最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:60
総数:296499
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

いかのおすし

画像1 画像1
 いよいよ冬休みが始まります。今日の学校朝会では,合言葉「いかのおすし」の確認をしました。

「いか」・・・知らない人についていかない
「の」・・・・知らない人の車にはのらない
「お」・・・・知らない人に連れていかれそうになったら,大声を出す
「す」・・・・知らない人に連れて行かれそうになったら,すぐ逃げる
「し」・・・・知らない人に連れて行かれそうになったことを大人の人に知らせる

 楽しい冬休みになるように,決まりを守り安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。冬休み明けに楽しい思い出や,がんばったことなどの話が聞けるのを楽しみにしています。

            

佐藤廣枝さんをむかえて

画像1 画像1
 佐藤廣枝さんをむかえて,5年生の児童が平和学習を行いました。原爆が落とされた時,小学生だった佐藤さんは田舎のおじいさんの家に縁故疎開をしていました。たまたま佐藤さんに会いに来ていたお父さん,お母さん,弟,妹は無事でしたが,家に残っていたお兄さんは原爆で亡くなりました。お兄さんを探しに家族で広島に戻った佐藤さんも,入市被爆をされています。終戦後,家族のために働き続けた佐藤さんの話からは,戦争の恐ろしさや,夢や希望を捨てずにたくましく生きる大切さが伝わってきました。

雪 雪 雪 !

画像1 画像1
 昨晩からの雪で通学路も校庭も真っ白です。たくさんの雪に大喜びの子どもたちは朝から寒い校庭で元気に遊んでいました。また,前山・市川学級の子どもたちは,海田運動公園に校外学習に出かけました。電車とバスを乗り継いで行きます。乗り物の窓から見える真っ白な町の様子も良い学習になることでしょう。帰って来てからどんな感想を聞かせてくれるか楽しみです。

森重選手がんばれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 口田小学校に森重真人選手がやってきました。高陽FCの子どもたちが集まって,森重選手にエールを送りました。口田小学校からも子ども達の応援メッセージをかいた校旗を贈りました。子どもたちは,森重選手に質問に答えてもらったり,握手をしてもらったりして,自分も大きくなったらこんな素敵な選手になりたいと夢を膨らませていました。森重選手のこれからの活躍を祈ってます。

公開研究会 ありがとうございました!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生     言語・数理運用科「マイカー乗るまぁデー」
特別支援学級 生活単元「かいものをしよう」

公開研究会 ありがとうございました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 算数科「広さを調べよう」
5年生 算数科「百分率とグラフ」(放送教育)

公開研究会 ありがとうございました その1

1年生 算数科「ひきざん」
2年生 国語科「聞き合おう,みんなのたからもの」
3年生 国語科「はたらく犬について調べよう『もうどう犬の訓練』」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランランからピョンピョンに・・・

画像1 画像1
 10月までランランタイムで5分間続けて走ることをがんばってきました。その効果があったかどうか50m走の記録をとり調べています。4月からがんばった効果が表れているといいなと思っています。
 11月からは,ピョンピョンタイムに取り組んでいます。長なわとびを練習し,3分間で何回跳ぶことができるかの記録をとります。
 クラスで声を掛け合い,記録を伸ばすことができるように練習する姿が運動場で見られるようになりました。苦手な子を責めるのではなく,初めの記録からどれだけ伸ばすことができるかが大切です。一人一人が練習するだけでなく,クラスで力を合わせてがんばってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月中行事予定
4/1 入学受付
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402