最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:98
総数:293253
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

学校朝会

1月7日(月)
 新年最初の学校朝会がありました。
 校長先生から、「残りの50日余りを大切に過ごしましょう。」とのお話と、今年の干支「亥:いのしし」についてのお話がありました。
 「猪突猛進」という言葉から、走って突進して、ぶつかってケガや事故になったり、トラブルになったりしてはいけないけれど、「前に進む」心のエネルギーを大切にして、目標に向かってチャレンジ・努力していきましょうというお話でした。努力した小学生が、オセロの世界大会優勝や囲碁のプロになることを例に話されました。
 口田っ子もしっかり前(目標・未来)に進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
明けましておめでとうございます
今年も「強く」「正しく」「明るく」の校訓のもと、「人間性豊かで社会性と自主的実践力のある子どもの育成」を目指して教職員一同がんばってまいります。

ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

学校朝会

12月21日(金)
 今年最後の学校朝会がありました。
 校長先生からは、校内で募集した口田小「今年の漢字」の紹介がありました。
 「災」に関連する字もありましたが、そこから、助・協・支・復・命・母、そして、優しい・感謝と思いを広げて、地域や家族の協力や絆を感じさせる字がたくさんありました。
 冬休み、家族や親戚の方と絆を深める時間になることを願っていますと締めくくられました。
 生徒指導の先生からは、白い車(救急車)、赤い車(消防車)、白と黒の車(パトカー)に関するお話から、安全な冬休みのくらしについて話をしていただきました。

 明日から冬休みに入ります。
 口田っ子のみなさん!
 元気で安全で、楽しい冬休みを過ごしてください。
 1月7日(月)には、みんな元気で会いましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

サンキュー年賀

画像1 画像1
 口田郵便局のご協力により、1年生、4年生が「サンキュー年賀」に取り組みました。口田っ子が、お世話になっている、ありがとうを伝えたい人に年賀状を書きました。
 ありがとうの気持ちが伝わるといいなと思います。

ピョンピョンタイム

12月18日(火)
 火曜日の大休憩は全校で長縄に取り組む、ピョンピョンタイムがありました。
 クラスごとに、目標の回数を目指して毎週がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

共同作業ありがとうございます

12月12日(木)
 中学校区の業務員の方々が、共同作業をしてくださいました。
 今回は、グレーチングにカバーマットを固定する作業です。これでマットがはずれることはありません。児童が安全に遊んだり、体育の授業をしたりすることができます。
 寒い中、作業をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマス献立

12月12日(水)
 クリスマス献立でした。

 キャロットピラフ・ぎゅうにゅう・とりにくのからあげ
 レモンあえ・やさいスープ・ショートケーキ

 給食中に、調理員サンタさんがショートケーキを届けてくれました。
 1年教室には、よく見ると校長先生に似ている?サンタさんが、ショートケーキを届けてくれましたよ。みんな大喜びでした。
 調理員サンタさんからは、素敵なリースもプレゼントしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議

画像1 画像1
12月10日(月)
 学校協力者の皆様をお迎えして、学校協力者会議を行いました。豪雨災害のため、今回が本年度初めての開催となりました。
 4校時に授業参観を行い、児童の授業中の様子を見ていただき、その後、給食の試食をしていただきました。午後1時からは、校長室で、各分掌の部長から、今年度の本校の取組や成果について報告を行いました。「子供たちが落ち着いて学習している。」「あいさつができるようになっている。」とお褒めの言葉をいただきました。  
 今後も「人間性豊かで社会性と自主的実践力のある子どもの育成」を目標に、教職員一丸となってがんばってまいります。
 学校協力者の皆様方、ありがとうございました。

ありがとうございました(参観日)

12月4日(火)
 5時間目に全学年の参観日がありました。
 道徳の授業や算数、理科、音楽と口田っ子のがんばっている姿を見ていただきありがとうございました。
 6時間目は、PTA主催の保護者向け出前講座、「今さら聞けないLINEの話」が家庭科室で行われました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日集会

