最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:253
総数:312533
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

お神楽がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島根県から、石見神楽保存会の「久城社中」の方々にお越しいただきました。
「お神楽を初めて見たよ。」という子ども達も、お囃子のリズムと勇壮な舞に、
心も体も踊らせて見入っていました。

演目は、「大蛇」と「鬼返し」です。

大蛇の中に入って、その重さを体感したり、
目の前に鬼が現れるというサプライズがあったり、
日本の伝統文化を間近で感じることができた、貴重な時間でした。

「生ましめんかな」から感じる生き方とは−5,6年「心の参観日」

画像1 画像1 画像2 画像2
小嶋和子さん,助産師の田中敬子さんからお話を伺い,被爆を乗り越えた広島の人々の生き方について考えました。小嶋さんは,栗原貞子さんの詩「生ましめんかな」に描かれている,とりあげられた赤ちゃんのモデルです。
 小嶋さんは,被爆したこと,大変な状況の中生まれてきたことなどを感じさせないほどに,明るく,前向きに生きておられます。「私は,生かされている。」この言葉には,傷ついた人たちの協力によって生まれてこれたという命の重みと作者の栗原さんや被爆して亡くなった人たちの代わりに原爆の真実を伝える意志が込められているのではないでしょうか。
 被爆を乗り越える人々の生きる力を改めて感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012