最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:66
総数:118142
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月9日(月) 始業式

画像1画像2
平成30年度最初の校歌を大きな声で歌い,新しい先生方を歓迎しました。湯来中学校は人数の少ない学校ではありますが,1人1人が大きな声で心を込めた歌声が朝から響きます。
そして,光好校長先生より始業のお話がありました。

5名の新2年生、14名の新3年生の皆さん、進級おめでとうございます。私をはじめ、先ほどの就任式で紹介した先生方が加わり、新しい体制で湯来中学校の平成30年度が始まりました。
新しい先生や新たな勉強で、年度当初の学校生活に慣れるのには少しの時間が必要かもしれませんが、湯来中学校の生徒の皆さんですので、大丈夫だと信じています。今年度もこれまで同様、「みんなで創る学校」をめざし、常に前進していきましょう。

新年度のスタートにあたり、昨年度よりもすばらしい1年にするために、2点お話しします。

1点目は、「ほんの少しだけ、先を見る」です。
目の前のことに集中しすぎて、やらないといけないことができなくなった、また、遠くのことを考えて何もわからず何もできなかった経験はありませんか。足下でもなく、遠い先のことでもなく、少しだけ先のことを見ながら、少しずつでいいので、自分の進むべき道を進んでください。

2点目は「Do 〜する、行動する〜」です。
何もしなければ、水面は何も変わりません。水面に石を投げることによって、波紋が広がります。皆さんの夢を実現するには、自分の夢を実現するという意志とともにそれに向けた新たな行動が必要です。すばらしい才能の持ち主でも、努力がなければ夢に近づけません。じっとしていても何も変わらないのです。

2年生は先輩として、中堅学年として1年生をリードし、5名で力を合わせて、部活動や学校行事等で昨年以上の活躍を期待します。3年生は、最上級生です。本校を代表する「顔」という存在です。これまで多くの先輩たちが築いてきた湯来中の伝統を継承しつつ、新たな歴史を築いてください。また、自分自身の将来をしっかり見据え、自分で進路を選択し、決定する大事な年となります。15歳の春をどう迎えるか、しっかり考え、強い意志をもって前向きに頑張ってください。先生たちは皆さんを支えるパートナーです。悩みなどがあればいつでも先生たちに相談してください。

さて、明日は1年生12名が入学します。私をはじめ新しく来た教員を温かく迎え入れてくれたのと同じように優しく迎え入れてください。私は本校の校長として、生徒の皆さんが卒業するときに、「湯来中で学んでよかった」とみんなが胸を張って言えるように、ここにいる生徒やすべての教職員、そして、保護者・地域の方々と力を合わせて学校を作っていきたいと思っています。明日の入学式では、「みんなで創る学校」を実現するための今年度のキーワード「CHALLENGE 〜挑戦〜 」についての話をします。しっかり聴いてください。それでは、みんなが支え合い、楽しい学校生活を送るための湯来中学校を一緒に作りましょう。そして、自分の目標を明確にし、充実した1年になるよう今日から頑張っていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/9 就任式・始業式
4/10 入学式
4/11 市中研 対面式 Clean up Yuki
4/12 内科検診
4/15 授業参観・PTA総会 学級懇談
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547