最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:66
総数:401176
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

1年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の表現では,ズートピアの曲に合わせて踊りました。キラキラのボンボンを持って踊る姿は,もう立派な三篠小の1年生です!

1年 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のかけっこです。小学生になって,初めてのかけっこ。去年よりも随分走る距離が長くなったけれど,ゴール目指して最後まで頑張りました!

どこから見ても!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も運動会の演技が完成に近づいています。入学当初はあどけなさが残っていた1年生も,今や立派な三篠小の1年生。覚えた振り付けを一生懸命表現しています。どこから見ても,何をしても可愛い1年生です!

どちらがおおい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,算数科で「どちらがおおい」の学習をしました。

 いろいろなペットボトルにオレンジ色の水を入れ,どれが多いか調べる方法を考えて確かめる学習です。

 それぞれの問題ごとにどれが一番多いか予想を立て,なぜそう考えたのかを伝え合います。そして教師が実際につぎ分けたり,別の入れ物に移したりして水が動くたびに一喜一憂する子どもたち!自分の予想や考えが当たると大喜びでした。「こうすると比べられるよ。」「こういう場合はこうするといいんだ。」「入れ物は同じにするといいんだね。」などとさまざまな声が聞こえてきました。

 
 お家で何かをつぎ分けるときに,子どもたちが,この学習を思い出して楽しんでくれたらと思います。

運動会練習 スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の声を聞き,6月から延期になった運動会の練習が始まりました。

 1年生は,5月に聞いていた曲をもう一度聞いて思い出しながらのスタートでしたが,しっかり聞いて動きも少しずつ思い出していきました。体育館では何とかまっすぐになることができても,グラウンドに出ると,そう簡単にはできません。一生懸命に前の人にそろえながら間違えないように踊る姿は素敵でした。

 まだ途中までしか踊っていませんが,暑い中,限られた練習時間で頑張っています。ときどき励ましてくださると嬉しいです。
 

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の漢字学習は,一から十までの数字も終わり,画数も多く文字のバランスをとるのも難しい漢字の学習が始まっています。今日は,「空」という文字を勉強しました。今週末で前期が終わり,折り返し地点です。これからも,新しく習う漢字を頑張っていきます!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科では「かぞくにこにこ大さくせん」の学習が始まりました。それにともない,先週保護者の方と一緒にできるお手伝いにチャレンジしました。お風呂洗いやゴミ出し,クッキングなど、色々なお手伝いにチャレンジしたようです。今日は,お手伝いしたことを,ワークシートにまとめました。これから,発表に向けて準備を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267