最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:49
総数:292106
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

7月24日(月) 水泳補習を行いました。

 7月24日(月)〜7月26日(水)の3日間、4年生から6年生を対象に、水泳の基礎的な技能の習得を図り、水上での安全確保を手立てとする目的で水泳補習を行います。
 本日は初日で、30名の児童が参加しました。多くの先生が見守る中、練習をしました。練習中、先生に「泳げるようになったよ!」と、嬉しそうに報告してくれました。
 本日の記録会では、25m泳げた児童が2名いました。明日も、しっかり練習をして、泳力を伸ばしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金)学校朝会

 本日、夏休み前の学校朝会を行いました。始めに、校長先生から「『K・C・T』を守り、怪我、病気、熱中症に気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。」というお話がありました。『K・C・T』は、「くちた」の頭文字を基にしています。『K』は、きまりや規則を守りましょう。『C』は、チャレンジをして楽しい経験しましょう。『T』は、強く、たくましく、友達と仲良く過ごしましょう。という思いが込められています。
 次に、生徒指導部の先生から、楽しい夏休みにするためのお話がありました。時間を守ること、生活のきまりや交通ルールなどを守ること、SNSをする場合は保護者の方と約束を決めて使うこと、また、水の事故に気を付けること、花火は大人の人と一緒にすることなどです。安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) 平和集会を行いました。

 全児童による平和集会を体育館で行いました。
 この会は、「平和について考え、これから自分たちにできることを見つける」ことをねらいとして、計画委員会が企画・運営しました。すべて自分たちの手で作り上げるため、
各学年に仕事を分担しました。体育館の飾り付けを2年生、集会の看板作りを3年生、プログラム作りを4年生、めあての看板作りを5年生、1年生に鶴の折り方を教えるのは6年生が取り組みました。
 集会では、各学年で学習してきたことをもとに、群読で発表したりポスターを作って呼びかけたり、自分たちの願いを込めた詞を作って、力強く訴え、学年で合唱を発表したりしました。
 平和集会に向けて、全児童が作った折鶴は、7月25日に行われる「原爆の子の像」碑前祭に計画委員会が参加して献納します。
 原子爆弾や戦争の恐ろしさを知り、命の尊さや平和の大切さについて、みんなで考え自分でできることを考え行動して行くことを確認できた会となりました。
 平和教育の取組は、8月4日(金)の登校日にも引き続き進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水) 児童朝会を行いました。

 児童朝会がありました。本日は、美化委員会と放送委員会の活動発表でした。
 美化委員会は、「みんなが気持ちよく過ごせるようにすみずみまできれいにする」を目標として、月曜日・水曜日・金曜日の大休憩の時間を使って、校舎内の階段を掃いたり、ゴミを拾ったりする活動に取り組んでいます。また、5月18日は、通学路の大掃除を行い、ゴミ袋が2袋分の落ち葉を集めたそうです。「ディズニーランドのように、ゴミの落ちていない学校」を目指して、美化委員が先頭になって頑張っています。最後に、無言清掃で頑張っているクラスの表彰がありました。
 放送委員会は、みんなが時間を守ることができるように、「はっきり、元気よく、分かりやすく」を意識して放送しています。放送委員会から、みんなに守って欲しいこととして、「1つ目、音楽がなったら、すぐに教室に戻ろう。 2つ目、だまって掃除をしよう。」を横断幕に書いて発表しました。
 みんなが、気持ちよく学校生活を送れるように各委員会が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金) 津波・風水害(洪水)に対する避難訓練を行いました。

 本日、本年度初めての津波・風水害(洪水)に対する避難訓練を行いました。緊急避難放送が入ると、児童は、静かに放送を聞くことができました。そして、各授業担当の先生から避難指示が出ると、落ち着いて、「お・は・し・も」の約束を守って、校舎の一番上の階の教室に避難することができました。児童の安全確認が終わった後、各教室に戻り、緊急放送を聞くときの態度、避難の仕方について振り返りました。
 急な豪雨により各地で洪水や土砂災害が続いています。今回、学んだことを日常生活にも生かし、いざというときに落ち着いた避難行動がとれるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火) 口田中学2年生の職場体験

 7月11日(火)〜7月13日(木)の3日間、口田中学校2年生の生徒4名が、口田小学校で職場体験を行っています。朝の挨拶運動から始まり、主に1年生の教室で、活動をしています。授業で一緒に勉強したり、休憩時間に児童とグラウンドを走り回って楽しく遊んだりしています。
 また、給食時間は、エプロン・三角巾をつけて、1年生の給食準備のお手伝いを本校の6年生と一緒にしています。掃除時間には、教室の掃除を1年生の児童と一緒にしていました。
 さらに、6年生の児童に「先輩からのメッセージ」として、小学校のうちに力をつけておいたらよいこと、口田小学校を職場体験に選択した理由、中学校の良いところ、進路に向けて取り組んでいることなどを堂々と丁寧に話してくれました。最後に中学生が5秒間の語先後礼の挨拶のお手本を見せてくれ、有意義な会となりました。
 中学生は、「大変だけど、子どもたちがかわいい。」という声を聞かせてくれました。ぜひ、この職場体験を自分の進路に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)学校協力者会議を行いました。

