最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:98
総数:293278
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6月28日(金) 2年生 生活科「生きものなかよし大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生きものなかよし大作戦」の第1時に、地域にお住まいのゲストティーチャー、暮町先生に来ていただきました。
どんなところに生きものがいるのか。生きものに必要なえさやすみかについて等を教えていただきました。
実際にモンシロチョウ、ダンゴムシ、ザリガニ、カブトムシのさなぎ等を持ってきてくださり、見せてくださったり、触らせてくださったりしました。

6月27日(木) クラブ 2回目(5)

★コンピュータ  ミュージック  絵手紙

次回は7月18日(木)です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) クラブ 2回目(4)

★手作り絵本  手品  折り紙・切り絵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) クラブ 2回目(3)

★卓球  将棋・オセロ  手芸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) クラブ 2回目(2)

★バドミントン  昔あそび  リサイクル工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) クラブ 2回目(1)

 口田小学校では、15のクラブが年間8回行われます。異学年集団での自発的、自治的活動を通して、それぞれの趣味や特技を伸ばしていくのがクラブ活動です。
 今日は第2回目のクラブ活動の日です。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動ですが、朝からの雨で、グラウンドで活動するスナッグゴルフとボールゲームは室内で別の活動をすることになりました。しかし雨にも負けず、それぞれ工夫して「ゴルフ」と「ボールゲーム」を楽しんでいました。さすがです!
 
 その他のクラブも笑顔いっぱい!真剣なまなざしいっぱい!で、それぞれ充実した時間を過ごしていました。

★スナッグゴルフ ボールゲーム イラスト・マンガ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)  4年 浮く・泳ぐ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のプールでの様子です。(先週のものです)
「さまざまな浮き方のコツを見つけよう」というめあてで、楽しくだるま浮き・くらげ浮き・ふし浮きを行いました。
「手を広げたら浮きやすい。」「おなかを突き上げると沈まないよ。」「力を抜いたらふわっと浮く。」等々、ペアで考えながら学習を深めていました。

6月26日(水) 無言そうじ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無言そうじを頑張っている人が増えています!
 4年生も、教室や渡り廊下、手洗い場など、どの場所へ行っても黙ってもくもくと掃除に取り組めていました。すばらしいです!

6月24日(月) 無言そうじ(6年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 おしゃべりがないのはもちろんのこと、役割や順序の相談なども掃除中にはいっさいありませんでした。すばらしい手本です。
さすが最高学年!6年生!!

6月24日(月) 無言そうじ(6年) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 無言そうじの様子を続けて紹介しています。
 今日は6年生の掃除の様子です。
 6年生は本当に「無言」で掃除ができています。4クラスとも完璧でした。

6月20日(木) 共同作業 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の業務の先生方に集まっていただき、共同作業が行われました。
 今週は、学校の周りの草木の剪定作業をやっていただきました。
 とてもすっきりとして、気持ちよくなりました!
 暑い中の作業、ありがとうございました!

豆つかみゲーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食マナーアップ週間の一環として、「めざせ! はし名人 豆つかみゲーム」が始まっています。
 昨日は1年生が、楽しみながら「正しいはしの持ち方」を学んでいました!

豆つかみゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、給食委員会の子ども達が、「豆つかみゲーム」を行っています。
 はしを使って、時間内に何個豆をつかむことができるかというゲームです。
 正しいはしの持ち方を楽しみながら身につけることができます。
 これからも、マナーを守って、食事ができるよう、いろいろな取組をしていきます。

Doスポーツ JTサンダーズ (6年生) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても大きくて、かっこよくて、やさしくて楽しい選手やコーチでした!
 休憩時間にもたくさん遊んで頂きました。

Doスポーツ JTサンダーズ (6年生) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JTサンダーズから、 安永選手、井上(慎)選手、井上(航)選手、熊倉選手、唐川選手、平馬コーチの6名の方に来て頂き、バレーボールのすごい技を見せて頂いたり、指導して頂いたり、一緒に遊んで頂いたりしました。

6月17日(月) 無言そうじ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の掃除の様子を紹介します。
 5年生も無言そうじを頑張っています。
 高学年になると、トイレや特別教室など、自教室から離れての掃除も多くなります。集中して無言そうじに取り組むには、やらされるのではなく自律の心が必要となってきますね。

6月14日(金) 無言そうじ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田小学校は無言そうじに取り組んでいます。
 学校を美しくする目的はもちろんのこと、集中力を高めたり、自分の心まできれいにしようというねらいです。
 写真は、3年生が教室をもくもくと掃除している様子です。

6月15日(土) にじ 連合野外活動 お帰りなさい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじ学級のみんなが、連合野外活動から無事帰ってきました。
 「楽しかった〜!」という大きな声を出して正門を入って来た子どもたちの笑顔は、とても素敵でした!

6月14日(金) にじ 連合野外活動 キャンドルサービス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2部では、一人一人が、6年生から分けられた炎をキャンドルにもらいました。
 美しい炎を見ながら、一日のふりかえりをしたり、明日の楽しみを考えたりしていました。

6月14日(金) にじ 連合野外活動 キャンドルサービス1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜にはキャンドルサービスで、いろいろな学校の友達と一緒に仲良く楽しむことができました。
 「猛獣狩りに行こうよ」では、他校の友だちと名刺交換をすることができました。
 スタンツでは、ラーメン体操を元気よく踊り、たくさんの拍手をいただきました!
 口田小学校からも、先生方がにじ学級のみんなを応援に来てもりあげてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402