最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:99
総数:403019
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の音楽は鑑賞の授業で,アンダーソン作曲の「おどるこねこ」を聴いていました。この曲は3拍子で踊っている様子を表し,曲の中で何度も「ニャーオ」とねこの鳴き声が聞こえてくる,軽快な曲です。子ども達は曲を聴きながら,「やさしいかんじがしました。」「たくさんねこのこえがきこえました。」など,感じたことをワークシートに書いていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は冬休みの絵日記を書いていました。子ども達の絵日記を見てびっくり。山登りをしたこと,雪遊びをしたことなど,冬休みの思い出を,事柄の順を追ってしっかりとした文章を書くことができていました。これから,絵日記の内容をもう少し膨らませて,原稿用紙に作文を書く予定です。

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目,1年生は冬休みに向けて,机の中をきれいにしたり,持って帰るものを準備したりしました。お道具箱の中身を整理したり,これまでに学習したプリントをファイルに入れたり,自分のことは何だって自分でできるようになりました!冬休みの間も,自分のこともおうちのお手伝いも,頑張れ1年生!!

1年 授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こまが回るまで,子ども達は何度も何度もチャレンジしました。そして遂にこまが回った時・・・「やった〜先生,こまが回ったよ〜」「○○ちゃんのこまも回っとるよ〜」「○○くんもできた!」子ども達の嬉しそうな声が聞こえてきました。

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で,こま回しをしていました。こまにひもを巻き付けたり,こまを投げるタイミングをつかんだりするまで時間がかかりましたが,慣れてくるとみんな上手にこまを回すことができました。

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科では,冬休みに取り組む仕事を考えていました。上ぐつ洗い,部屋そうじ,料理など・・・ワークシートにたくさん取り組みたい仕事を書いていました。
 短い冬休みだけれど,しっかりお家のお仕事を頑張ろう,1年生!!

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初め会に向けて,1年生が書写の学習をしていました。今日は,自分の名前が入ったお手本を見ながら,繰り返し名前の練習をしていました。みんな真剣な表情で,ゆっくりと丁寧な文字を書くことができていました。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では「なんじなんぷん」の時計の学習が始まりました。これまでは「長い針が6のところ・・・」という表し方でしたが,今日は長針と短針についてや,5,10,15・・・という5とびの時計の読み方を学習しました。

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の,秋のおもちゃ作りが完成間近です。子ども達は,自由な発想で,思い思いのおもちゃを作っていました。王冠,けん玉,迷路,どんぐりごまなど,楽しそうなおもちゃがいっぱいです。午後からみんなで遊ぶ予定です!

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科でチューリップ,クロッカス,水仙の球根を鉢に植えていました。土を半分ほど鉢に入れて,球根を置いて,その上に残しておいた土を被せました。春にはきれいな花が咲くといいですね!

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の学習では,秋のおもちゃ作りをしていました。まつぼっくりやどんぐりと,家から持ってきたビーズや箱,綿や毛糸などを組み合わせて,クリスマスツリーやけん玉,ギターなどのおもちゃを作りました。どんなおもちゃが完成するか楽しみです!

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語「おかゆのおなべ」では,内容の読み取りが終わり,おはなしカードを作る学習をしていました。今日は,文章を読んで面白かったところをカードに書いていました。
「町中がおかゆだらけになったところがおもしろかったです。」
「おかあさんが,じゅもんをまちがえていたところがおもしろかったです。」などの感想がありました。みんなたくさんの花丸をもらっていました。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の授業で,先日学校で上靴洗いをしたことをワークシートにまとめていました。子ども達は,主語と述語を使って,しっかりとした文章を書くことができるようになってきました。また,上靴洗いの絵も,その時の特徴を捉えて色鮮やかに描くことができています。これからは,おうちで上靴洗いのお手伝いができるといいですね!

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工「おしゃれなかいじゅう」が完成しました。今日は,草や花を描いたり,人をたくさん描き加えたりして,かいじゅうの周りがにぎやかになりました。廊下や教室に掲示しますので,来校された折にはぜひご覧ください!

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目,1年生は「おしゃれなかいじゅう」の学習をしていました。最初に模様の練習をしてから,かいじゅうを描きました。茶色,赤,緑・・・パスの色によって,かいじゅうの雰囲気が違って,面白い作品になりそうです。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工では,「おしゃれなかいじゅう」の学習をしていました。最初にクレパスでかいじゅうを描き好きな模様を書き込みました。今日は,絵の具を使って,体の色を塗りました。まだまだ制作途中ですが,カラフルなかいじゅうに仕上がっています。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数の時間に,持参した箱やカップを使って,かたち遊びをしていました。四角いお菓子の箱や丸い筒などの形を紙に写し取って,絵を描きました。お団子やパンダ,家など,まる,三角,四角を使って,色々な絵を描くことができました。

1年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目,1年生は音楽の授業で,鍵盤ハーモニカの学習をしていました。ドレミファソの音階や「ひのまる」を,指使いに気を付けながら繰り返し練習をしていました。

1年 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に1年生の教室では,運動会の作文を書いていました。かけっこで頑張って走ったこと,ダンスを間違えずに踊ることができたことなど,みんな運動会を振り返りながら思い思いの文章を書くことができました。

1年 表現

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,アニメ「ちびまる子ちゃん」の曲に合わせて踊りました。金色のボンボンを持って,可愛い笑顔でカッコよく踊ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267