最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:88
総数:312914
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

☆第4回 はなまるはくしまタイム☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの陽気の中,第4回はなまるはくしまタイムを行いました。

 体育館に全員が集まった後,縦割り班の友達と話し合って,さまざまな遊びを楽しみました。外で鬼ごっこやドッジボールをするグループ,中庭で長縄をするグループ,体育館で花一もんめをするグループなど,笑顔と笑い声が響くすてきな時間が過ごせました。

 自分より小さな学年の友達には優しくボールを投げたり,長縄のスピードを変えたり,6年生のお兄さん,お姉さんの顔を見上げながら,甘えてみたり…。また一つ,楽しい思い出ができたようです。

 P.S.外で活動をするために,体育館の外に靴を並べました。6年生が揃えて置くと,全員が自然に丁寧に並べました。「花丸」です♪
 

白島美術館へようこそ ひまわり学級・5年生・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級 「秋の森」
5年生 「銀河鉄道の夜」
6年生 「切り絵」

どの学年も一生懸命に取り組みました。
力作ぞろいです。
白島小学校へお越しいただき、校内をゆっくりとまわってみてください。

白島美術館へようこそ 3年生・4年生

画像1 画像1
3年生 「花さき山」
4年生 「ようこそ海へ」
画像2 画像2

白島美術館へようこそ 1年生・2年生

今週(11月1日まで)は「学校へ行こう」週間です。
学び合う子どもたちの姿や図画工作科の作品をぜひご覧になってください。

1年生「どんぐり村のぼうしやさん」
2年生「花さかじいさん」

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(後期役員紹介)

29日に児童朝会が行われ,後期役員が紹介されました。
まず,各委員会の委員長,運営委員から後期の活動への抱負や全校に向けてのお願いが発表されました。最後に,運営委員会委員長が,白島っ子運動にがんばって取り組むことやいじめのない学校にしたいことを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観日「学年発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観日では、多くの方にご参観いただきありがとうございました。

1年生 「あるけ あるけ」「世界中の子どもたちが」 
    元気いっぱい、明るい歌声でした。
2年生 「まつり」
    「わっしょい!」の声が響いて、わくわくしてきました。
3年生 「HEIWAの歌」 3年生でこの合唱!
    平和を願う気持ちがみんなの心に届きました。
4年生 「心のノート」
    一人一人の夢や思いを美しい歌声で表現しました。
5年生 「怪獣のバラード」
    このリズム、実は難しい・・・さすが5年生です。
6年生 「カントリーロード」
    歌い始めた途端、6年生の歌声に引き込まれました。
    リコーダーで、歌声で、英語で聴かせました。
全体合唱 「ありがとう」
    100周年を記念して作られた歌を17年間歌い続けています。
碇太鼓保存会 
    今年も碇太鼓の音が体育館いっぱいに響きました。
    
学年発表会では、保護者や地域の方々にあたたかい拍手をいただきました。本当にありがとうございました。

        

白島小deふれあいん祭

本日(10月27日),白島小deふれあいん祭が盛大に開催されました。昔あそび・工作,ゲーム,手芸品,防災教室,エコロジーなど様々なコーナーが用意され,子どもたちは,笑顔で楽しんでいました。保護者の皆様,地域の皆様,PTAの役員の皆様には,本当にお世話になりました。ふれあいん祭の名前の通り,いろいろな方と子どもたちが触れ合うことができたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三浦先生のお話〜1年生〜

10月23日(水),三浦精子先生の1年生のおはなし会がありました。三浦先生は,白島小学校のおはなし会で絵本の読み聞かせをしてくださっています。今年で白島小学校でのお話会は20年目になるそうです。いつもありがとうございます。

 今回,三浦先生は『ぼくがうまれるよ』『このほん よんでくれ!』『ふしぎなやどや』『カエルの目だま』の4冊を読んでくださいました。他にもおすすめの本を紹介してくださり,白島小学校に寄贈してくださいました。
『カエルの目だま』は白島小学校が大切にしている「みんなちがって みんないい」と通じるところがあるお話でした。子どもたちは三浦先生のお話に惹きこまれていました。

三浦先生ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

 10月23日に音楽朝会がありました。歌った曲は,白島小学校の創立100周年記念の歌「ありがとう」です。発声練習をした後,全校で合唱しました。1〜4年生,5,6年生の2部合唱です。
 日曜日の学年発表会の最後にも歌います。学年発表とともに聞いていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

三世代ふれあい活動(豚汁つくり)

18日(土)に三世代ふれあい活動として「豚汁つくり」が行われました。野菜を切ったり,おむすびを作ったり,大人と子どもで楽しく活動しました。たくさんあった豚汁もおむすびも,みんなでおいしくいただきました。お世話をしてくださった青少年健全育成連絡協議会の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

 今日から後期がスタートしました。
校長先生から,後期は,返事をもっとはっきりということ,靴揃えでは,トイレのスリッパをきちんと揃えること,そして,友達のよいところをたくさん見つけていくことの3つをがんばりましょうとお話がありました。
 式の終わりには,みんなで校歌を歌いました。さわやかな朝に,きれいな声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第40回白島学区町民運動会

 さわやかな秋晴れのもと,白島学区体育協会の主催で第40回白島学区町民運動会が盛大に行われました。大人から子どもまでたくさんの方が,趣向を凝らした種目に楽しみながら,気持ちのよい汗をかきました。
 町民運動会を支えてくださった皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 前期の終業式を迎えました。校長先生のお話では,子どもたちの前期の振り返りをされました。
「笑顔輝け 白島っ子運動」のあいさつ,返事,靴そろえについてや生活のきまり,はくしま宝の木,「みんなちがって みんないい」の前期に子どもたちが取り組んできたことををエピソードを交えながらお話されました。
できるようになったこと,これからがんばってもらいたいことを子どもたちに伝えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

上野先生のお話会〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月),上野陽子先生の1年生のおはなし会がありました。上野先生は,以前から白島小学校のおはなし会で絵本の読み聞かせをしてくださっています。

 今回,上野先生の読んでくださった本は『うみやまがっせん』『ともだちになったミーとチュー』『めっきらもっきら どぉんどん』の3冊です。どのお話も子どもたちは楽しそうに聞いていました。
児童の質問にもやさしく答えてくださり,和やかな時間を図書室で過ごすことができました。
上野先生ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012