最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:109
総数:402135
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

物の重さ(3年 理科)

 3年生は、理科で物の重さを学習しています。
画像1 画像1

図工(3年生)

 3年生は、図工で粘土を使って制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 昨夜は、雪がちらほらしていました。3年4組は、寒い中、あいさつ運動を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(3年2組)

 寒さもへっちゃら!「もっと長い時間やりたかった。」と叫んだ、元気いっぱい、3年2組のあいさつ運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(3年生)

 国語で学習した「モチモチの木」を、3年生、116名、一人一人が活躍できうるように、音楽劇にしました。おくびょう豆太が、優しさと勇気をもった豆太に成長していく姿を、豆太の気持ちに寄り添いながら表現します。3年生で、初めて出会ったリコーダーを演奏したり、場面に合わせた歌を、気持ちをこめて歌ったりします。どうぞ、ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくせいで学んだことを!(3年生)

 3年生が、いくせいに行って学んできたことを、新聞にしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

 広島市道路管理課の皆さまにお越しいただき、3年生が、自転車教室を受講しました。生憎の雨で、実際に自転車に乗っての講習にはなりませんでしたが、子どもたちは熱心にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あび隊(3年 総合的な学習の時間)

 手をつなぐ育成会から、あび隊の皆さんをお招きし、「人と人との理解の仕方」についての授業をしていただきました。3年生は、言葉だけでなく、心で理解しあう方法についても、学んだようです。3年生は、日曜日に、本校で開催される「育成会まつり」にも、参加するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 公開授業(算数科)

 3年1組が、算数の公開授業をしました。文章の意味をよく考えて、あまりのあるわり算の答えの出し方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 公開授業(国語科)

 「ゆうすげ村の小さな旅館」という教材をつかって、登場人物の気持ちを読み取る学習の公開授業がありました。子どもたちは、意欲的に手をあげて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3年4組)

 雨の中のあいさつ運動、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール日和!(3年生)

 今日は、気温も33度ということで、子どもたちに言わせると、「プール日和」なのだそうです。朝から、わくわくしていました。水泳技術の方も、ぐんぐん上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3年3組)

 正門は、警察の方々が、パトロールしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなひきの絵(3年生)

 運動会の時のつなひきの絵に、絵の具で色をぬっていました。子どもたちは、絵の具の使い方についても教えてもらい、丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー頑張ってます!(3年生 音楽)

 3年生は、今、リコーダーの練習を頑張っています。タンキングが上手にできるかどうかが、ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生 横川駅周辺)

 3年生が、先日教えていただいた、「みささのやさしさ」を、実際に見に行きました。実物を見て、より深く理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(3年3組)

 3年3組で算数の研究授業がありました。重なった長さを、どのように計算したらよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(3年2組)

 3年2組のあいさつ運動は、元気いっぱい!今日は、学生ボランティアといっしょにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三篠のやさしさ(3年 総合的な学習の時間)

 「三篠のやさしさ」と題して、ゲストティチャーの森島さんにお出でいただき、三篠のまちづくりの工夫についてお話をしていただきました。水を吸い込む点字ブロック、車いすが楽に通るように考えられた通路など、みんながくらしやすいよう、考えられていることを学びました。三篠のやさしさについて、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重なりに目をつけて(3年生 算数)

 4年1組で算数の研究授業がありました。1メートル物差しで、長い長さを測る時、重なっているところは、どのように考えたらよいのか、話し合いました。グループで考えたことを、前に出て説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267