最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:94
総数:401773
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

手づくりおもちゃで遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の締めくくりを目前に,2年生のお兄さんやお姉さんたちから,手づくりおもちゃで遊ぶ時間をプレゼントしてもらいました。

 自己紹介をしておもちゃや遊び方の説明をしてもらい,遊びをスタートさせました。どの子もはちきれんばかりの笑顔で楽しみ,とっても嬉しい思い出ができました。

 2種類の遊びを楽しんだだけでなく,そのおもちゃをプレゼントしてもらえた1年生の子どもたちは大喜び!!2年生になったら,きっと今のお兄さんやお姉さんたちみたいに,1年生に優しくしてあげる子になってくれることでしょう。

 2年生の皆さん,どうもありがとうございました。

きれいになったよ

 1年生は,これまで使ってきた算数セットを整理していました。ブロック,サイコロ,おはじき,時計・・・たくさんの用具を使って学習しました。お世話になった用具の数々。ピッタリと箱の中に収まりました。
 2年生になっても,算数頑張るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1年生最後の書写の授業です。
 初めて筆を使って字を書きました。水をつけると色が変わる魔法の紙に,子どもたちは興味津々です。自分の名前や数字を書き,最後にはお楽しみで好きな絵を描きました。出来上がったものを嬉しそうに見せてくれました。
 授業の最後には,「1年間ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えることができました。

よく頑張りました

 1年間のまとめの時期です。1年生は,これまで学習し,取りためていたプリントや作品を,ファイルに整理しました。国語「たぬきの糸車」や生活科の上靴洗い,図画工作のカラフルへびさんなど,どれもこれも懐かしい思い出です。近日中には持ち帰りますので,これまで学習した足跡をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では「かたちづくり」の学習をしています。今日は,色板を使って,教科書に載っている形を作ったり,1枚だけ色板を動かして形を変えたりしました。子ども達は,ブロックや色板など,具体物を使った学習が大好き、意欲的に取り組んでいます。

見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では,似ている漢字を見つけました。
 「右と石」「貝と見」「学と字」など,子ども達はこれまで習った漢字を思い出しながら,たくさん発表することができました。

タブレットで鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと春らしくなってきました。
 まん延防止措置も終わり,ちょっぴりのびのびとした子どもたちです。

 音楽の時間は,鍵盤ハーモニカに代わり,タブレットを使って指使いの練習をしてきました。タンギングの練習はできないけれど,タブレットの使い方や指使いはも上手になりました。

 子どもってぐんぐん成長しますね。

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は合同体育で,なわとびリレーをしました。初めのうちは,できる技が少なかった1年生も,スピードに乗って走りながら前跳びをすることができ,なわとびが上手になりました。今日は4クラス対抗でリレーをして盛り上がりました。

お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図画工作の時間に,卒業する6年生の教室に掲示する,教室飾りを作っていました。6年生との楽しかった思い出を振り返りながら,笑っている自分を描きました。どの絵も可愛らしく,見ていて微笑ましくなります。6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね!

思い出の作品バック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から1年生は,作品バックに絵を描きました。大きなバックを春夏秋冬の4つに分け,学校生活の思い出を描いています。懐かしい入学式の様子も,人物を大きく,そして色鮮やかに描くことができています。バックだけを見ても,子ども達の成長を感じることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267