最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:98
総数:293275
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月30日水曜日、一時間目、リコーダー教室を行いました。
 いつも使っているリコーダーの他にも、大きいリコーダーや小さいリコーダーを見せていただいたり、曲を聴かせていただいたりしました。
 子ども達は、興味をもって、いろいろなリコーダーを見たり、静かに曲を聴いたりすることができました。
 聴く名人になった後は、自分達で音を出しました。リコーダーの穴の番号を教えていただき、しっかり指で塞ぐ練習をしました。美しい音を出せるようになり、自信をつけることができました。
 これからますますリコーダーが大好きになるよう学習していきます。

秋の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日火曜日、5・6校時、秋の集会を行いました。
 違う学年の友達と、助け合ったり、一緒に楽しんだりすることができました。
 高学年のお兄さん、お姉さんに、優しくしてもらって、とても嬉しそうな顔をしている子どもが、たくさんいました。
 楽しいゲームを考えたり、たくさんの準備をしたりして、計画委員会の子ども達は、大活躍でした。
 楽しい秋の一日を過ごすことができました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田小学校の運動会では、子ども達は、笑顔いっぱいで楽しみました。
 1年生は、体全体を使って、表現する楽しさを味わうことができました。
 3年生は、みんなで力を合わせて、綱を思い切り引っ張りました。
 5年生は、棒奪いで、作戦を立てて、チームでがんばりました。
 運動会でつくったチームワークを大切にして、11月からも、みんなで学習していきます。

陸上記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日土曜日,陸上記録会がありました。
 口田小学校からは,6年生の児童4人がソフトボール投げ,100m走,400mリレーに出場しました。始まる前は,緊張している様子でしたが,本番が始まると,練習通りの力をしっかりと出し切り,ソフトボール投げも100mリレーも好記録を収めることができました。
 400mリレーでは,4人でバトンをつなぎ,最後まで諦めることなく走り切り,グループ6位という結果を残すことができました。大雨の中,全員で頑張る姿はとても頼もしくかっこよかったです。


運動会から一週間がたちました!

画像1 画像1
 10月23日水曜日,運動会の応援団の解散式を行いました。
 運動会が終わり,体育館に集まった子供たちに「充実感や達成感はありますか?」と質問をしたところ,全員が達成感や充実感を感じることができたと手をあげました。一人一人の努力と応援団の全員で協力し合った結果だと感じ,とても嬉しく思いました。
 その後,全員が振り返りを書き,団長のあいさつで解散をしました。たくさんの素晴らしい振り返りがあったのですが,そのうちの一つを紹介させてもらいます。
「わたしは,人前でおどったりするのが苦手でした。でも,応援団のチアのみんなといっしょにおどったりしていくと,今まではずかしかったことがあまりはずかしくなくなりました。応援団で学んだことは,元気いっぱいで全力でやると今までよりもっともっと楽しくなるということです。」
 1ヵ月間,休憩時間も必死に努力を続けた応援団のみんなの更なる成長が楽しみです。


運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日日曜日、運動会が行われました。
 児童会のスローガンの「笑顔で戦え口田っ子!」を目指して、練習を積み重ねてきました。
 練習の成果をしっかりと出すことができました。
 運動会を通して、子ども達は、友達と力を合わせること、最後まで粘り強く頑張ること、学校のみんなのために働くことなど、いろいろなことを学ぶことができました。
 運動会で身につけたことをこれからの学習や生活に活かしていきます。
 たくさんのご声援ありがとうございました。

本日の運動会と明日の予定について

画像1 画像1
 おはようございます。 本日の運動会は、雨天のため、順延といたします。児童の登校もありません。学校もしまっています。
 明日、児童は、通常通り登校、弁当・水筒の用意をお願いいたします。運動会は、午前9時50分開始、保護者の方の開門は、午前9時です。ご理解・ご協力をお願いいたします。

運動会開催について

画像1 画像1
 天候不良のため、運動会開催について、ご心配をおかけしております。
 先日配付しましたお手紙にあるように、運動会につきましては、明日土曜日午前7時に判断し、メール配信と学校ホームページでお知らせいたします。
 ご心配をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

全体練習3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日木曜日、3回目の全体練習を行いました。
 開会式、閉会式、ラジオ体操の練習、応援の練習などを行いました。
 旗を揚げたり、下げたりする役、ラジオ体操の見本を見せる役、がんばったことをみんなに話す役、得点を発表する役、校歌の指揮をする役などいろいろな役割を責任をもって果たすことができました。
 優勝旗や優勝盾を受け取る練習もしました。
 応援団長から、励ましの言葉もあり、口田の町に響く声を目指して、応援の練習をしました。
 もうすぐ本番です。最後まで、力いっぱいがんばります。 

10月17日(木) りっちゃんのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、教科関連献立:1年生国語科「りっちゃんのサラダ」より、お話と同じ材料で作ったサラダが出ました!
 とてもおいしかったりっちゃんのサラダ!1年生の教室ではどのような反応があったでしょうか!?楽しみです!

