最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:110
総数:401641
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

楽しい冬休みをすごしてください

画像1 画像1
 4月から2年生としてたくさんの学習をしてきましたね。学校たんけん,まちたんけん,やさいの水やり,ひっ算,かけ算,かん字,運動会など,1年生の時とはちがうことや,はじめてのことへも一つ一つ取り組んできましたね。
 友達ともきょう力し合って,どんどんせい長することができたと思います。
 いよいよたのしい冬休みです。じこやびょう気に気を付けて,来年1月も元気に学校に来てくださいね。よいお年を。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育では,縄跳びに取り組んでいます。短縄では個人の技を磨いたり,長縄ではみんなができるだけ続けて跳ぶことができるように練習をしてます。回を重ねるうちに,段々と上手に跳ぶことができるようになってきました。
 冬休みにも,縄跳びの練習を続けてみてください!

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふしぎなたまごをわってみると・・・
一人一人みんな違った模様のふしぎなたまごをつくりました。そのたまごを割ってみると自分の好きな世界が広がってきました。恐竜の世界,ようせいの世界,笑顔いっぱいの世界,くだものの世界,海の中など様々な個性豊かな作品ができました。

こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。今日は,班で演奏する小節を決めて,みんなで分担して演奏しました。
 最後に九九の歌を歌いました。覚えにくい九九も,歌に乗せればスラスラと覚えられそうです。子ども達は楽しそうに歌っていました!

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では,動くおもちゃ作りを学習しています。カップ麺の容器や紙コップ,ペットボトルなどを使って,ビュンビュンカーやバタバタぐるまなどのおもちゃを作っています。早く完成させて遊びたいですね!

頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数では,九九を学習しています。
九九カードを使って,学校でも家でも一生懸命九九を唱えています。
段々,速く正しく言えるようになってきました!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に植えたばかりのお花に,早速水やりをしている2年生です。
「きれいな花を咲かせてね!」
そんな思いを込めながら,朝から水やりを頑張っています!

児童作品(2年)

 2年生作品「ふしぎなたまご」
 カラフルなたまごが割れて,中から飛び出してきたのは・・・?
 海の世界や学校の世界,きょうりゅうの世界など,ユニークで楽しい世界が広がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267