最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:50
総数:118455
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

文化祭その22

最後は巨大画の前で全員が集まり記念撮影をするのが伝統です。やりきったという満足した表情がみんな印象的です。(雅)
画像1

文化祭その21

最後に生徒会長から、みんなが頑張ったこの文化祭が保護者や地域、先生方のお陰によるものであり、感謝の気持ちを持って次にはさらに成長しよう、と力強い言葉を述べました。そして校長先生からは、信じることに理由はいらない、という歌詞を引用して、一致団結した文化祭になったことを高く評価する話でした。みんな輝いていましたね。(雅)
画像1画像2

文化祭その20

講評の時間です。教頭先生から「湯来中の生徒の良さは、自分から一歩前に出てやりきる」責任感を、行事の中から学び、身につけて卒業してくれてきましたが、今年の3年生も立派に成長しています、と応援のメッセージ。そして、全校合唱の評価は辻村先生からです。「美しいハーモニーに感動しました」と最高の評価を頂きましたね。(雅)
画像1画像2

文化祭その19

写真は表彰式の模様です。でもみんな一人一人が輝いていましたよ。(雅)
画像1画像2

文化祭その18

最後は全校生徒による合唱です。曲目は「信じる」!です。難しい曲ですが、辻村先生の指導のもとずいぶん歌い込んでくることが出来ました。美しいハーモニーに、会場のみんなは感動していましたよ。(雅)
画像1画像2

文化祭その17

今年の3年生によるフリステは、WHEREVER YOU AREです。難しい曲でしたが、練習の成果が出ましたね。(雅)
画像1画像2

文化祭その16

学年発表では、1年生は「WAになっておどろう」を合唱しました。2年生のステージでは、ダンスメロディーと題して、みんなで一緒に練習を積み重ねた踊りを披露してくれました。そして3年生は、「妖怪体操第一」でした。歌って踊って楽しい時間の始まりでした。(雅)
画像1画像2

文化祭その15

続いての登場は、下五原子ども神楽団です。演目は「滝夜叉姫」です。小学生と中学生による演舞にはとても親しみが持て、会場いっぱいに万雷の拍手となりました。(雅)
画像1画像2

文化祭その14

午後からのトップバッターは、水内神楽団に方々による「悪狐伝」です。本格的な神楽の迫力に、みんなで笑ったり、みんなで引き込まれたり!出演して頂き有り難うございました。(雅)
画像1画像2

文化祭その13

昼はバザーの食事を楽しみました。豚汁、おむすび、コーヒー、ジュース、二重焼き、フライドポテトとお腹いっぱいになりましたね。(雅)
画像1画像2

文化祭その12

午前中の演技の最後は、湯来南高校の和太鼓部の演奏です。迫力あふれる演舞には、観客席も巻き込んで感動の渦でした。毎年、湯来中の文化祭のために、有り難うございます。(雅)
画像1画像2

文化祭その11

2年生による平家物語の群読は、毎年恒例となっています。自信を持って、全員が群読を披露しました。来賓の方々からも、しっかり応援して頂いています。(雅)
画像1画像2

文化祭その10

続いて、3年生による水内川の水質調査の結果を発表しました。アシなどで、おおむね水内川はきれいな状態を保っていると言えますが、この清流をこのまま保つための努力は今後も必要です。(雅)
画像1画像2

文化祭その9

保健委員会の発表は、「朝食について」です。湯来中の生徒はみんな朝食を食べているようなので、毎日の活動が元気よく思いっきり出来ているんですね。(雅)
画像1画像2

文化祭その8

幕間ではロビーの喫茶コーナーで母親委員会の方々が、美味しいコーヒーやクッキーなどを準備しています。いつもながらの楽しい雰囲気!(雅)
画像1画像2

文化祭その7

いつものように演技を終えた後は、みんなで記念写真を撮影します。保護者も集まって、はい、ピース!(雅)
画像1画像2

文化祭その6

続いての劇は赤組です。演目は「天国までーアナタ、愛のために死ねますか」です。舞台に出演している人だけでなく、ライトや補助など全員の力が結集して初めて最高の舞台が完成します。みんな頑張ったね。(雅)
画像1画像2

文化祭その5

廊下は、学校の行事や日頃の活動、生徒の作品などを紹介する掲示コーナーです。毎年楽しみに見て頂いています。有り難うございます。(雅)
画像1画像2

文化祭その4

ホールは熱気あふれる舞台が進んでいますが、サンピア横では、父親委員会の方々がバザーの準備に熱中です。定番の「二重焼き」「ポテトフライ」は、みんなのお好みですからね。本当にご苦労様です。(雅)
画像1画像2

文化祭その3

ベンチに座る不思議な銅像の話にみんな引き込まれましたね。終わってからの記念撮影にピースサインです。(雅)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 新入生受付
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547