最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:99
総数:403046
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

お手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では,保護者の方やお世話になった先生など,お礼の気持ちを伝えたい人に,お手紙を書いています。これまで,封筒に宛名を書いたり,手紙の下書きをしたりして学習を重ねてきました。今日はついに,清書です。みんな,相手のことを想いながら,熱心に手紙を書き進めていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の様子です。
 「Unit2 Let's play cards.」の単元では,天気の言い方や遊びに誘う表現に慣れる活動を行いました。
 インタビューゲームでは,
「How's the weather?」
「It's rainy.Let's play 〜」という表現を使って,沢山の友達と自分のしたい遊びを伝え合う活動を楽しみました。
 学級の半分ずつが教室内を移動することで,ソーシャルディスタンスをとりながら学習を進めています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の体育では,鉄棒運動の学習が始まりました。今日は,前回りをした後,「つばめ」や「こうもり」「こうもり下り」に挑戦しました。初めに得意な児童が手本を見せてくれたので,技のイメージが湧きやすく,みんな一生懸命練習に励んでいました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の毛筆では「麦」という漢字を学習していました。今日は,「麦」という文字の2つの左はらいの方向に気を付けて練習しました。子ども達の手本には,大切なポイントが赤で書き込まれていました。その手本を見ながら,一文字一文字丁寧に書いていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の教室から,墨のいい香りがしてきました。教室に入ってみると,毛筆の授業で「羊」という文字を書いていました。子ども達は,3,4,5画目がつぶれないように間隔に気をつけながら,ゆっくりと筆を運んでいました。

4年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽科では,「さんぽ」のテストをしました。
 今は大きな声で歌うことはできませんが,手話をしながら,体全体でリズムをとって音を楽しんでいます。

 4年生の図画工作科では,今年度も花岡先生が絵の具指導をして下さいます。
 今日は,色の三原色を復習しました。
 新緑の若い葉,育った葉,光のあたる部分,影の部分。どの緑も違うため,混色して表現することを改めて学習しました。
 「様々なものに感動する心」を表現する力の原動力にして,来週,再来週にはアジサイの絵を描きます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の体育では,50m走のタイムを計っていました。子ども達は,腕をしっかりと振って,ゴール目指して一生懸命走りました。昨年度よりも,よい記録が出ているといいですね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の国語では,漢字辞典の使い方の学習をしていました。今日は,音訓索引,部首索引,総画索引があることを学習し,実際に「加」という漢字を調べてみました。これから教科を問わず,どんどん使っていきます。

4年生 小筆の見本(希望購入)

画像1 画像1
 本日配付した学年通信にも記載しております。
 4年生では,書写で小筆を使用いたします。希望購入となっておりますので,見本の写真をご覧になってお申し込みください。 ご家庭にある方は,そちらを使用していただいても構いません。

 実際にご覧になりたい方は,職員室に置いておりますので,職員室にいる職員にお声掛けください。

 購入希望される方は,本日配付した茶封筒に代金を添えてお申し込みください。締め切りは5月19日(水)です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語で「春の楽しみ」の学習をしていました。お花見,福山ばら祭り,こどもの日など,春の行事をインターネットを使って調べ,その説明をワークシートに書いていました。中には,昨日横川駅界隈で開催された,「横川ふしぎ市」について書いている子ども達もいました。これからGWも控えており,春は楽しみがいっぱいです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は今年度初めての毛筆の授業でした。今日は,準備の仕方や筆の持ち方などの基本的なことを確認した後,「羊」という文字を書きました。しんと静まり返る中,一筆一筆丁寧に筆を運ぶことができていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では,1年間を通して,サクラの様子を調べたり,ヘチマを育てて調べたりしていきます。今日は,ヘチマの種を観察した後ビニルポットにまきました。しばらくはビニルポットで育て,少し大きくなったら花壇に植え替えます。これからしっかりとお世話をしていきます。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定が始まりました。感染症対策で,今年は靴下を履いたままの測定です。友達との間隔をしっかりとって,静かに話を聞いたり,順番を待ったりすることができる4年生です。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目,4年生運動場で合体でした。今日は並び方を練習した後,先生たちが鬼になってふえ鬼をしました。みんな素早い身のこなしで鬼にタッチされずに逃げていましたが,先生鬼が一生懸命走ったので,次第に鬼が増えていきました。クラスを超えて,学年みんなで楽しく活動することができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は,自己紹介カードを書いていました。得意なものや将来の夢など,丁寧な文字で書いたり,線からはみ出さないように丁寧に色を塗ったりしていました。どのカードも個性あふれる作品に仕上がり,子ども達のやる気を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267