最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:98
総数:293278
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

ミニ研修会(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月23日金曜日、ミニ研修会を行いました。
道徳について実践してきたことを共有し、皆で考えました。夏休み明けからの道徳の授業が、子ども達の心に響くものになるよう研究していきます。

4年生環境について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前、4年生は、食品トレー製造会社による出前授業で、環境について学習をしました。
 リサイクルをすることで、環境をよりよくすることについて考えました。子ども達は、真剣に学習をすることができました。
 夏休み中、ご家庭でも、リサイクルに取り組んでおられることでしょう。学校でも、子ども達と共に、環境について考えることを続けていきます。

広島市小学校児童水泳記録会 力泳!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(土)に第59回広島市小学校児童水泳記録会が行われ、口田小学校からも5・6年生5名が参加しました。
 アジア大会の水泳メイン会場として建設された、ビッグウェーブという素晴らしいプールで、5名は全力で泳ぎ、自分の力をしっかりと出し切りました!

8月6日(火) 平和の集い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○校長先生の話(要約)
 令和元年(2019年)8月6日。広島に原子爆弾が落とされてから74年がたちました。
 平和記念式典でのこども代表の金田さんと石橋君は、原爆が落とされたヒロシマの町を次のように表現していました。
 「血で染まった川、がれきの山、皮膚がはがれた人、たくさんの亡骸(なきがら)、見たくなくても目に飛び込んでくる、地獄のような光景」と。

 二度とこのような戦争を起こさない未来にするために、口田小学校でも、各学年で平和宣言を考えました。
 1年生「温かい気持ちをずっと大切にします。」
 2年生「けんかをしないで、仲よくします。」
 3年生「戦争がない平和な世界にするために、みんなで助け合い、譲り合います。」
 4年生「みんなが平和に暮らせるように、一人一人助け合って生きていきます。」
 5年生「みんなが笑顔で過ごせるように、お互いのことを認め合います。」
 6年生「相手を思いやり、助け合うことで、みんなが幸せを感じられる、平和な町を目指します。」
 にじ学級「自分の気持ちを素直に伝えます。」

 この宣言を意識して、日々教室で、日々家庭で過ごすこと。これが、必ず世界の平和にもつながることになるはずです。

 みんなが幸せに楽しく暮らしていける世界をつくるために大切なこととして、今日は1日、原爆や平和について、しっかり考える日にしてほしいと思います。

8月6日(火) 平和の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの全校登校日、「平和の集い」を行いました。
 まずは各教室で「平和記念式典」をテレビで視聴しました。
 8時15分に、平和への祈り、誓いの思いを込めて黙祷をしました。
 その後は、平和に関するビデオ視聴。
校長先生の話。
 平和の歌の全校合唱。
 折り鶴作製。と続きました。

8月5日(月) グラウンド改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校だより(口田っ子だより)でお知らせしたとおり、7月29日(月)からグラウンド改修工事が始まりました。
 現在は、グラウンドに土が入り、大きな山ができています。
 
 工事が完了すると、きれいな土と新しいポイントで、体育の授業や休憩中の外遊び等には効果があると思います。運動会も楽しみです。

 子供達には、引き続き、大型車両の出入りがあるので、学校近辺を通る場合は十分気を付けるようご指導をお願いいたします。

口田 盆踊りの夕べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月27日(土)口田小学校グラウンドで「口田盆踊りの夕べ」が開催されました。
 多くの浴衣姿の家族連れや子ども達で会場はにぎわい、踊りの輪が美しく広がっていました!
 夏休みのよい思い出の一つとなったことでしょう。
 

7月30日(火) 夏休みの給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの給食室では、給食の先生が、普段なかなかできない場所の清掃や調理器具の消毒や洗浄を行っています。
 給食室の中の温度はなんと35度を超えるほど暑くなりますが、9月からまたおいしく安全な給食が食べられるように、給食の先生も頑張っています!

7月28日(日) 区子連夏季球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間延期となっていた区子連夏季球技大会(ソフトボールの部)があさひがおか公園で開催されました。
 惜しくも1回戦敗退でしたが、1点を争う緊迫した展開で、とてもすばらしい試合でした。ソフトボールクラブのみなさん、感動をありがとうございました!
 

