最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:262
総数:311041
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

☆日曜参観日

日曜参観ということもあり、たくさんの保護者の方々に御参観いただき、子供たちは、とても張り切って授業に臨んでいました。
お忙しい中、御参観くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春になったら 1年生!

 就学時健診がありました。視力,聴力の検査をした後,お医者様に診ていただきました。お行儀よく診てもらう子供たちばかりでした。きっと幼稚園や保育園ではしっかりした年長組さんなのだろうな…と思いました。
 春になったら 1年生。みんなで待っています。

画像1 画像1

自分で自分をコントロールできるように

 2校時に地震を想定した避難訓練をしました。素早く低い姿勢をとったり頭や体を守ったりする行動は大変よくできていました。しかし,いつもと違うことに,ついついおしゃべりをしてしまう子供もおり,みんなの命を守るためには,一人一人が「自分で自分をコントロールできるようになること」が大切であることを再度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなまる白島タイム

 縦割り班で,相手のことを理解したり仲良くなったりできる遊びをしています。リーダーの6年生のお陰で,みんなが楽しく参加できていました。この後は,振り返りをして,いじめのない今日が楽しく明日が待ち遠しい学校にしていくために,自分だったらどんなことができるか話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝報告

 白島少年ソフトボールクラブのメンバーが広島市の5年生以下の大会で優勝したことを報告に来てくれました。次は,広島県大会に出るそうです。クラブでは挨拶やグラウンド整備など人と一緒に活動する上で大切なことも教わっています。学校生活でも率先して力を発揮してくれそうです。
画像1 画像1

いもほりをしました

ひまわり学級のみんなと、2年生と、おいも先生と一緒に、芋ほりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わって,子供たちの次の楽しみはロング昼休憩です。

いつもの昼休憩に15分加え,みんな外に出て遊びます。ドッジボールやおにごっこ,はないちもんめ,けいどろなどなど,思いっきり体を動かしていました。

 青く高い空のもと,ロング昼休憩を満喫しました。

3・4年生リレー

 バトンパスが練習どおりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

 みんなの心が一つにまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生選手リレー

 白組の逆転につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会に備えて

 明日10月23日(土)は運動会です。6年生の児童と教職員で会場の準備を行いました。PTAの役員さんがプールや体育館のトイレを掃除したり,駐輪場を設置したりしてくださっています。児童にとって思い出になる運動会にしたいと思います。御協力の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習に備えて

 運動会の全体練習1回目を行います。5・6年生の係は,早目に外で今日の動きを確認し,円滑に練習ができるよう備えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式の練習

 開会式の練習は,それぞれの位置に真っすぐ並ぶこと,台上に人が立ったら中央を向くこと,1・2・3で礼をすることを意識しました。短時間でよくできるようになっていました。準備運動は台上の6年生がよいモデルになって,みんが音楽に合わせてしっかり準備運動をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 応援団がリードして応援練習をしました。赤白ともに声や拍手がまとまり一体感のある応援になっていました。応援団の児童は手ごたえを感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室へ行きました(ひまわり)

交流学級のみんなと一緒に、基町高等学校へ陶芸教室へ行きました。事前に粘土を積み上げた作品を作っていたのですが,教えてもらったらさらに素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスが到着し,5年生が帰って来ました。充実した,中身の濃い二日間でした。思うようにならないことや自分の思いが伝わらず悲しく思うこともありました。しかし,寝食をともにした仲間です。今までとは違う何かが生まれたと思います。
 今日はゆっくり休んで,明日からまた進んで行きましょう。
 保護者の皆様,温かい見守り,ありがとうございました。子供たちの話をゆっくり聞いてあげてください。

野外活動 もうすぐ終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラムを終えて,今から,帰ります。いろいろな経験をしました。

野外活動 お腹を満たして

画像1 画像1 画像2 画像2
 ディスクゴルフの後は,この施設での最後の食事です。森の中を歩き回ってぺこぺこのお腹は,おいしい冷やし中華で満たされました。

野外活動 投げて,歩いて。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ディスクゴルフをやっています。デモンストレーションを見ていると,いつ入るのかなぁと?心配でしたが,子供たち上手です。

野外活動 来たときよりも美しく

画像1 画像1
 一晩使った部屋と寝具は,自分たちで整えます。入所式で言われた,「来たときよりも美しく」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 長なわとび大会
3/1 卒業を祝う会
3/2 一水パトロール 9日に延期
3/3 1・2年生4h授業 3〜6年生5h授業
3/6 町内清掃

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012