最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:98
総数:293270
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

あいさつ週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつ週間2日目です。
 今朝は小雨が降っていましたが、傘を差しながらでもしっかりとあいさつができていました。
 あいさつキラリカードをもらうと、うれしそうな笑顔が返ってきます。
 さらに気持ちのよいあいさつになっていくことでしょう!

あいさつ週間始まる!

画像1 画像1
 1月27日(月)から口田小あいさつ週間が始まりました。
 止まって、目を見て、語先後礼の素敵な挨拶でいっぱいにしましょう!
 
 先週の給食週間のように、あいさつ週間も盛り上がればいいですね!

給食週間〜きゅうしょく575〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年以上の子供たちは給食に関する575を考え応募しました。
 来週には、給食掲示板に掲示される予定です。
 HPでは、一足お先に紹介します。

給食の先生にお手紙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数枚紹介します。

給食の先生にお手紙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年を中心に給食の先生にお手紙を書く人が増えています。
 給食週間だからこそ、日頃の感謝の気持ちを伝えやすくなっています!
 数枚、紹介します。

給食週間〜テレビ放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(月)の給食の時間に「給食の先生の思い」を伝えるテレビ放送がありました。
 「子供たちにおいしい給食を食べてもらいたい。」「苦手なものでも食べようと頑張ってほしい」「安全・安心な給食を届けたい。」等など、様々な思いをもって、協力して給食を作っている様子がよく伝わってきました。
 3年生の教室では、「給食がおいしいわけが分かった!給食室のチームワークがいいからだ!」と声が上がったそうです。
 給食の先生には、これからもワンチームで、おいしい給食を作っていただき、私たちは、感謝の気持ちをもってしっかり食べて健康な体を作っていきましょう!
 (写真は1年生が給食放送を見ている様子です。)


給食週間(1月20日〜24日)始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から給食週間が始まりました。
1月24日からの全国学校給食週間にあわせる形で、毎年口田小学校でも学校給食週間を設けています。
給食についての興味・関心を深めることや、食べ物やそれに携わる方への感謝の気持ちをもつことをねらいとして取り組んでいます。

早速今日は、給食室横の掲示板に給食週間に関する掲示物がはられていました。
楽しみな取組が盛りだくさんです!

今年初めてのピョンピョンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日火曜日、今年初めてのピョンピョンタイムを行いました。
 寒くても、元気いっぱい体を動かすことができました。
 先生が手をたたくリズムに合わせて跳んだり、友達同士で声をかけあったり、工夫しながら回数を増やそうとがんばりました。
 縄を怖がらずに跳ぶことができるようになってきました。
 これからも、体力をつけるよう取組を続けていきます。

学校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日火曜日、学校が始まりました。
 朝、学校朝会を行いました。
 校長から子ども達にがんばってほしいこと、気をつけてほしいことをお話しました。
 今年の4月から子ども達は、一つ学年が上がります。
 6年生は、中学生になります。
 一月から次のステップに向けてがんばっていこうとお話しました。
 また、通学路の三叉路に立ち止まって、車が来ていないか確認するシールが貼ってあることをお話しました。事故にあわないよう気をつけるようお話しました。
 最後にみんなで校歌を歌いました。寒いけれども、しっかり声を出そうとがんばりました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
 1月6日月曜日朝、教職員で、校内のトイレや廊下の清掃を行いました。
 新しい年を清々しい気持ちで、子ども達と共に迎えることができるようになりました。
 10時からは、プログラミング研修を行いました。
 今回は、6年生の理科の教材について、パソコンを使って、考えました。
 子ども達が、考えを深めていくことができるうよう、研究を進めていきます。
 明日1月7日火曜日から学校が始まります。
 給食も開始します。
 楽しい冬休みを過ごした子ども達と会うのを楽しみにしています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402