最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:127
総数:296430
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

給食週間はじまる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,1月26日から給食週間になっています。給食委員会と栄養士の先生が作ったカードを使って,食べ物のことや食べるときのマナーについて考えます。子ども達には,特に給食クイズが人気で,給食時間の放送で流れるクイズを楽しみにしています。
 いつもより残食が少なく,給食を作ってくださった先生方への「ごちそうさま」や「おいしかったです。」などの言葉も多く聞かれるような気がします。

長縄ギネス

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1,3,5年生の長縄ギネスがありました。
初めての1年生は,練習を重ね,回る縄の中に怖がらずに入ることができるようになりました。まだうまく跳べない人も多いですが,始まる前に「がんばるそー!」とみんなで気合いを入れたり,跳べた数を大きな声で「1,2,3・・・」と数えたりしていました。3年生や5年生は上手な人も多く,どんどん記録を伸ばしていました。
 
 今,広島市では,インフルエンザが流行しています。本校でもインフルエンザ等感染症が増えています。学校では流行を防ぐため子ども達に,手洗い,うがい,部屋の換気などをするように声をかけています。本日配布いたしました手紙をお読みいただき,ご家庭でもご協力お願いいたします。

ぬけたっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前山・市川学級の子どもたちが大根の収穫をしました。大きく育った大根を抜くのに苦労していた人もいましたが,無事みんな1本ずつ抜くことができました。家に持って帰るために水で大根を洗うのが,また,大変!「冷たいよう〜・・・。」と言いながら洗いました。家に持って帰って食べるのが楽しみですね。

始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
 今朝の学校朝会では,校長先生の十二支の話と,養護の矢田先生から風邪予防の話がありました。十二支の話では,先生方がそれぞれの干支をもって出られたり,十二支が選ばれたわけなどが紹介されたりして子どもたちが楽しく話を聞くことができていました。また,風邪予防の話では,手洗い・うがいの良い方法が紹介され興味をもって聞くことができていました。
 インフルエンザなどがはやる季節です。元気に過ごせるように気を付けていけるといいですね。
 

あけまして おめでとうございます!

画像1 画像1
 平成27年(2015年)が,始まりました。

 あけましておめでとうございます。

 昨年は,保護者の方々,地域の方々にご協力頂き,無事終わることができました。年末には地域の方に学校周りをきれいにしていただき,気持ちよく新年を迎えることができました。
 新年を迎え,気持ちを新たにし,教職員一同がんばってまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 ※ 授業開始は,1月7日(水)8時25分よりとなっております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402