最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:100
総数:402594
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月15日より図書室が開館し,本を借りられるようになりました。
 1年生も図書室の利用の仕方や本の借り方を習いました。今日は,2回目の図書の授業でしたが,自分の代本板を探すのに一苦労でした。けれどみんな,図鑑や絵本など,読みたい本を見つけては,何度も借りて読んでいました。これから,とっておきの本に出会えるといいですね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に体育の授業がありました。元気いっぱいの1年生が,運動場にやってきました。4列にならんで準備運動をしたら,いよいよ活動開始!
 鉄棒をしたり,ろくぼくをしたり,うんていをしたりして,小さい体をめいっぱい使って,一生懸命頑張りました!教室に帰って手洗いをして,水筒のお茶を飲みました。運動の後のお茶は格別です!
 暑い日が続きますので,水分補給のため,お茶を持たせてください。よろしくお願いいたします。

授業風景

画像1 画像1
 1年3組の教室に,カラフルな花が咲きました。クレパスを使って,花びらに模様を描きました。今日は,葉っぱも丁寧に塗って完成です!担任の先生が,クラス全員の作品を飾ってくださいました。黒板いっぱいに,満開の花が咲きました。自分の作品が飾られ,子ども達はとても満足そうな顔をしていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に,図工と生活科の合科の授業で,砂場遊びをしました。
 コロナの影響で,外に遊びに行けなかったので,1年生にとって,久々の外遊びになったのではないでしょうか?
 子ども達は,スコップやバケツなどを使って,川を作ったり,お団子や高い山を作ったりして,思い思いの遊びをしていました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に,1年生教室の前を通っていると,とても嬉しそうな弾んだ声が聞こえてきました。教室に入ってみると,なんと2年生からのプレゼントをもらっていました。プレゼントの中身は・・・あさがおの種です。これは,2年生が1年生の時に育てたあさがおの種です。2年生から1年生へと受け継がれました。あさがおの種が入った手作りの袋には,温かいメッセージが添えられていました。受け取った1年生は,みんなにっこり笑顔で,とても嬉しそうでした。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目,1年生は図工の授業でした。新品のクレパスを使って,クレパスの使い方を学習していました。
 いろいろな色を使って,1枚1枚の花びらに,じぐざぐや横じま,点々などを丁寧に描いています。カラフルな花ができあがりそうですね。みんな,手首や指先を器用に使って,クレパスを使っていました。「世界に一つだけの花」の完成が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目,1年生の算数では,「10はいくつといくつ」の学習をしていました。
 担任の先生のタンブリンのリズムに合わせて,「10は3と7」「10は6と4」・・・というように,数を唱えていきました。
 「ぼくも聞いてもらいたい〜」「わたしも上手に言えるよ〜」みんなたくさん手を挙げて発表していました。発表した後は,クラスのみんなが大きな拍手をしてくれました。拍手をもらったお友達は,とても嬉しそうです!
 時間があるときに,おうちでも聞いてあげてください。そして,上手に言えたら,拍手をしてあげてください!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から,待ちに待った給食が始まります。
 今日は,給食に向けて,配膳の練習をしました。トレーを持って,はしを置きます。給食当番さんが,大おかずや小おかずを,トレーに置いてくれます。そして最後に,牛乳を取って完成です。後は,自分の席に戻って,食べるのを待つばかりです。どのクラスも練習はばっちり。月曜からの給食が楽しみです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、今日から授業再開です!
 1年生の教室では,国語の時間に,明るく元気な音読の声が聞こえてきました。先生のリズムに合わせて音読をします。みんな,教科書を手に持ち立てて音読をしている姿が立派です。みんなの声も,よくそろっていました。
 また,あるクラスでは,お道具箱の中身の整理整頓をしていました。クーピーや算数ブロックなど,整理して入れると,物が取り出しやすくなっていいですね!また,箱の中がきれいになると,気持ちもスッキリしますね!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生Bグループの子ども達も,学校探検に出かけました。一列に並んで教室を出発し,給食室〜保健室〜校長室を経由しました。職員室では,中に入って部屋の中を見渡しました。たくさんの先生や大きな机がありました。1年生の皆さん,教室の場所を覚えて,早く三篠小学校に慣れてくださいね!
