最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:66
総数:401167
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

字を書くことに全集中!

今日は,文字の向きの違いをたしかめながら,書写に取り組みました。
よい姿勢になるよう気を付けながら,丁寧に文字を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのプレゼント

先日行った学校探検のお礼を伝えに,1年生が来てくれました。
可愛い1年生からのメッセージを貰って,2年生はにっこり笑って嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

観察したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から2年生は生活科の学習で,先日植えた野菜の苗の観察をしていました。ミニトマト,ピーマン,パプリカ,きゅうり,なす,バジル等・・・たくさんの野菜の苗を植えました。
「きゅうりのさわり心地はざらざら。」
「色はくきがきみどりで,葉っぱはみどりです。」
「くきの長さは,たんけんバック1こぶんです。」
 子ども達は,しっかりと観察をしながら,絵を描いたり気付きを書いたりしています。これからも野菜の成長を記録していきます。おいしい野菜になあれ!!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では「ざいりょうから ひらめき」の作品を制作中でした。今日は,前回の続きで完成間近の児童もいました。作品を見ていると,「この材料を××して,○○を作りたい!」というひらめきや思いが伝わってきます。完成が楽しみです。

じょうずにできたよ!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

上手にできたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生との学校探検でした。2年生は,それぞれ担当の教室で1年生をお迎えし,その教室の説明をしていました。一人一言,しっかりと説明をしている姿に,これまでの成長を感じました。もうすっかり,お兄さん,お姉さんです!これからも,1年生と仲良くしてくださいね。
 さて,学校探検に向けて,2年生が各教室のポスターを作りました。絵も説明文もわかりやすく,とてもよくできているので紹介します。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工では,「ざいりょう ひらめき」の学習が始まりました。ビーズや折り紙,毛糸やスポンジなどを組み合わせて,作りたいものを台紙に貼っていきます。子ども達は,食べ物や動物,乗り物など,思い思いの作品作りに取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,学年園をきれいにしてくれた2年生が,今日さっそく,ミニトマトやピーマンの苗を自分の鉢に植えていました。鉢にふかふかの土を入れて,グーの大きさの穴を開け,大切にポットから苗を取り出して植えていました。これからしっかりと水やりをしてお世話をしていきます。たくさん収穫できるといいですね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,外で活動するのにぴったりのいい日和です。2時間目に,2年生は花壇の草抜きをしていました。
「きゃー,虫がおる!」
「おれ,ミミズ触ったことがあるよ!」
「虫がこわくて草抜きができん!」
 子ども達から,いろいろな声が上がりましたが,なんだかんだでみんなで草抜きを楽しんでいました。おかげで,すっかりきれいな花壇になりました。これから,野菜などを育てていきます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では,1年生の時にきれいな花を咲かせてくれたチューリップや水仙などの球根を,鉢から取り出していました。しっかりと土を振るい落としてお家に持ち帰ります。持ち帰った球根を少し乾かしてから,時期が来たらご家庭で植えてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267