11月22日(木)
 「子ども安全の日集会」を行いました。
 毎日、口田っ子の登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様をお招きして、一人一人が命の大切さや安全について考え、安全に登下校できることを感謝する集会を行いました。
 朝から、教育委員会の荒瀬教育次長様をはじめ、地域サポーターの皆様、PTAの皆様がたくさん来てくださり、口田っ子の登校を見守り、あいさつをしてくださいました。

 口田っ子のために、毎日の見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3(後半)

4年生 2分の1成人式 〜10才のありがとう〜
5年生 Welcome to the English world 〜英語の世界へようこそ〜
6年生 つながる 口田から未来へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2(前半)

1年生 「サラダでげんき」
2年生 朗読劇「名前を見てちょうだい」
3年生 3年生になって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

11月10日(土)
 学習発表会でした。
 たくさんの保護者の方々、地域の方々の参観ありがとうございました。たくさんの拍手につつまれながら、元気よく堂々と発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会

11月8日(木)
 学校朝会を行いました。
 研究部の先生方から、「お伝え名人になろう」と題して、「はなしかた名人」「ききかた名人」の5か条を教えていただきました。先生方のお話をよく聞いて、さっそく、聞き方が上手になった口田っ子でした。
 その後、各学年の上手なノートも紹介されました。

 しっかりお伝え名人になって、ノート作りも上手になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から

11月7日(水)
 大休憩のおわりに、給食室からいいにおいが…
 口田っ子たちとのぞいてみると、給食室で調理員さんが大きななべでカレーを作っていました。
 きょうの献立は「ひろしまカレー」です。
画像1 画像1

避難訓練(安全行動1−2−3)

11月6日(火)
 朝、避難訓練を行いました。地震が起きた想定で、「安全行動1-2-3」の避難を行いました。朝読書の時間でしたが、口田っ子は静かに安全に身を守ることができていました。

「安全行動1-2-3」
1 姿勢を低くする(しゃがむ)
2 体や頭を守る(かくれる)
3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)

画像1 画像1 画像2 画像2

学校へ行こう週間です

 11月5日(月)から11月10日(土)の学習発表会までが、口田小学校の「学校へ行こう週間」です。
 11月5日(月)〜9日(金)の午前中(2〜4校時)の授業、11月10日(土)の午前中は体育館での学習発表会を、地域の皆さん、保護者の皆さんに公開しています。
 
 口田っ子の学習する姿、学習発表会の姿を見に来ていただけると有り難いです。
 お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の集会

10月30日(火)
 秋の集会を行いました。
 1年生から6年生までが縦割りの「絆グループ」に分かれて、16のゲームを楽しみました。校内には、クイズもかくされていて、グループのみんなで協力して楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

口田南3丁目の通学路変更について(決定)

 いつも、児童の登下校の見守りでは、お世話になっております。
 本日、10月26日(金)、平安祭典前の横断歩道を渡って登下校している児童の安全な迂回路について、「口田南3丁目の通学路変更検討会」を開きました。
 PTA、地域サポーターの方、保護者の方と検討しました結果、昨日、HPに掲載しておりました迂回路案を11月1日(木)から、通学路とすることに決定しました。

 PDFはこちらです→通学路変更 決定

 来週、保護者の皆様には、通学路の変更についてお知らせのプリントを配付し、子供たちにも学級で指導を行います。また、1週間、該当地区の下校指導を行います。

 今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。

口田南3丁目の通学路変更検討会について

 いつも、児童の見守りではお世話になっております。
 平安祭典前の横断歩道を渡って登下校している児童の安全な迂回路について、明日の午後6時半より、小学校図書室にて、「口田南3丁目の通学路変更検討会」を行います。
 本日、サポーターの方、保護者の方と学校職員で歩き、案として考えている迂回路を次に掲載しています。
 明日、関係地域にお住まいで、お時間に都合のつく地域・保護者の皆様は、通学路変更検討会にご参加いただきますよう、お願いいたします。

【口田南3丁目通学路変更検討会】
 日時 平成30年10月26日(金)午後6時半より
 場所 口田小学校図書室

 PDFはこちらです→ 通学路変更案

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402