最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:66
総数:401151
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「くぎうちトントン」の学習をしています。
 「トントントントン・・・」図工室からは,釘を打つ心地よい音が聞こえてきます。
 今日は,のこぎりで切り色を塗った角材に,きりで穴を開け釘を打ち付けています。のこぎりやきり,金づちなど,日頃子ども達にとって馴染みのない道具ですが,何度も使ううちにすっかりと使いこなせるようになってきました。うさぎやワニ,ロボットなど,個性あふれる作品に仕上がりそうです!

聞こえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業で,糸電話を作っていました。紙コップの底に穴を開け,そこに糸を通して完成です。ペアで糸電話で話をしてみると・・・紙コップが震えて,友達の声が聞こえました。実験成功です!このことから,糸電話は,音を伝えることが分かりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,虫眼鏡を使って黒い画用紙に太陽光を集めていました。するとどうでしょう!次第に煙が出て黒い画用紙が焦げて穴が開いたではありませんか!
「紙が温かいよ!」
「煙が出てきたよ!」
「紙が焼けとる!」
 子ども達は実験に夢中です。保護者の皆さんの中でも,この実験を懐かしく思い出された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

学活〜ムシムシ教室の席替え〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は学活の授業で、グループワークトレーニングに取り組んでいます。4人グループで、一人一人が情報カードを持ち、それぞれが持っている情報を伝え合いながら、虫たちの正しい席を当てはめていきました。お互いの情報を聞き合って、協力しながら取り組み、友達の良い所にも気付くことができました。

総合的な学習の時間〜あび王国〜

 今日は,手をつなぐ育成会からひろしまあび隊の方々に講師として
来ていただき,知的障害について学びました。

 子どもたちは,あび王国からきた「あび女王」との交流を通して,
「相手に伝えたいことが伝わらない…」
「相手の伝えたいことがわからない…」
という体験をし,知的障害の方々について理解を深めました。
 また,知的障害をもつ方々は自分たちと変わらず「得意なこと」
「苦手なこと」があることも知り,ゆっくり優しく思いやりをもって
関わることが大切であると知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の振り返りをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
★ぼくが運動会でついたと思う力は、2つあります。1つは仲間ときょう力する力です。もう1つは、さい後まで一生けん命にやることです。その2つの力を大切に、ふだんでも仲間ときょう力して、何に対してもさい後まで一生けん命にやりたいです。 

★成長したことは、自分、友達をしんじながら走れたりおどれたりしたことです。1,2年生のときは、自分だけだったけど、3年生になって仲間と一つになることができました。

★きょ年は、はずかしくて自しんがなくて、できなかったことが多かったけど、今年は自しんがもてるようになった。

★ぼくは、これから、「切りかえをはやく」と「やるときは、やる。まつときは、まつ。」というめあてを大切にしてこれからの自分に生かしていきたいと思います。

 
 3年生は、一人一人運動会の練習から本番までをしっかり振り返っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267