最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:94
総数:401779
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

カッター研修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

カッター研修1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

カッター研修間もなく開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

江田島青少年交流の家につきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立江田島青少年交流の家につきました。オリエンテーションを行い、施設の説明をききました。

出発しました!

出発式を終え,無事に5年生が江田島に向けて出発しました!
バスの中から笑顔で手を振る5年生を見て,たくましく思いました。
今日は,カッター体験,キャンプファイヤーと,行事が盛りだくさんです。
どんな楽しいことが待っているでしょうか!?
5年生にとって,素晴らしい1泊2日になることを願っています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ!

今日は,待ちに待った野外活動!
大きなバックを持って,ぞくぞくと,5年生が登校してきました。

これから始まる出発式に向けて,司会や児童代表の言葉の担当児童も,最終チェックに余念がありません。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

荷物いっぱい わくわくいっぱい(野外活動)

 放課後,明日,いよいよ待ちに待った野外活動に出発する5年生を,靴箱で見つけました。黄バックは体操服や給食服,上靴でパンパン,さらには水筒や絵の具道具など,持って帰る荷物がいっぱいでした。

「俺たち,明日から野外活動行ってくるけえ」
「うん。楽しんできてね。お土産話をたくさんもって帰ってきてね」
「え,お土産話ってなに?」
 
 そんな会話をしました。教室に上がってみると,子ども達がしおりを見て今後の予定をチェック。抜かりはありません。下校中の子ども達の顔は,わくわくいっぱい,期待に胸を膨らませていました。
 5年生の皆さん,今晩はしっかり休んで明日に備えてくださいね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 野外活動を明日に控えた5年生。午後も元気いっぱい,体育の縄跳びに取り組んでいます。今日は,音楽に合わせて,前跳び,交差跳び,前振り跳び,二重跳びなどの技に挑戦しました。さすがに高学年になると,色々な技を習得しており,縄跳びもバリエーション豊富です。寒くなるこれからの時期は,縄跳び運動がぴったりです。一つでも多くの技に挑戦したり,一つの技を長く跳べたりするといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫って彫って彫り進める!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では,今図工で多色刷り版画を行っています。彫刻刀を用いて自分が選んだ浮世絵を丁寧に彫っています。細かい線やクネクネした線に苦戦している場面も見られましたが,早く色付けできることを楽しみにがんばっています!

掃除も頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では昼休憩の後,毎日掃除をしています(木曜日は簡単掃除です)。
自分たちが使う場所を自分たちできれいにする。当たり前と言えば当たり前のことですが、毎日続けるのは大変です。でも、自分たちの担当場所の掃除が終わると、担当者のいない所をきれいにする子や,わずかな汚れを見つけてはきれいに磨く子などがいます。子どもたちは本当に働き者です。黙々と掃除に取り組む姿,細かいところまできれいにする様子にいつも感心しています。

おいしいお茶を入れよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やっと調理実習ができるようになりました。今回は、おいしい緑茶の入れ方です。お湯を沸かしてコップを温め、濃さが同じになるように注ぎます。おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!と心の中で唱えたかどうかは分かりませんが、ほっこりした時間を過ごしました♪おうちでも習ったことを生かしてお茶を入れてみましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267