 本日、学校協力者の皆様7名をお迎えして、第1回学校協力者会議を行いました。4校時に授業参観を行い、児童の授業中の様子を見ていただき、その後、給食の試食をしていただきました。午後1時からは、校長室で、各分掌の部長から、今年度の本校の取組について報告を行いました。報告の後、「絆グループ(縦割り児童活動)を組織として取り組んでいることは、すばらしいですね。」というご意見や、教職員への励ましのお声をいただきました。  
 今後も「人間性豊かで社会性と自主的実践力のある子どもの育成」を目標に、教職員一丸となってがんばっていこうと、決意を新たにしました。
 学校協力者の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)CRT学力検査を実施しました。

 本日、2,3校時に2年生〜6年生で、国語と算数の学習内容の定着状況を調査するCRT学力調査を実施しました。この調査結果をもとに、学習課題を明らかにし、今後の学習内容が定着するような手立てを行うことをねらいとしています。児童は、時間いっぱい問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)第2回校内授業研究会を行いました。

 口田小学校では、『自分の考えを豊かに表現する子どもの育成』〜書く力の定着を通して〜(3年計画3年次)を研究主題にかかげ、研究を進めています。
 本日の研究授業は、2年3組で国語科「じゅんじょよく書こう」です。水泳の授業で学習したことについて、構成メモを書き、メモをもとに、順序よく文章を書くことを目標にした授業提案でした。
 子どもたちは、メモをもとに、順序を表す言葉を使いながら、さらに様子を詳しく書いたり、気持ちを思い出して書いたりしていました。その後、席の隣の人と作文を読みあい、友達の作文のよいところをメッセージに書きました。書いてもらったメッセージを読んで、とても嬉しそうにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木) 校内全体授業研究会

 本日、今年度第1回校内全体授業研究会を行いました。今回の授業はにじ学級の自立活動『連合野外活動に行こう』です。最初に、先日行われた連合野外活動での思い出の写真をテレビで見ながら二日間の活動を振り返りました。初日の夜に行われたキャンドルサービスのときには、たくさんの先生が応援に行きました。その先生方にお礼として、にじ学級の児童が育てた野菜をプレゼントする授業です。2人ずつのペアを組み、協力して、ジャガイモ、タマネギをはかりで計ったり大きさを考えて数を数えたりして、袋に詰めました。そして、袋にメッセージをつけて、少し照れながら一人一人が先生にお礼を言って、プレゼントを渡すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 食育月間の取り組み

 給食室の先生方は、毎日児童のみなさんがどれだけ給食を食べたのか、給食残食率を調べています。そこで、「きになる給食の残りの量」という木をつくり、給食の残食量を色紙の実で分かりやすく表しています。金色の実は、残ったおかずの量が3人分より少ない量(0.2%)を表しています。金色の実は4月に2個、5月には9個、6月28日までは、8個ありました。ちょっと苦手なおかずも少しずつ食べる量を増やして、金色の実をいっぱいにしましょう。そして、夏の暑さにも負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火)1・2・3年の参観日

 本日は、1・2・3年の参観日を行いました。写真は上が1年生の図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」です。2色の色紙をちぎった形から思いついたものを形にして、楽しそうにのりで画用紙に貼っていました。
 真ん中の写真は、2年生の学級活動「あさごはんは宝物」です。紙芝居を見て、朝ご飯の大切さについて考えることができました。
 下の写真は、3年生の算数「4けたー4けたの計算のしかたを考える」です。計算のルールを確認したので、もう引き算なんてこわくないぞという自信をもったようです。
 暑い中、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 6月15日(木)、今朝は、児童朝会を行いました。はじめに、口田中学校区・落合中学校区を巡回される学校図書館司書 竹下 良子先生のご紹介が校長先生からありました。図書室の環境整備や、本の紹介、読み聞かせなどをしていただく予定です。
 次に、計画委員会による「バラバラ文字あてゲーム」をきずなグループ(1年生から6年生までの縦割りグループ)で考えました。問題が出るたびに、6年生が「答えは何だと思う?」とグループのみんなに聞いている姿が、印象的でした。今年度は、今まで以上に、このきずなグループでいろいろな活動を計画し、異学年の交流を深めたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョンピョンタイム(短縄)

 6月14日(水)、今日は、「ピョンピョンタイム」で短縄に取り組みました。
 体育委員会のお手本を見ながら、片足跳びや駆け足跳び、前跳び、自分の得意な跳び方などを跳びます。1年生は、まだ難しいので、クラスごとに長縄を跳びます。
 週に1回の「ピョンピョンタイム」ですが、体力向上を目指してがんばっています。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生・にじ学級授業参観

