最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:109
総数:402099
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

2年生 図工 わくわくおはなしゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を決めて、すごろくを作りました。
 お話に合う形や色になるよう考えながら作りました。遊ぶ人が楽しめるように、マスの言葉も工夫しました。
 すごろくが完成したら、友達と遊びました。オリジナルのすごろくをしっかり楽しむことができました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
2年生のみなさん、あけましておめでとうございます。
冬休みは、ゆっくりできましたか。
みんなで楽しく過ごせる1年にしていきましょうね。
9日から学校が始まります。みんなに会えるのを楽しみに待っているね。

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から冬休みなので、みんなで教室をきれいにしました。
 黙々と掃除をする姿が素敵でした。きれいな教室になったので、新しい年を気持ちよく迎えることができますね。
 冬休みは、家族との時間をしっかり楽しんできてくださいね。

2年生 図工 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのカッターに挑戦しています。
 カッターを上手に使って、いろんな形の窓を作りました。窓を開けると、動物や魚など、様々な物が現れます。
 カッターの扱い方に気を付けながら、みんなで真剣に取り組むことができました。

2年生 生活科 町たんけんに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方に引率していただいて、グループごとにお店や施設に町たんけんに行きました。
 事前にグループで質問を考えていき、お店や施設の方に尋ねました。お店や施設の歴史や、働いていて大変なことなど、たくさんのことを教えていただきました。また、お店のお手伝いや、施設での機械操作など、いろいろな体験もさせていただきました。
 貴重な経験をさせていただいて、子どもたちはとても楽しそうでした。町たんけんで学んだことをこれからまとめて、他のグループの子どもたちに伝えていく予定です。
 

2年生 遠足楽しかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5年生と一緒に大芝公園交通ランドへ遠足に行きました。
 交通ランドに着いたら、たてわり班が同じ5年生と一緒に遊びました。お兄ちゃんお姉ちゃんに優しく接してもらえて、2年生の子どもたちは、とても楽しそうに過ごしていました。色づいた葉っぱを使って遊んでいるグループもありました。お家の方が作ってくれたお弁当も、みんなで美味しくいただきました。
 天気にも恵まれ、学校に着くころには、子どもたちはヘトヘトになっていました。思いっきり楽しめたようです。

2年生 お弁当おいしかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、お弁当の用意をしてくださり、ありがとうございました。
 お弁当の時間になると、お弁当の中身をたくさんの子どもたちが教えてくれました。おうちの人が作ってくださったお弁当をみんなでにこにこしながら食べました。
 運動会が終わったばかりで少し疲れた様子の子どもたちもいましたが、お弁当を食べて元気が出たのか、6時間目まで頑張ることができました。

2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に植えたさつまいもが育ったので、地域の方に教えていただきながら、いもほりをしました。
 伸びていたつるを根元から切った後に、マルチシートを外し、土の中からいもを探しました。さつまいもはいくつか繋がっているので、はさみで切り離します。そして、土をしっかりはたき落とし、カゴの中に入れました。
 さつまいもは、乾燥させると、甘みが増します。今度給食に入れていただくので、楽しみですね。

2年生 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別講師のさーちゃん先生とあっきー先生と一緒に自分の好きな色について考える授業をしました。
 まず、赤いランドセルを背負った男の子の絵と、黒いランドセルを背負った女の子の絵を見ました。「男の子なのか女の子なのか分からない。」という意見や、「赤は女の子の色だから、赤いランドセルを持っている子は女の子ではないか。」という意見が出ました。
 次に、かばんを好きな色で塗り、自分の好きな色を表現しました。みんなの出来上がったかばんを見比べてみると、いろいろな色がありました。さーちゃん先生とあっきー先生からは、「自分の好きなものは宝物なんだよ。」という話や、「自分の好きも友達の好きも大切にしようね。」という話を聞きました。
 「女の子の色や男の子の色というのはなくて、みんな好きな色が違っていい。」「友達の好きなものに、いいね!素敵だね!と言ってあげたい。」などと子どもたちは振り返っていました。

2年生 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスごとに、西区図書館へ見学に行きました。
 まず、図書館の方に、図書館の仕事を教えていただいたり、事前にクラスで考えていた質問に答えていただいたりしました。子どもたちは、一生懸命メモを取りながらお話を聞くことができました。
 次に、1人1冊本を借りました。学校の図書室よりとても広く、本の種類も多いので、どの本を借りようか迷っている子どもも多くいましたが、書架案内図を見たり、図書館の方に手伝ってもらったりしながら、お気に入りの一冊を選ぶことができていました。
 学校に帰ってから、みんなで図書館のひみつについて話し合いました。図書館がみんなのための場所であることを実感したり、図書館で働いている方のお仕事に興味をもったりしていました。

学校で待っているよ!

