最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:66
総数:401164
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では「スイミー」の学習をしています。今日は,一匹だけ黒いスイミーが,赤い魚たちを誘っている時の,スイミーの気持ちを考えました。子ども達は,
「やっとなかまが見つかってよかった」
「友だちになって一しょに遊びたいな」
「一しょに遊ぶと楽しいよ」
と,スイミーの気持ちになりきって考えることができました。そして,ノートに書いたことを発表することができました。

しんぶんしとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日,水曜日で新聞紙をいろいろな形に変身させました。
服を作ったり,ひみつきちを建てたり,ちぎって,つなげて,くるんで…
思いついたことをたくさん試して,楽しんでいました。
楽しんだ後は,片付けもとても,とても頑張りました!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語では「うれしい ことば」の学習が始まりました。今日は,日常生活の中で,「ありがとう」「上手だね」など,嬉しかった言葉を言われた場面を思い出して発表しました。お風呂洗いや食器洗い,ふとん敷きなどのお手伝いをして,お家の方にありがとうと言われたことや,友達から,なわとびや鉄棒が上手だね,と言われたことなど,子ども達はたくさん嬉しかったエピソードをワークシートに書いていました。
 次回は,思い出したたくさんの嬉しい言葉を文章にして書きます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では「しんぶんしと なかよし」の学習が始まりました。新聞紙を触って,丸める,破る,つなげる,ねじる,広げる・・・など,子ども達は思いついたことから色々と試していました。

大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,1時間目にサツマイモの苗を植えました。
ポイントを聞きながら,優しく土をかぶせていました。
たくさん収穫できるようにお世話もがんばります。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の授業で,学年園にさつまいもの苗を植えていました。苗をそっと土に埋めて,みんなで優しく土を被せました。大きく育て,さつまいも!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267