最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:127
総数:296428
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

給食週間はじまる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では,1月26日から給食週間になっています。給食委員会と栄養士の先生が作ったカードを使って,食べ物のことや食べるときのマナーについて考えます。子ども達には,特に給食クイズが人気で,給食時間の放送で流れるクイズを楽しみにしています。
 いつもより残食が少なく,給食を作ってくださった先生方への「ごちそうさま」や「おいしかったです。」などの言葉も多く聞かれるような気がします。

長縄ギネス

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,1,3,5年生の長縄ギネスがありました。
初めての1年生は,練習を重ね,回る縄の中に怖がらずに入ることができるようになりました。まだうまく跳べない人も多いですが,始まる前に「がんばるそー!」とみんなで気合いを入れたり,跳べた数を大きな声で「1,2,3・・・」と数えたりしていました。3年生や5年生は上手な人も多く,どんどん記録を伸ばしていました。
 
 今,広島市では,インフルエンザが流行しています。本校でもインフルエンザ等感染症が増えています。学校では流行を防ぐため子ども達に,手洗い,うがい,部屋の換気などをするように声をかけています。本日配布いたしました手紙をお読みいただき,ご家庭でもご協力お願いいたします。

ぬけたっ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前山・市川学級の子どもたちが大根の収穫をしました。大きく育った大根を抜くのに苦労していた人もいましたが,無事みんな1本ずつ抜くことができました。家に持って帰るために水で大根を洗うのが,また,大変!「冷たいよう〜・・・。」と言いながら洗いました。家に持って帰って食べるのが楽しみですね。

始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
 今朝の学校朝会では,校長先生の十二支の話と,養護の矢田先生から風邪予防の話がありました。十二支の話では,先生方がそれぞれの干支をもって出られたり,十二支が選ばれたわけなどが紹介されたりして子どもたちが楽しく話を聞くことができていました。また,風邪予防の話では,手洗い・うがいの良い方法が紹介され興味をもって聞くことができていました。
 インフルエンザなどがはやる季節です。元気に過ごせるように気を付けていけるといいですね。
 

あけまして おめでとうございます!

画像1 画像1
 平成27年(2015年)が,始まりました。

 あけましておめでとうございます。

 昨年は,保護者の方々,地域の方々にご協力頂き,無事終わることができました。年末には地域の方に学校周りをきれいにしていただき,気持ちよく新年を迎えることができました。
 新年を迎え,気持ちを新たにし,教職員一同がんばってまいります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 ※ 授業開始は,1月7日(水)8時25分よりとなっております。

いかのおすし

画像1 画像1
 いよいよ冬休みが始まります。今日の学校朝会では,合言葉「いかのおすし」の確認をしました。

「いか」・・・知らない人についていかない
「の」・・・・知らない人の車にはのらない
「お」・・・・知らない人に連れていかれそうになったら,大声を出す
「す」・・・・知らない人に連れて行かれそうになったら,すぐ逃げる
「し」・・・・知らない人に連れて行かれそうになったことを大人の人に知らせる

 楽しい冬休みになるように,決まりを守り安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。冬休み明けに楽しい思い出や,がんばったことなどの話が聞けるのを楽しみにしています。

            

佐藤廣枝さんをむかえて

画像1 画像1
 佐藤廣枝さんをむかえて,5年生の児童が平和学習を行いました。原爆が落とされた時,小学生だった佐藤さんは田舎のおじいさんの家に縁故疎開をしていました。たまたま佐藤さんに会いに来ていたお父さん,お母さん,弟,妹は無事でしたが,家に残っていたお兄さんは原爆で亡くなりました。お兄さんを探しに家族で広島に戻った佐藤さんも,入市被爆をされています。終戦後,家族のために働き続けた佐藤さんの話からは,戦争の恐ろしさや,夢や希望を捨てずにたくましく生きる大切さが伝わってきました。

雪 雪 雪 !

