最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:275
総数:308832
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

学校朝会

画像1 画像1
 12月21日(金),冬休み前の学校朝会を行いました。
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
 今朝の朝会では,森貞校長先生のお話の他,生徒指導の先生や基町交番の小池所長さんのお話がありました。
 子どもたちは,森貞校長先生のお話を聞きながら,後期が始まってから今日までの学校生活を振り返ったり,生徒指導の先生や基町交番の小池所長さんのお話を聞きながら,冬休み中の生活について確認したりしました。
 子どもたちには,“冬休みのやくそく”プリントに書いてあることや,小池所長さんのお話にもあった「事件や事故に巻き込まれないためにも,暗くなる前に家に帰る。」,「万引き(どろぼう)をしない。」をしっかり守り,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 年明けに学校が始まるのは1月7日(月)です。

白島学区三世代ふれあい活動(もちつき)

15日(土)に白島学区三世代ふれあい活動の餅つきが開催されました。150名を超える子どもたちが参加し,杵でもちをつきました。たくさんのもちを食べて満足そうな子どもたちの顔が見られました。地域・保護者・PTAの皆様には,前日のもち米を洗うところから,片づけまで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(水),今朝の「あいさつ運動」に“はくぽん”が参加してくれました。
 35・36グループの子どもたちがあいさつをする横に立ち,寒い中あいさつの当番に立ったり,登校して来たりする子どもたちを笑顔にしてくれました。
 ありがとう,“はくぽん”!!

全校児童集会『はくしまフレンドワールド』その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どのコーナーも盛り上がりました。今回は白島の町の可愛いキャラクター“はくポン”も登場し,子どもたちは大喜びでした。

全校児童集会『はくしまフレンドワールド』その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(火)午後,全校児童集会『はくしまフレンドワールド』を行いました。今日のために1年生は体育館入り口の飾りつけ,2年生は体育館内の看板作り,3〜6年生は各クラスごとに遊びのコーナー作りをそれぞれ担当しました。
 子どもたちは縦割り班ごとに仲良く色々なコーナーを回り,楽しい時間を過ごしました。
 どの班も6年生が下学年の面倒を上手に見ながら,リーダーの役割を果たす姿が見られました。

税に関する絵 表彰

画像1 画像1
 6年生が9月に描いた「税に関する絵」では,6年1組 Sさんの作品が入選しました。12月4日(火)の大休憩に,東法人会から2名の方が,来校され,校長室で表彰されました。

「フレンドワールド」わくわくミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(月),今日のロング昼休憩は明日の「フレンドワールド」に備え,“わくわくミーティング”を行いました。
 縦割り班ごとに集まり,みんなが楽しめるように班の目標を決めたり,行きたい遊びのコーナーの希望を出し合ったり,コーナーをまわる順番を確認したりしました。
 どの班も上手に話し合いの活動が行えました。

ふれあい清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(金)午後,本校児童と幟町中学校の生徒で『ふれあい清掃』を行いました。
 これは毎年この時期に行っており,縦割り班ごとに“白島小周辺”,“広島城北側”,“西白島公園”,“中町公園”を掃除しました。
 落ち葉の集めをメインに,どの班も一生懸命掃除をしました。
 清掃後の振り返りの時間では,中学生も小学生もお互いに
 「一緒に掃除できて楽しかった。」
 「たくさん落ち葉を集めたから公園がきれいになって嬉しかった。」
 など,感想を交流し合いました。
 短時間の活動でしたが,清掃活動を通してみんなで地域を大切にしたり,よい交流の時間をもったりすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012