7月25日(木) 夏休みに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、教室、グラウンドともに子ども達の姿はなく、寂しくなりましたが、それぞれの家庭で勉強に、遊びに頑張っていることと思います。
 本日は口田地区青少年健全育成連絡協議会主催で「夏休み 親子ふれあい映画会」が行われます!(18:30〜受付 19:00〜上映 口田小学校体育館)
 地域でも、夏休み初日の夜から楽しいイベントが開催されますね!
 

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日金曜日、学校朝会を行いました。校長が、子どもたちに夏休みまでがんばったことを映像を見せながら振り返る話をして聞かせました。その後、夏休みに心がけてほしい3つのことを話しました。く:「苦しいことや苦手なことにも負けないように強く」 ち:「ちゃんと約束やきまりを守って正しく」 た:「楽しく仲良く元気に明るく」の3つです。
 その後、生徒指導主事より夏休みの生活について話しました。
 夏休みは、グラウンド改修工事が行われます。運動場は、遊ぶことができません。児童館やひばりに行く子どもたちは、正門から入って、中庭を通り、保健室の横を通ってください。ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願い致します。

 それでは、自分や友だちの健康や安全、家族の絆を大切にして、楽しく夏休みを過ごしてください。

7月23日(火) 夏休み前 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休校の関係で、久しぶりの登校となりました。
 夏休み前の教室は…
 にじ学級では、算数の授業を行っていました。2年生が時計を使って、時間の勉強に励んでいました。
 5年生は、テストを行っていました。夏休み前は多くの教室で、まとめや単元のテストを行っていました。
 6年生の教室では、夏休みの宿題や連絡プリントが配付され説明を受けていました。聞き落とすまいと、しっかりと先生の話を聞いている姿がさすが6年生です!

 本日も登校後、大雨警報が発令されました。
 11:20現在はほとんど雨は降っていませんが、教員引率のもと予定通り12:00に下校します。よろしくお願いします。

絵手紙クラブ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の活動の様子です。
 素敵なうちわができました!

絵手紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日木曜日、絵手紙クラブでは、ゲストティーチャーの先生に来ていただいて、活動をしました。うちわに夏らしい絵を描きました。ゲストティーチャーの先生に、優しく丁寧にアドバイスをしていただきながら、作ることを楽しむことができました。

スナッグゴルフクラブ 〜活動の様子2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しかったです!
松岡澄弘さん、ありがとうございました!

スナッグゴルフクラブ 〜活動の様子〜

画像1 画像1
 今日は,3回目のクラブ活動がありました。
 スナッグゴルフクラブには,松岡澄弘プロに来ていただきました。あいにくの雨だったのですが,体育館で楽しく,わかりやすく教えていただきました。
 松岡プロのご指導のもと,子供たちは,的をめがけて一生けん命,活動に取り組みました。
 

ヨガ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日土曜日、PTA保体部によるヨガ教室が行われました。
 講師の先生に教えていただきながら、体をゆっくりしっかり動かすことができました。
 元気に夏を迎えられそうです。

7月17日(水) 3年 浮く・泳ぐ運動「記録会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今シーズン最後のプールです。
 どれだけ上手に浮いたり泳いだりできるようになったか、記録会を行いました。
 「新記録を出すぞ!えいえいおー!」のかけ声のもと、全力でスタートしました。
 よい記録が出たかな!?

7月12日(金) 5年理科「メダカの食べ物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 口田小の観察池にはたくさんのメダカが生息しています。
 地域の方からいただいたメダカが元気にすくすくと育っています。
 その観察池の水を採集し、メダカの食べ物を顕微鏡で観察する学習をしました。顕微鏡で見ると、ミジンコがはっきりと見えました。おなかの中に、緑色の物があるのまで見ることができました。
 メダカが食べているものがよくわかった授業でした!

7月10日(水) にじ学級さん 野菜をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじ学級が、教室の前で育てている野菜を収穫し、代表の5年生が校長先生にプレゼントしてくれました!
 「連合野外活動のスタンツを、見に来てくださってありがとうございました」というコメント入り写真とともに、おいしそうなじゃがいもとたまねぎをいただきました。
 さっそくカレーを作って食べてみようと思いました!
 にじ学級のみなさん、ありがとうございました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402