最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:110
総数:400925
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

歴史学習をふりかえろう(6年)

 6年生が、歴史学習のまとめとして、今まで学んだことを、パネルディスカッションの形式で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 17

 みんな、元気に解散式をして帰りました。保護者の皆さま、お迎え、ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行

体育館での出発式の後、子どもたちは、元気に修学旅行に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・修学旅行説明会(6年)

6年の授業参観と、修学旅行説明会をしました。どのクラスも、道徳の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(6年 社会科)

画像1 画像1
 国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所から職員の方々をお招きし、6年生が、国連の活動についてお話をお聞きしました。世界中の国々の中には、まだ、学校へ通えない子どもたちがたくさんいることなど、世界中のいろいろなお話を聞き、国連の活動について学びました。

教育実習生公開授業(6年1組)

6年1組で教育実習生が、国語科の公開授業をしました。「海のいのち」という教材を使っての授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業(6年1組)

6年1組で、教育実習生の研究授業がありました。グループワークで、特別活動の「なぞの宝島」という活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げの部、2位で表彰台へ!

 広島市小学校陸上記録会で、本校の6年生女子児童が、ソフトボール投げの部、2位で表彰されました。お見事!本当に良く頑張りました!おめでとうございます!
画像1 画像1

理科公開授業(6年3組)

6年3組で、理科の公開授業がありました。「水溶液」の単元で、塩酸・石灰水・食塩水・アンモニア水・炭酸水の5種類の水溶液の性質を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会近し・・・ひな壇の設置!

学習発表会も近づき、どの学年も体育館で練習を始めるころとなりました。そのため、6年生が、ひな壇を設置してくれました。これからも、頼りにしてるよ!6年生!
画像1 画像1

出前授業(6年生 習字)

書道家の山本てるみ先生にお越しいただき、習字の出前授業をしていただきました。6年生の子どもたちは、好きな字を選び、半紙の上に、思い切って元気よく筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン製作中!(6年 家庭科)

6年生は、今、エプロンを製作中です。出来上がりを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(6年生)

まさかの時を想定して、6年生が、着衣泳の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談(6年)

6年は、国語の授業を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数公開授業(6年2組)

6年2組で、算数の公開授業がありました。池のおよその面積の求め方について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科公開授業(6年1組)

6年1組で、算数の公開授業がありました。「およその面積や体積を考えよう」という単元でした。どうやったら、正確な面積に近づけるか、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6年4組)

雨で延期になったあいさつ運動でしたが、6年4組は、きちんとやってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室(6年)

6年が、防犯教室で、警察や少年育成官、民生委員の皆さんのお話を聞きました。「万引き、暴力、いじめなど、してはいけないことは、いけないこと」、「もし、してしまったら、おうちの人が悲しむこと」などを、お話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公開授業(6年3組 算数)

算数科の「およその面積や体積を考えよう」という単元の、公開授業が6年3組で行われました。いろいろな湖のおよその面積を、工夫して求めていました。いろいろな考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は、6年3組でした。たくさん、楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 学校朝会 給食開始
1/8 5年出前授業(わくわくEスクール)
1/9 生活リズムカード(〜15日) 身体計測(1・2年)
1/10 委員会活動 身体計測(3・4年)
1/11 身体計測(5・6年)図書開館
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267