画像1 画像1
 昨晩からの雪で通学路も校庭も真っ白です。たくさんの雪に大喜びの子どもたちは朝から寒い校庭で元気に遊んでいました。また,前山・市川学級の子どもたちは,海田運動公園に校外学習に出かけました。電車とバスを乗り継いで行きます。乗り物の窓から見える真っ白な町の様子も良い学習になることでしょう。帰って来てからどんな感想を聞かせてくれるか楽しみです。

森重選手がんばれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 口田小学校に森重真人選手がやってきました。高陽FCの子どもたちが集まって,森重選手にエールを送りました。口田小学校からも子ども達の応援メッセージをかいた校旗を贈りました。子どもたちは,森重選手に質問に答えてもらったり,握手をしてもらったりして,自分も大きくなったらこんな素敵な選手になりたいと夢を膨らませていました。森重選手のこれからの活躍を祈ってます。

公開研究会 ありがとうございました!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生     言語・数理運用科「マイカー乗るまぁデー」
特別支援学級 生活単元「かいものをしよう」

公開研究会 ありがとうございました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 算数科「広さを調べよう」
5年生 算数科「百分率とグラフ」(放送教育)

公開研究会 ありがとうございました その1

1年生 算数科「ひきざん」
2年生 国語科「聞き合おう,みんなのたからもの」
3年生 国語科「はたらく犬について調べよう『もうどう犬の訓練』」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ランランからピョンピョンに・・・

画像1 画像1
 10月までランランタイムで5分間続けて走ることをがんばってきました。その効果があったかどうか50m走の記録をとり調べています。4月からがんばった効果が表れているといいなと思っています。
 11月からは,ピョンピョンタイムに取り組んでいます。長なわとびを練習し,3分間で何回跳ぶことができるかの記録をとります。
 クラスで声を掛け合い,記録を伸ばすことができるように練習する姿が運動場で見られるようになりました。苦手な子を責めるのではなく,初めの記録からどれだけ伸ばすことができるかが大切です。一人一人が練習するだけでなく,クラスで力を合わせてがんばってほしいです。

健康づくりカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健康づくりに関するポスター募集に応募した本校4年生と6年生の児童が,見事入選しました。二人の作品は,平成27年度の健康づくりカレンダーに掲載されています。教室などに掲示されるカレンダーに本校の児童の作品が載るのはうれしいことです。

口田小学校区保・小合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 口田小学校と口田保育園合同の研修会を行いました。今年度は,保育園の実践発表をお聞きして,園の様子を見せていただきました。来年度1年生になる子どもたちが想像以上に様々な活動を保育園でしていることを知ることができたり,3歳児までの様子を見学させていただいたりと実りの多い研修となりました。

子ども安全の日集会

画像1 画像1
 いつもお世話になっている地域サポーターの方をお招きして,子ども安全の日の集会を行いました。9年前のあの悲しい事件が再び繰り返されないように,自分の身を守るということを忘れないように,いつも見守られ安全に過ごすことができていることを感謝できるように・・・。
 口田の子どもたちが安全に安心して登下校できているのは地域サポーターの方のおかげです。
 ありがとうございます。そして,これからもどうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました!

画像1 画像1
 本校公開研究会には,たくさんの方にご参加いただきました。皆様から頂いたご指導,御助言を心に受け止め,これからの課題として本校教育に生かしていきます。
 また,PTAの方々には,会がスムーズに運営されるようお手伝いいただきました。無事研究会を終えることができたのも支えてくださる方々のおかげと思っております。
 これからも教職員一同力を合わせてがんばっていきますので,どうぞよろしくお願いいたします。

土曜参観

画像1 画像1
 本日の土曜参観には,たくさんの保護者の方,地域の方においでいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。子ども達の様子を見ていただきどのように感じられたでしょうか?ぜひアンケート用紙にご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 午後からは,PTA主催のファミリーコンサートがありました。和太鼓の力強い演奏と楽しい体験コーナーで楽しい時間を過ごすことができました。演奏してくださった団体の方,PTA役員の皆さまありがとうございました。

明日は,参観日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日11月1日は,土曜参観です。各学年ともに学習発表会と道徳の学習を見ていただきます。合わせて,これまでに取り組んだ図画工作の作品も掲示してありますのでご覧ください。

  9:30〜10:20   1・3・5年生学習発表会
  9:35〜10:25   2・4・6年生参観授業

 10:40〜11:30   2・4・6年生学習発表会
 10:45〜11:30   1・3・5年生参観授業

 ※学習発表会は,体育館で行われます。

 なお,1日から7日まで学校へ行こう週間になっています。お時間がありましたら,子ども達の様子を見に来てください。

りっちゃんのサラダですよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の給食に「りっちゃんのサラダ」がでました。これは,1年生が学習している国語のお話に出てくるサラダです。病気のお母さんのために,りっちゃんがいろいろな動物達のアドバイスをもらってサラダを作ります。
 普段は,野菜が苦手な人もりっちゃんのサラダなので,がんばって食べることができていたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402