最新更新日:2024/06/20
本日:count up99
昨日:109
総数:402910
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

野外活動 5年 2日目 絵手紙づくり

 絵手紙をかきました。書いた絵手紙は、応援にしてくださった先生が、今日ポストに投函してくださいます。家に帰ったら、届いていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 2日目 牧場見学

 牧場見学をしました。子どもたちは眼の前で見る牛の大きさに驚いた様子です。生まれて2カ月くらいの仔牛や子羊もいました。羊の鳴き声を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 2日目 朝食づくり

ホットドックがおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 2日目 朝のつどいと朝食づくり

少し眠たい人もいますが、山の朝は、とても気持ちがいいです。朝のつどいをして、朝食づくりに取りかかりました。全員元気で2日目の活動に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 では、お休みなさい!

 ナイトウォークも無事終わり、これからテントに帰ります。今夜は、静かに寝てくれるかな?野外活動センターからのきれいな星空を眺めながら、子どもたちの行動に期待して、お休みなさい!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 ビックリ・ライス

ビックリ・ライス出来上がり。火加減が難しかったようですが、おいしくできました。あっという間に釜の中がからっぽになった班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 ナイトウォーク、スタート!

 わくわく、どきどきのナイトウォーク、いよいよスタート!シャッターチャンスはのがしてしまいましたが、スタート地点に行くまでに、大きくきれいな流れ星に遭遇しました。お願いごとを唱えた子どもたちもたくさんおり、どんなお願いをしたか教えてくれました。
 子ども広場を、元気にスタートした子どもたち・・・、第3キャンプ場までの道のりには、どんなことがあったか、後で詳しく聞いてやってください。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 ナイトウォーク・・・、仕込み中?

 いよいよ、楽しみにしていたナイトウォークが始まりました。先生の説明を聞いた後・・・雰囲気を盛り上げるために、恐いお話を少し・・・。仕込みも完了!いよいよ出発です!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 もうすぐナイトウォーク

 ナイトウォークは、暗くならないと始められないので、8時まで、思い思いに過ごしています。すでに、恐い話を始めたグループもあったようですが・・・。さて、本番ではどうでしょう?泣きだしてしまう子がいるかな?
 今は、笑顔いっぱいの子どもたちです。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 テントでくつろいでます

 飯盒炊飯の後片付けも終わり、子どもたちは、テントでくつろいでます。おしゃべりをしたり、トランプをしたり・・・楽しそうです。
 「先生、見て!見て!きれいに整頓したよ!」と、声をかけられ、テントの中の様子も見せてくれました。男子グループの中には、ナイトウォークの後は、すぐに寝れるようにと、きれいに、寝具を敷いていたテントもありました。子どもたちは、元気いっぱいです!
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年 野外炊飯2

野外炊飯のために他の先生方も駆けつけました。協力をして、「ビックリ・ライスを作ろう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 野外炊飯1

野外炊飯がはじまりました。炊き込みご飯を作っています。ごぼうはささがきにしています。火起こしも上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 火越こしにチャレンジ2

無事種火がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 5年 火越こしにチャレンジ

センターの人の説明を聞いて、火起こし体験をしています。やっとできた火種からランタンに火を移しました。野外炊飯の種火に使うので、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年

時間前行動ができています。予定より早く昼食を食べ、テントの準備もできました。今から火おこし体験、野外炊飯です、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、出発式を終え、野外活動に出発しました。TEAM5★の団結力を発揮し、思い出に残る楽しい野外活動にしてほしいと思います。

次々に完成しています!コースター(5年3組 家庭科)

 本返しぬいに、かがりぬい・・・いろいろな縫い方をすべて学習し、コースターを製作中です。丁寧に、一生懸命作っています。次々に完成しています。ここに、すてきな作品の一部をご紹介します。2か月前までは、針に糸を通したことがない子どもたちがいっぱいいました。この成長ぶり・・・すごいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知ってる?ザ・広島ブランド!(5年2組 言語数理運用科の公開授業)

 5年2組の子どもたちは、言語数理運用科の公開授業で、広島市ならではの魅力ある特産品・・・ザ・広島ブランドに選ばれた商品を知り、選ばれた商品と認定基準との関係を確かめました。これら、ザ・広島ブランド、全70品目の中には、太田川しじみやオタフクソースなど、ここ、三篠地域とも関係が深い商品もあります。子どもたちは、このザ・広島ブランドの取組の意味を一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな手紙!見ぃつけたー!(その2)

 すてきな手紙!見ぃつけたー!
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな手紙!見ぃつけたー!(その1)

 すてきな手紙!見ぃつけたー!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 年末休業日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267