 引き続いて、6年生とにじ学級の授業参観の様子です。6年生は、1組は言語・数理運用科、2組は音楽科、3組は理科の授業でした。写真は、主幹教諭による3組の理科の授業「カタクチイワシの体を観察しよう」です。真剣なまなざしで、解剖をしていました。にじ学級は、「お買い物をしよう」の学習です。二人一組になって、100円以内で買うことができるお菓子を選びます。電卓を片手に、とても真剣に選びました。
 今日は、授業参観後に、6年生は修学旅行説明会を行いました。また、PTA主催「電子メディアに関する講習会〜保護者による使用制限について〜」を開きました。
 多数、ご参加いただき、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生参観日

 6月9日(金)、今日は4・5・6年生・にじ学級の授業参観を行いました。
写真は、上が4年生の国語科「漢字辞典の使い方を知ろう」、下が5年生の道徳「一秒の言葉」です。漢字辞典を一生懸命ひく4年生、今まで言われた言葉を振り返り、うれしかった言葉・悲しかった言葉などを黙々と書いている5年生、ともにがんばって学習している姿をご覧いただけたことと思います。
 暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 学校朝会

 本日の学校朝会では、給食マナーアップの一環として、保体部の先生から「お箸の持ち方」についてのお話がありました。先生から、お箸をどのように持ち、どのように指を動かせばよいかを映像を見ながら説明をしました。また、やってはいけない「迷い箸」「刺し箸」「涙箸」「よせ箸」などについてもお話がありました。その後、教室で全員がお箸をもって「お箸の持ち方」を確認しました。今日から、「お箸の持ち方名人」を目指していきましょう。
 6月26日(月)〜6月30日(金)は、給食マナーアップ週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)5年生野外活動(3)

 3日目は、全員で掃除をし、シーツを丁寧にたたんで返却し、宿泊棟を後にしました。
 野外活動での最後の体験は、クラフトです。野外活動の思い出をペンダントにしました。胸にしっかりとペンダントをかけた後、紙飛行機をつくりました。できあがった紙飛行機は、体育館で飛ばしっこをしました。なかなか難しかったのですが、和泉先生が秘密の物を紙飛行機に取り付けると、うまく飛ぶようになった人もいました。
 最後の昼食は、牛丼でした。おかわりをする人がたくさんいました。
 いろいろ体験をし、友達とずいぶん仲良くなり、自然にしっかり親しみ、思い出もいっぱいもって、広島市野外活動センターの方からお土産のタマネギをいただいて、広島市野外活動センターを後にしました。
 野外活動で学んだことを生かして、さらに友達と助け合い、お互いのよいところを見つけて、学校生活を送りましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)5年生野外活動(2)

2日目は、牛乳パックの中にアルミホイルで巻いたパンを焼いて食べました。
 次は、田植えです。田んぼに裸足で入り、稲を植え付けました。秋に稲が実るが楽しみです。午後は、フィールドビンゴを行いました。自分の顔より大きな葉、動物などを探して班のみんなと探しました。夕食までの時間は、夜のキャンプファイヤーに向けて、クラスで集まって、スタンツの練習をしました。
 宿泊棟での夕食をしっかり食べ、キャンプファイヤーに向けて準備に取りかかろうとした頃、雷雨となり、キャンドルサービスに変更となりました。キャンドルサービスでは、静粛な雰囲気の中、5本のろうそくの明かりに照らされ、2日間、体験したことを振り返りました。第2部では、吉田先生のリードのもと、歌・ゲームで盛り上がり、各クラスからの出し物では、ダンス・劇を披露しました。また、4年生の運動会で踊ったダンスをみんなで汗を流しながら踊りました。第3部では、ろうそくの火を班長がもらい、班員に火を渡し、野外活動でつけた力を明日からの生活に生かしていく決意をこめて会場を後にしました。
 宿泊棟に戻って、2日ぶりのお風呂です。汗をしっかり流してさっぱりとしました。生活係が、お風呂の掃除をテキパキとしていました。夜は、消灯時間がくると、すぐに全室が静かになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)5年生野外活動(1)

 5月31日から6月2日まで、広島市青少年野外活動センターで野外活動を行いました。
 1日目の午前中は、ディスクゴルフを行い、午後はキャンプ場で火起こし体験を行いました。夕ご飯は、みんなで協力して、すき焼きを作りましたが、さあ食べるぞという頃に雨が降り始めました。屋根のある炊飯場でみんなで集まって食べました。食べ終わる頃には、雨が止み、真っ暗になったキャンプ場付近を班ごとで懐中電灯の明かりだけでナイトウォークを楽しみました。その夜は、テントで眠りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402