最新更新日:2024/06/10
本日:count up243
昨日:77
総数:308797
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

全校一斉下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(木),全校一斉下校訓練を行いました。
 6月に1回行っていたので,今回で2回目となります。
 運動場に下校コースごとに並び,各コース担当の先生と一緒に速やかに下校することができました。

学校朝会

画像1 画像1
 11月22日(木),今日は“子ども安全の日”です。
 今朝の学校朝会では,13年前の木下あいりちゃんの事件のようなことが2度と起こらないように,身の安全を守る方法を子ども達と確認しました。
 子ども達のなかに既に定着している『い・か・の・お・す・し』
   いか・・いかない(知らない人について行かない。)
   の・・・のらない(知らない人の車に乗らない。)
   お・・・おおごえでさけぶ(危ないと思ったら大きな声で助けを呼ぶ。)
   す・・・すぐにげる(すぐにその場から逃げる。)
   し・・・しらせる(大人に何があったか知らせる。)
 をスクリーンに映し出された電子紙芝居で見たり,先生達の演技から不審者に出会った時は大きな声で「助けて!!」と叫んだりすることを教えてもらったりしました。
 今日は全校一斉下校をします。通学路にある『子ども110番の家』の確認もしながら下校します。 

同窓会での来校

11月9日(金)に昭和31年に白島小学校を卒業された皆さんが16名来校され,参観されました。校内を回りながら,「ここには昔,宿直室があった。」「体育館は講堂だった。」と昔を思い出しながら懐かしそうに見て回られていました。6年生の教室では,「友達を大切にして,卒業しても連絡を取り合うといいですよ。」と話してくださいました。東京や大阪にお住まいの方もおられ,63年ぶりの白島小学校をとても懐かしく見てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回はなまるはくしまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金)5時間目,“第4回はなまるはくしまタイム”を行いました。
 縦割り班ごとに体育館に集合し,6年生リーダーが中心になり,どんな遊びをするか決めた後,各グループごとに割り当てられていた遊び場所に移動して遊びました。
 体育館では「だるまさんが転んだ」や「風船バレー」,運動場では「ドッジボール」や「長縄跳び」,「鬼ごっこ」などをして仲良く遊ぶ姿がたくさん見られました。
 1年生児童に今日の活動の感想を聞いたところ,「6年生の走るのが速くて追いつけなかった!」,「とっても楽しかった!」という返事が返ってきました。
 6年生を中心にしてみんなで仲良く,そして楽しく遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012