最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:104
総数:403551
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

修学旅行2日目 起床

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝です。朝からしっかり食べて、みんな元気です。6時15分に起床して朝食までに荷物の整理もしました。ラジオ体操をしている部屋もありました!

お土産タイム

お風呂の前後に売店で、本日3回目のお土産タイムです。あとは明日の海響館で買い物をします。
家族へのお土産は買えたかな?


画像1 画像1

夕食タイム

楽しみにしていた夕食タイムです。すき焼き御膳です。早くもご飯をおかわりしている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホテルに到着しました

予定通りホテルに到着しました。日本海が目の前に見える眺めの良い丘の上のホテルです。
班長、室長と入館式を行い、夕食までの時間を、部屋や荷物の整理をしたり、遊んだり、ゆったりとした時間をすごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サファリランド ゆうえんち

ようやく雨が上がりました。貸し切り状態で、どこを見ても三篠っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋吉台サファリランド

動物たちが出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋吉台

画像1 画像1
秋吉台最大のドリーネ
運転手さんが、よく見えるように止まってくださいました。

秋吉台を車窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
サファリランドでは雨が上がりますように、と祈るような気持ちでいると、何と空に大きな虹が!虹をくぐってバスは進んでます。

秋芳洞を探検

秋芳洞を探検し、秋吉台を車窓から楽しみながら萩に向かっています。
壮大な自然の力に感嘆の声があちらこちらであがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お土産は、何を買おうかな

食べ終わったグループから、お買い物タイムです。お土産何にしよう?と幸せそうな顔で悩んでます。


画像1 画像1

秋芳洞に到着しました。

秋芳洞に到着しました。まずは、昼食です。山口名物の瓦そば定食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスレクで楽しんでいます

バスの中は、わくわく感がいっぱいです。

下松でトイレ休憩をし、再び出発しました。どのバスもガイドさんのバスレクで楽しく過ごしてます.

最初の目的地は秋芳洞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目スタート

1泊2日の修学旅行スタートです。バスは山口方面へ向かって、三篠小学校を出発しました。本日は、秋芳洞・秋吉台サファリランドを見学する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の調理実習で.じゃがいもの皮むきに挑戦です。今年も調理実習では,クラスの人数を半分ずつに分けて実施しています。包丁を持つ子ども達の手つきを見ていると,ひやひやして心もとないですが,何とかきれいに皮をむくことができチャレンジ成功です!
 皮をむいたじゃがいもは,一旦冷蔵庫で保管して家に持ち帰ります。美味しいじゃがいも料理になるといいです。

掃除時間2

画像1 画像1 画像2 画像2
汚れているところを見つけて、すみずみまできれいにしている6年生。この階段はいつも6年生がほこりや汚れが一つも残らないようにピカピカにしているので、とても気持ちがよいです。さすが6年生です。掃除用具の手入れも完璧で、仕事がとても丁寧です。6年生の姿を見て、下級生が真似をし、学校全体に広がっていきます。良い手本であり続けてほしいです。

掃除時間1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の掃除時間の様子です。掃除時間は黙ってもくもくと掃除をします。集中して掃除に取り組み、すみずみまできれいにすることができるようにするために、私語をなくす「黙働」に取り組んでいます。中学生に向けて全員がどの掃除場所の担当になっても「黙働」ができるようになってほしいです。

じゃがいもの皮むきに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科でじゃがいもの皮むきの実習をしている様子です。感染症対策をしっかりとしたうえで、安全にも気を付けながら実習を行いました。自分で皮をむいたじゃがいもを見ながら、何のメニューに使いたいかを考えていました。家でも、また挑戦してみてください。

朝から元気いっぱいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の朝の休憩時間の様子です。寒くなってきましたが、子どもたちは朝から外で元気に遊んでいます。鬼ごっこ、手打ち野球、バスケットボールと朝から汗を流しながら全力で遊んでいます。子どもは風の子!元気が一番です!

係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の係活動の様子です。「誕生日会社」や「イベント会社」、「メッセンジャー会社」など個性豊かな係(会社)がたくさんあります。よりよい楽しい学級にするために自分達にできることは何か、どうすればもっとみんなを楽しませることができるか、それぞれの会社が工夫を凝らして活動をしています。

英語のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語科でスピーチをしている様子です。動詞の過去形を使ってスピーチの内容を考えました。何度も練習を繰り返し、声の抑揚や間の取り方を意識したりジェスチャーを交えたりして、聞く人に分かりやすい工夫をしながらスピーチをすることができました。自分の伝えたいことを英語で伝えられるようになるために、たくさんの英単語を頑張って覚えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267