画像1 画像1
 夏休みは楽しく過ごすことができましたか。また、学校で先生やお友達に夏休みの思い出をたくさんお話ししてね。
 夏休み前に、クラスのみんなで平和目標を考えましたね。みんなで平和目標を大切にして、28日からも楽しく仲良く過ごそうね。
 みんなに久しぶりに会えるのを楽しみにしているよ!

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、夏休みは楽しく過ごしていますか。
 学年の畑では、夏野菜が立派に育ちました。先生たちで協力して水やりをしています。みんなのピーマンやミニトマトはどうですか。水やりや観察を頑張って、おいしく食べることができたかな。
 さて、6日は登校日です。久しぶりにみんなと会えるのを楽しみにしていますよ。

2年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島西警察署の方や,少年補導恊助員の方々をお招きして,防犯教室を行いました。
 不審者に出会ったときの対処の仕方や,不審者からすぐ逃げるためのエレベーターでの乗る位置など,安全に過ごすためにどうすればよいのかを教えていただきました。自分の身は自分で守るために,いか・の・お・す・しをみんなで確認しました。
 これからも,安全に安心して過ごせるといいですね。

カタカナに親しもう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業で、カタカナに親しむ学習をしました。
 教科書に例示されているカタカナを使って、たくさんの例文を作りました。
 自分が文を書くだけでなく、近くの人に伝えたり、友達の考えを聞いたりして、学びを深めることができました。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を触って,思いついたものを工夫して作りました。
 新聞を広げて布団にしてみたり,ガムテープを使って体に巻きつけてみたり,友達と協力して秘密の家を作ってみたりと,みんな思い思いに楽しんでいました。
 新聞紙ならではの面白さを感じられたようです。

2年生 体力テスト

 最近,体力テストに取り組んでいます。20mシャトルランや反復横跳びなど,回数を記録することが難しい種目については,5年生が記録をお手伝いしてくれました。
 5年生と関わることはあまりなかったので,新しくお兄ちゃんお姉ちゃんができたようで,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 5年生のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方に教えていただいて,さつまいもの苗を植えました。
 まず,土にさつまいもの苗を入れる穴を開けます。苗が入るように斜めに穴を開けるのがポイントです。次に,葉が上になるように気を付けながら,穴に苗を差し込みます。最後に,土を優しくかぶせます。
 根が生えるまでの最初の1週間だけ水やりを頑張れば,後は水も肥料もいらないそうです。さつまいもができるのが楽しみです。

2年生 生活 町探検に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間に渡って,町探検に行きました。
 事前学習で,子どもたちに三篠小学校区のおすすめスポットを聞いてみたところ,知らないところがたくさんあることが分かりました。町探検では,初めて知った場所や,見たことはあっても,何をするところか知らなかった場所がたくさんあったようです。
 子どもたちは,しっかりメモを取りながら,町探検を行うことができました。これから,一番のおすすめスポットを文章と絵にまとめて,伝える活動を行う予定です。

2年生 生活 学校探検

 1年生と一緒に学校探検をしました。
 学校探検では,1年生にグループごとに学校の中の場所について紹介しました。1年生に分かりやすく伝えられるように,ポスターを作り,説明原稿を考えて,何度も練習をしました。
 1年生に感謝の気持ちを伝えてもらえて,達成感を感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ひかりのプレゼント

 卵パックやペットボトルなど,透明な材料にペンで色を塗って,外に出ました。光を通してみると,カラフルな形が地面に映りました。
 最後に,卵パックやペットボトルの中に水を入れると,たくさんの色がキラキラと揺れて,とてもきれいでした。
 「きれいだね。」「こんな風になるんだね。」とひかりのプレゼントを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267