最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:60
総数:118638
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

8月31日(金) ライトアップ その3

画像1
最後は全校合唱,「打ち上げ花火」です。日頃,合唱で練習を重ねているので,パートに分かれた歌声が会場を包み込みました。本当に素敵な歌声でした。(勝)

8月31日(金) ライトアップ その2

画像1画像2画像3
先ほどの鮎は見事に焼き上がり,みんなでおいしく頂きました。ごちそうさまでした。

体育館では,先日カヌー体験のときに切り分けた竹筒を並べて会場作りを行いました。今年のテーマは【Love & Peace】です。今年,各地で豪雨被害もありました。今もなお,多くの人が苦しんでおられる現状があります。ここ湯来中からも復興の願いを,キャンドルに託しました。(勝)

8月31日(金) ライトアップ その1

画像1画像2
夏の終わり恒例のライトアップを行いました。

こちらの写真は,みんなで食べる鮎の下ごしらえと鮎を炭火焼しているところです。5月に生徒が放流した鮎をこの行事で食べるということもあり,命の大切さを実際に知ることのできる体験ができました。
水内川漁協の皆様,PTA父親委員会,地域の方にご協力して頂き,この行事が行うことができています。本当にみなさん,ありがとうございます。(勝)

8月29日(水) 感動体験 その2

画像1画像2画像3
こちらは8月31日(金)に行われるライトアップに向けての竹の作業の様子です。学校の裏山より切り出した竹をライトアップ用の長さにノコギリを使って切り分けていきました。竹が太くて,大変でしたが自分たちの力で頑張ろとする姿が見られました。みんなで協力して,ライトアップを成功させましょう!(勝)

8月29日(水) 感動体験 その1

画像1画像2画像3
今年も水内川でカヌー体験を行いました。
カヌーの指導をしてくださったのは,広島市湯来交流体験センターのみなさんです。2・3年生は去年の経験がありますので,スイスイと上手にカヌーを操作していました。1年生は初めてのことで,ドキドキとしながらもインストラクターの方の指示を聞き,徐々に上手になっていきました。
夏場は川遊びなどで楽しく遊んでいる水内川ですが,今日の体験ではオオサンショウウオなどの生物などを目にすることもでき,新たな発見ができましたね。

広島市湯来交流体験センターのみなさん,今年も本当にありがとうございました。(勝)

8月6日(月)灯ろう流し その2

画像1画像2画像3
梅雨明け以降晴天続きのため,水量が少なく,なかなか灯ろうが流れないというハプニングもありましたが,灯ろうを見つめながら,全員で「いのちのうた」と「おりづる」を合唱しました。平和への祈りを込めた歌声が水面に響きました。

灯ろう流しを行うために,地域の方には事前に何度も河原の葦を刈っていただいたり,PTA父親委員会の方々には川の中での灯ろうの回収を手伝っていただきました。多くのみなさまのご協力のおかげで,今年も平和を願う灯ろう流しを行うことができました。本当にありがとうございました。(久)

8月6日(月)灯ろう流し その1

画像1画像2画像3
夕方は,水内川に手作りの灯ろうを流しました。午前中の追悼式に参列された方にも平和のメッセージを書いていただき,思いを灯ろうに託していただきました。

送迎のために来られた多くの保護者や卒業生のみなさんとともに,川に灯ろうを流した後は,執行部の合図でみんなで黙祷をしました。


8月6日(月)平和を語る会

画像1画像2画像3
追悼式に引き続いて行われた「平和を語る会」には,湯来東小・湯来西小の児童と教職員のみなさんも参加され,西法寺ご住職の吉崎さんの「次世代は語る」と題した講話を聴いた後,3校の児童生徒が平和に関する発表を行いました。

本校の発表では,まず,生徒会長の迫さんが「地域とのかかわり」と題して2月に佐伯区民文化センターで行われた「青少年の思い」発表大会で発表した作文を披露し,

2月4日(日)「青少年の思い」発表大会

続いて,図書・放送委員会の生徒が「証言 湯来のヒロシマ」の朗読を行いました。

発表の後,3校の児童生徒全員で,心をこめて「おりづる」合唱し,保育園の園児も加わって,河野閲覧室の方による紙芝居を鑑賞しました。

73年前の8月6日に広島であったことをずっと語り継いでいこうと強く思い,平和を守り続けるためには何が大切か,についてしっかり考えることができたと思います。(久)

8月6日(月)湯来原爆死没者追悼式

画像1画像2画像3
サンピアゆきで行われた「湯来原爆死没者追悼式」に,生徒と教職員が参加させていただきました。全校生徒が折った千羽鶴を献鳥した後,平和の鐘に合わせて黙祷し,原爆で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りました。その後,ひとりずつ献花もさせていただきました。(久)

6月20日(水)道徳参観日について

画像1
6月23日(土)の午後,道徳参観・PTCスポーツ大会・学級懇談を予定しています。お忙しいとは思いますが,ぜひご出席くださいますようお願いいたします。

道徳参観日のお知らせ


配付プリントにはありませんでしたが,先日メールでお知らせしましたように,PTA研修部の方は,学級懇談終了後,パソコン室で部会があります。

また,生徒の昼食は別紙でご案内しておりますように「お弁当の日」となっていますので,ご協力よろしくお願いいたします。

「お弁当の日」について

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その14

画像1
平成30年度 第8回 湯来中学校区 小中合同運動会大成功!!

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その13

画像1画像2画像3
整理体操です。

小学校1年生〜中学校3年生のみなさんが一緒に手を取り合って,一つの円になりました。児童,生徒,地域の皆さんで一緒に作りあげた運動会でした。本当にありがとうございます。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その12

画像1画像2
中学生リレーです。最後まであきらめずに自分の力を発揮し,全力で走り抜きました。本当にみんなの絆が深まりました。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その11

画像1画像2
おおなわです!

今日のお昼休憩では,みんなで声を掛け合って自主練習ができました!その成果はしっかりと発揮され,各色で新記録が出ました。一丸となる姿が本当に良かったですね。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その10

画像1画像2
小中合同競技 うずしおリレーです!

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その9

画像1画像2
ローハイドです。みんなで協力しました。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その8

画像1画像2
PTA種目 つなひきです!

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その7

画像1画像2画像3
湯来っ子ソーラン,平成湯来踊り

湯来の力が一つにまとまりました!

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その6

画像1画像2画像3
緊急指令○○をさがせ!

みなさま,ご協力ありがとうございます。

5月19日(土) 第8回 小中合同運動会 その5

画像1画像2画像3
部活紹介
バレーボール部〜ソフトテニス部〜野球部
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/12 前期期末試験
9/13 前期期末試験
9/14 前期期末試験
9/18 心の参観日
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547