最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:66
総数:401155
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から1年生は,音楽の授業でした。まず最初に,三篠小学校の校歌を歌いました。コロナ禍で全校児童が集まって校歌を歌う機会はありませんが,早く覚えて歌えるようになるように練習しています。その後は「かたつむり」を歌いました。グーとチョキでかたつむりをつくったり,動きをつけて歌ったりして楽しみました。

できるようになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まったばかりの頃は,6年生に給食の準備や配膳をしてもらっていた1年生ですが,今や自分たちでできるようになりました。重たい食器やおぼんのかごも,友達と協力しながら運んでいます。おかずだって,一人分の量がわかってきたし,おたまやトングも上手に使うことができるようになりました。一つずつ,できることが増えてきている1年生です!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目,1年生は日直カードを作っていました。まだ,全てのひらがなを習ったわけでではありませんが,自分の名前はバッチリです。みんな,枠におさまるようにバランスよく名前を書くことができました。最後に目や口を書き込み,色を塗って完成です!みんな素敵な日直カードが出来上がりました!

ゆらゆらガイコツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目,1年生は図工の授業で,ちょきちょきはさみを使って,ガイコツを作っていました。先日は,ぐるぐるへびを作りましたが,今日のガイコツは切るところも多く複雑で,随分レベルが上がっていました。かなり苦労しましたが,作品が完成すると,子ども達は出来立てのガイコツを揺らしながら「ガイコツダンス」を楽しんでいました!

ありがとう,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,学校探検のお礼の手紙を2年生に書いていました。初めに,どんなメッセージを書くか,みんなで考えました。

「いっぱい おしえてくれて ありがとう。」
「がっこうたんけん してくれて ありがとう。」 

など,たくさんの意見が出ました。その後,カードにお礼の言葉を書き込み,色塗りをしました。その一生懸命な姿に,2年生に対する感謝の気持ちが表れていました。

さんぽ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は午後から,音楽の授業でした。今日は,「さんぽ」を歌いました。本来ならば,教室を歩き回りながら大きな声で歌いたいのですが,今はコロナ禍・・・手話をしながら,小さい声で座ったまま歌いました。それでも子ども達は,とても楽しそうに活動していました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数の今日のめあては「正しく数を数えよう」でした。そのために,数が多い時には,絵を見て同じグループを〇で囲んで,「5と5で10」というように数えるとよいことを学習しました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目,1年生は書写の授業でした。今年度は,1〜4年生の書写(毛筆)は,専科の先生が担当しています。今日は,書写ノートを使って,書き始めと書き終わりに気を付けて書きました。午後からの授業は,おなかもいっぱいで少し眠たくなる時間帯ですが,子ども達は最後までしっかり頑張りました。

授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色を塗り終わり,いよいよ切り抜きます。みんな,へびさんの画用紙を回しながらはさみを上手に使って切っていきます。くるくる長〜い,カラフルへびの完成です!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目,1年生は図工の学習で「くるくるへびさん」を作っていました。グルグル巻きのへびの絵に色を塗って,切り抜きます。みんな色々な色を使って,カラフルに仕上げています。

あさがおの種を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(金)。体操服に着替えた1年生が植木鉢,種セット,土,ペットボトルとたくさんの物を持って集合しました。
 半分に分かれて,学級園の草抜きをしながらあさがおの種を植えました。土をこぼさないようにそっと土を入れて5つ穴を開け,そっと種を入れたら.そっと土をかぶせました。小さな種を植えるために,たくさんの「そっと」を心掛けました。
 タイミングよく梅雨入りし,土日の水やりは大丈夫でしたが,これから大切に育てていきます。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に,1年生と2年生が学校探検をしていました。1年生は校長室や保健室など,三篠小学校の色々な教室を巡り,それぞれの場所で,担当の2年生から説明を聞いていました。少し緊張気味の1年生でしたが,2年生の
「もう,学校には慣れましたか?」
という質問にも,
「はい!」
と元気よく答えていました。説明も最後まで静かに聞くことができ,これまで行ったことのなかった教室の場所がわかり,楽しく探検することができました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では,1〜9までの数字を書く練習をしていました。みんな,線からはみ出さないように丁寧になぞったり,正しい筆順で書くことができていました。また,国語では「はなのみち」の音読をしていました。教科書を立てて,みんなで声をそろえて読んでいました。

1年生作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生廊下の掲示板が,野原に早変わり。可愛い虫たちが勢ぞろいです。虫たちの体もそれぞれ個性が出ていますが,足に注目してみてください。大きな靴を履いた虫,ルンルン気分で歩いている虫など,どの作品も工夫が凝らされています。

授業風景

画像1 画像1
 1年生の体育では,運動会の表現の練習が始まりました。みんな,密にならないように気をつけながら,練習に取り組んでいます。
 また,算数の授業ではドリル学習をしていました。先生に丸をもらって,みんな嬉しそうです。運動も勉強も,全力で頑張っている1年生です!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267