運動会係打ち合わせ2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日火曜日、2回目の係打ち合わせを行いました。
 まっすぐな線を引くために、何度も繰り返し練習をしました。
 また、順位がわかりやすくなるように、旗やゼッケンを用意し、確認しました。
 得点をつける練習もしました。
 長机を友達と力を合わせて運ぶ姿も見られました。
 運動会のスローガンには、美しい色がつきました。
 応援団は、更に練習を積み重ねています。
 みんなで、力を合わせて、運動会を成功させるようがんばっています。

全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日火曜日、2回目の全体練習を行いました。
 ラジオ体操の練習をしました。
 伸ばすところは、しっかり伸ばすこと、曲げるところは、しっかり曲げることを意識して、練習をしました。みんながそろって、大変美しくなってきました。
 応援の練習もしました。
 練習を繰り返してきた応援団は、しっかりと声が出ていました。
 応援団がリードしながら、みんなで、声を出すようがんばりました。
 子ども達は、少しずつ大きな声を出すことができるようになってきました。
 本番の運動会に向け、練習していきます。

アシスタントの先生と教育実習の先生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日火曜日、アシスタントの教員と教育実習の紹介をしました。
 自己紹介をしました。
 子ども達は、静かに聞くことができました。
 そして、子ども達は、
 「よろしくお願いします。」
と、はっきり大きな声で、あいさつすることができました。
 これから子ども達が、楽しく勉強したり、生活したりすることができるよう、準備をしたり、指導をしたりしていきます。

町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日月曜日、第45回口田学区町民運動会が行われました。
 開会式の選手宣誓(5ブロック)では、口田小学校の子ども達も、選手としてがんばることを誓いました。
 小学校男子徒競走、小学校女子徒競走では、みんな最後まで、しっかりと走ることができました。
 障害物競走では、袋の中に入ったり、縄跳びをしたり、マットで転がったりと、大活躍でした。
 地域の方々と楽しい体育の日を過ごし、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。

 

全体練習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日金曜日、運動会の全体練習を行いました。
 プラカードをもった5、6年生が先導して、入場をする練習をしました。
 6年生は、旗を持って行進し、旗を揚げる練習をしました。また、優勝旗と準優勝盾を手渡す練習をしました。
 1年生は、運動会でがんばることを、朝礼台に上がって、わかりやすくはっきりと話すことができました。
 校歌と運動会の歌もみんなで、しっかり声を出せるよう練習しました。
 火曜日には、第2回全体練習を行います。本番に向けて、みんなで力を合わせてがんばります。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日木曜日、業務員チームが、共同作業を行いました。
 学校周辺の草をとりました。
 山の崖の高いところまで登り、長いつるをとりました。
 軽トラックに積み、運びました。
 子ども達が、安全に登下校したり、放課後、遊びに行ったりできるようにします。
 10月11日金曜日も引き続き作業を行います。
 これからも、子ども達の学習する環境を整えるよう、チームで、いろいろな作業に取り組んでいきます。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日水曜日、5年生と6年生は、運動会の係打ち合わせを行いました。
 救護係は、運動会のスローガンを文字の大きさや色を考えながら、読みやすいように工夫して書きました。
 また、招集係は、プラカードを持つ練習に真剣に取り組むことができました。
 応援団では、毎日の練習により、大きな声が出るようになってきました。ダンスは、何度も踊り、動きが美しくなってきました。
 準備係、記録係、審判係、放送係では、話し合いをして、運動会が順調に進むよう取り組んでいます。
 「笑顔で戦え、口田っ子」のスローガンを達成するため、学校全体でがんばっています。

あいさつ週間 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(月)〜10月11日(金)は、口田小あいさつ週間です。
 「とまって めをみて ごせんごれい!!」を合言葉に、生活委員が中心となって取組を盛り上げています。
 正門でも、いつも以上に元気なあいさつが飛び交っています。
 気持ちのよい朝のスタートです!!

リレー練習〜顔合わせ〜

画像1 画像1
どの学年も運動会の練習の中、今日はリレー選手の顔合わせがありました。各クラスから選ばれたこともあって顔は自信に満ち溢れていました。学校の代表として頑張ってもらいたいです。

10月7日 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日月曜日、後期始業式を行いました。校長からは、「優しい言葉があふれる、困ったときには助けてくれる友達〜そんな口田小学校に〜」という願いを込めた話(絵本の読み聞かせ)をしました。子供たちはじっとスクリーンを見つめ、静かに話を聞いていました。

 その後、3年生と5年生の児童が代表で作文を読みました。しっかりと考えた後期の目標を、堂々と読み上げていました。内容も態度も立派でした!
 後期も、気持ちを新たにし、がんばっていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402