最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:94
総数:401728
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

明日は・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は,2年生がまちたんけんに出かけます。これまで,どんな場所に行こうか,どんなことを聞こうか,色々と準備を進めてきました。今日は,待ちに待ったまちたんけんの前日で,それぞれの場所での質問の仕方を最終確認しました。
 地域の皆様,明日はまちたんけんで子ども達がお世話になります。よろしくお願いいたします。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写の時間は,カタカナの書き写しに取り組んでいます。とめ,はね,はらい,まがり,おれなどに気を付けながら文字を書くことを心掛けました。みんな,手本をよく見ながら,ゆっくりと丁寧に書くことができました。

授業風景

 2年生の体育では,鉄棒運動の学習をしています。今日は,2人ペアになって,なまけもの,地球まわり,こうもり,つばめなどの技に挑戦し,その中から3つの連続技を考えました。また,ぶら下がりじゃんけんをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では「ふしぎなたまご」の作品作りに取り組んでいます。今日は,大きな画用紙に,余白が無くなるくらいたくさんの模様をクレパスで描きました。一つとして同じものがなく,どれもカラフルで素敵な模様ができました。これから,たまごの形に切り抜いていきます。

図画工作科 「まどから こんにちは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は,初めて「カッターナイフ」の使い方を学習しました。カッターナイフを使っていろいろな窓を作り,窓を開けることからいろいろな想像を広げて作品作りに取り組みました。
「先生,こんな形の窓ができたよ。」
「窓から,動物が見えるようにしてみよう。」
「家の壁に階段をつけたよ。」
「僕の庭には,桜の木を植えよう。」等々,
子どもたちは楽しみながら,自分が考えた窓のある家を作ることができました。
一つ一つの窓を開けるのとき,わくわくする家です。

大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の終わりに種をまいたラディッシュと小松菜が芽を出し,すくすくと成長しています。はっぱが虫に食べられてはいますが,土から顔を出しています。
収穫できる時が楽しみです。

今日のお昼はお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼は用意して頂いたお弁当に,子どもたちはウキウキでした。
みんなの顔はニコニコ!
おうちの人のお弁当の力は,とてつもなく大きいことを感じました。
お弁当のご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267