グランドに避難しました。今回は密を避けるために、各クラス1列に並びました。
 みんなとても静かに落ち着いて行動することができていました。
 お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)に気を付けて、自分の身をきちんと守れるようになって欲しいと思います。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が終わりました。
校長が、6年生のみんなで、修学旅行を振り返る話をしました。
司会、終わりの言葉を言う担当の子ども達は、しっかり話しました。
最後に、お世話になった方々にお礼をし、終わりました。
たくさんの方に支えられ、修学旅行で、よい経験をすることができました。
ご協力ありがとうございました。

最後のバスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
1人ワンパーツずつかいて1号車の先生の顔を仕上げました!

小谷サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩 小谷サービスエリアを出ました。
予定通りです。

帰路

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定よりやや早目に通過しています。

帰路に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定通りにレオマワールドを出て、瀬戸大橋を通過中です!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
残り時間が少なくなってきました!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ楽しみます!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 お土産も忘れません!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 飛んでます!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
さああと1時間半
たくさん乗るぞ〜!!

レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチを済ませて再び乗り物へ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402