最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:258
総数:312789
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

修学旅行 中野うどん学校6

今度は生地をつくります。こぼさないように小麦粉と食塩水を混ぜます。そしてニジューの音楽に合わせて混ぜました。のりのりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 中野うどん学校5

わさわさと粉をまぶして、トレーにのせ、袋詰めしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 中野うどん学校4

4ミリ幅に切っています。ゴシゴシ切るのではなく、押すのがコツです。実際に幅を確かめて一喜一憂です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 中野うどん学校3

伸ばした生地を畳んで切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 中野うどん学校

うどんは前に伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 中野うどん学校

お腹が空いてきました。これからうどんを作り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 琴平

琴平に到着しました。1年生からもらったてるてる坊主のおかげでしょうか。急に晴れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 与島

与島で記念撮影です。冷たい風が吹いてきました。四国の方では雨が降っている気配です。バスレックで盛り上がった体を冷ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 瀬戸大橋

9年6か月と言う長い年月をかけて作られた瀬戸大橋の説明を聞いています。吊り橋は5メートルもたわみ2メートルも伸び縮みするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

出発式でバリ楽しい修学旅行にすることを確認しました。1年生のてるてる坊主をつけてスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

先生がBTSのバターを踊って、レクが再び始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 トイレ休憩

福山サービスエリアに到着しました。トイレを済ませて、バラをチラ見してバスに戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスの中

山陽自動車道に乗りました。バスの中で会話も弾んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスに乗車

朝日が照る中、たくさんの保護者や先生に見送られてバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の剪定

 白島小の庭木を剪定してもらっています。心地のよい環境づくりを日頃から計画的に進めてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいん祭

 今年はコロナ禍でのふれあいん祭を工夫して実行してくださいました。名探偵コナンの音楽とともにクイズの挑戦状が案内され,子供たちは興味深そうにクイズ集を手にとっていました。担任や地域のことが問題になっているので,家に帰って家族と一緒にすることで,家庭・地域・学校のつながりができることが意図されています。チラ見した子供から「ちょっとむずい」という声が漏れていました。日曜の家族の団らんにもってこいだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日曜参観日

日曜参観ということもあり、たくさんの保護者の方々に御参観いただき、子供たちは、とても張り切って授業に臨んでいました。
お忙しい中、御参観くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春になったら 1年生!

 就学時健診がありました。視力,聴力の検査をした後,お医者様に診ていただきました。お行儀よく診てもらう子供たちばかりでした。きっと幼稚園や保育園ではしっかりした年長組さんなのだろうな…と思いました。
 春になったら 1年生。みんなで待っています。

画像1 画像1

自分で自分をコントロールできるように

 2校時に地震を想定した避難訓練をしました。素早く低い姿勢をとったり頭や体を守ったりする行動は大変よくできていました。しかし,いつもと違うことに,ついついおしゃべりをしてしまう子供もおり,みんなの命を守るためには,一人一人が「自分で自分をコントロールできるようになること」が大切であることを再度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はなまる白島タイム

 縦割り班で,相手のことを理解したり仲良くなったりできる遊びをしています。リーダーの6年生のお陰で,みんなが楽しく参加できていました。この後は,振り返りをして,いじめのない今日が楽しく明日が待ち遠しい学校にしていくために,自分だったらどんなことができるか話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 中止 一水パトロール
2/4 中止 参観懇談(1・2年)
2/5 中止 三世代ふれあいスポーツ大会(体協)
2/6 町内清掃
2/7 なかまの日(〜10日) 中止 学校協力者会議

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012