最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:66
総数:401155
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

図画工作科 「切ってかきだしくっつけて」

 粘土を切り糸で切ったりかきべらでかき出してできた形を生かして、いろんなものを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 モンシロチョウのたまごを見つけたよ!

 3年生は、理科で「チョウを育てよう」の学習をしています。早速学年園で、モンシロチョウの卵をみつけました。無事に生まれてほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語では,1〜10までの数字の学習をしていました。「ワン ツー スリー・・・」と英語の歌を歌いながら手を叩いたり,ジャンケンゲームをしたりしました。先生vs児童でジャンケンをするたびに,大盛り上がりです。
「イエーイ!」
「やった〜!」
と,楽しそうな声が聞こえてきました。

初めての毛筆2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙が墨でいっぱいになったら,いよいよ片付けです。使い終わった筆を紙でくるむことや,残った墨汁のふき取り方など,道具のしまい方も確認しました。これで,これからの毛筆もバッチリです!

初めての毛筆!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から始まる学習の一つに,毛筆があります。今日は,3年生になって,初めての毛筆の授業でした。今日は,道具の準備の仕方や,筆の使い方,道具の片付け方を習いました。
 初めてのことばかりで,墨を入れるのも,筆で線を書くのもドキドキです。何度も繰り返して線を書くうちに,筆の使い方にも慣れてきました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生ではローマ字の学習が始まっています。みんな丁寧に文字をなぞったり,単語を書いたりしています。覚えた単語も多くなってきたことでしょう。街で見かけたローマ字を読むことができるか,試してみるのもいいですね!

授業風景(初めての習字)

 今日は,初めての習字(毛筆)でした。
 初めて使う,筆,硯,墨汁…にドキドキ,ワクワクしながら取り組みました。筆に墨を付け,いざ書いてみると,はじめはなかなか上手く書けませんでしたが,何度も書いていくうちにきれいに書けるようになりました。
 これからの習字がとても楽しみになった,子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の教室では書写の授業で,かぎかっこの書き方を学習していました。みんな,良い姿勢で紙に手を添えて,一文字一文字丁寧に書くことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267