最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:37
総数:293322
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日金曜日、音楽鑑賞会が行われました。
 PTA文化部で、開催のためにたくさんの準備をしてくださいました。
 本年度は、トリオ・ウシェルスで活躍されエリザベト音楽大学講師である熊谷 美保さんと同じくエリザベト音楽大学講師戸梶 美穂さんによる、フルート&ピアノのコンサートでした。
 モーツァルト、ショパン、ドビュッシー、リムスキーコルサコフ、J.Sバッハの曲を聞かせていただきました。日本の歌も演奏してくださいました。「浜辺の歌」「赤とんぼ」「花は咲く」の三曲です。
 子ども達は、静かに集中して聴くことができました。
 最後に、6年生の児童が代表で、お礼の気持ちを伝えました。
 これからもいろいろな曲に親しんで、音楽が大好きになるよう取り組んでいきます。
 

陸上記録会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日土曜日、広島市小学校児童陸上記録会がエディオンスタジアム(広島広域公園陸上競技場)で行われます。
 小学生が、大きな競技場で、体育などでがんばってきた成果を発揮できる場です。
 本校からは、100m走に2名の選手が出場します。
 10月30日金曜日の放課後、練習を行いました。
 スタートの練習を何度も行いました。
 体を前に傾けて、勢いよくスタートを切ることができるようになってきました。
 本番で、自分の力を出し切ることができるよう口田小学校のみんなで応援しています。
 
 

秋の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日火曜日、秋の集会が行われました。
 異年齢集団での活動を通して、集団の一員として児童が好ましい人間関係を育むこと、自主的・実践的な態度を育てることが目的です。
 計画委員会の子ども達が、計画し、代表委員会で話し合い、各クラスに伝えました。
 集会のための準備をし、今日の本番を迎えました。
 6年生の子ども達が、中学年、低学年の子ども達のリーダーになり、みんながゲームを楽しむことができました。5年生の子ども達も、6年生の子ども達と力を合わせて、集会を盛り上げることができました。
 これからも児童が関わり合うことができる活動、考えて取り組める活動を取り入れながら、学校生活を送ることができるようにします。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日木曜日、クラブ活動が行われました。
 4年生以上の児童全員が参加し、同じクラブに1年間所属します。
 クラブは、共通の興味・関心を追及する集団活動です。
 自主的、実践的に取り組むことを通して、個性を伸ばします。
 今回は、PTAの取材がありました。
 子ども達の様子を写真に撮ったり、インタビューをしたりしてくださいました。
 学年の違う子ども達が、お互い教え合ったり、一緒に活動したりして、仲良くなっていました。
 これからも、子ども達が関わり合いながら、繋がることができる活動を続けていきます。
 
 

かさの整頓

画像1 画像1
 今日は久しぶりの雨です。
 かさたてのかさ様子を見てみると、どのクラスもきちんと整頓ができています。
 最近は、言われてやるのではなく、すすんで整頓ができるようになっています。
 
 次の人が入れるときや、取り出すときに、スムーズな出し入れができますね。かさたての整頓には相手を思いやる気持ちが表れます。そして、自分自身の心も気持ちよくなりますね。

運動会プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日「令和2年度 運動会プログラム」を配付します。
 表紙の絵は6年生児童がかいた力作です!
 当日をどうぞお楽しみに!

教育実習

画像1 画像1
 10月5日月曜日より1か月間、教育実習生が、実習をします。
 主に2年1組で、実習をさせていただきます。
 きょうは、始業式の後、子ども達に自己紹介をしました。
 その後、2年1組の子ども達と勉強しました。
 今日の2年生の勉強は、運動会の練習や音読発表会などがありました。
 まず、子ども達のことをよく知るようにしていきます。
 そして、子ども達と一緒に楽しく学習したり生活したりしていきます。
 子ども達にとってよい思い出になればと思います。
 よろしくお願いいたします。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日月曜日後期始業式が行われました。
 校長から子ども達にお話をしました。
 「しあわせ」(レイフ=クリスチャンソン作)の絵本の紹介をしました。
 自分のベストを尽くしてがんばろうというメッセージが込められています。
 その後、子ども達が、後期にがんばることを発表しました。
 しっかりと、自分のがんばりたいことを全校の友達に伝えることができました。
 運動会は、いよいよ今週の土曜日です。
 子ども達が、自分の力を出しきることができるよう共に練習をがんばっていきます。
 ご声援よろしくお願いいたします。


前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日金曜日、前期終業式が行われました。
 校長から子ども達に向けて前期を振り返る話をしました。
 5月に子ども達にお話した「みんなに頑張ってほしいこと8つ」をどれだけ頑張ったかを一緒に振り返りました。
 よく頑張った人は両手を挙げます。元気よく両手を挙げることができた子どもが、たくさんいました。
 次に、児童代表作文の発表がありました。「体力の向上」についての意気込み、「友達と仲良くすること」についての振り返りが書かれている素敵な作文でした。
 来週月曜日からも「笑顔で」登校して来れるよう教職員皆で準備をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402