 また,算数では,ドリルを使って1〜5までの数を学習しています。動物や物の数だけ,〇に色を塗ったり,数字をなぞり書きしたりしました。〇からはみ出さずに,上手に色を塗れていたので,先生からたくさん褒めてもらいました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式から随分と日にちが経ち,例年よりも遅くなりましたが,1年生の学校探検の授業がありました。
 校内を歩き回り,校長室や保健室などの教室も見て回りました。出迎えてくださった保健室の先生に,「おはようございます!」と大きな声でごあいさつをしました。校長室では,部屋の中に入って,数々の賞状やトロフィーを見せていただきました。お客様が座るソファーも,とても大きかったです。
 早く色々な教室を覚えて,慣れてきたら友達と一緒に,校内を回れるようになるといいですね。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の自主登校は,Bグループでした。
 生活科の学習では,自己紹介カードが着々とできあがりました。自分の好きなものも,カラフルに描くことができました。
 また,図工の学習では,紙粘土で児童一人ひとりが,思い思いの作品を作っています。紙粘土を丸めたり,伸ばしたり,手先を器用に使っています。今日も,タワーや鬼,哺乳瓶など色々な作品が完成しました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の自主登校は,Aグループでした。今週から3時間授業になり,勉強時間も長くなりました。国語では,ひらがなの練習をしたり,生活科では,自己紹介カードを書いたりしました。みんな,自分の名前や好きなものの絵を,とても上手にかいていました。
 そして,少し疲れてきた3時間目。最後にお楽しみが待っていました!図工の学習です。紙粘土で好きなものを作りました。ケーキやお皿,龍やお風呂に入っている人など,様々でした。耳たぶほどの柔らかさの紙粘土を,気持ちよさそうに触っていました。
 明日の1年生の自主登校はBグループです。今週も楽しく学習しましょう!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の自主登校は,1年Bグループでした。
 算数の授業では,ブロックを使って数の学習をしました。ブロック操作を通して,数の概念を理解していきます。ブロックを落とすことなく,上手に準備したり片付けたりすることができていました。ブロックを持ち帰っていますので,ご家庭でも使ってみてください。
 ブロック操作と並行して,数字のなぞり書きの練習もしています。ゆっくり丁寧な字で,なぞり書きができているので,花丸がいっぱいです。これからも,しっかり練習をしていきましょう。
 来週25日(月)は,1年Aグループの登校です。みんなの登校を待っていますよ。
 

あさがおの めが でたよ

 あさがおの めが でました。
 なんの かたちに みえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生の自主登校は,Aグループでした。
 1年生は,算数の授業で1〜10までの数字の書き方を学習しました。何度もなぞり書きをして練習していました。また,国語の授業では,自分の名前を書いたり,教科書を音読したりしました。みんな静かに一生懸命学習に取り組んでいました。
 明日の1年生の自主登校は,Bグループです。みんなと一緒に勉強するのを,楽しみにしていますよ。

あさがおを うえたよ

 まず、5つ あなを あけます。1つぶずつ たねを いれます。
 つぎに、やさしく つちの ふとんを かけます。
 そして、ひりょうを まきます。
 さいごに、みずを あげます。
 みずやりは まいにち します。みなさんも、がっこうで うえましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが やってきた!

 あさがおが とどきました。
たね、ひりょう、つち、はち、しゃわーきゃっぷの せっとです。
とても ちいさな たねです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん 〜つづき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
てつぼう・じゃんぐるじむ・すべりだい

こうていには、たくさんの ゆうぐが ありました。
がっこうが さいかいしたら、みんなで いっしょに あそびましょう。

がっこうたんけん

 1ねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか?
せんせいたちは、うんどうじょう たんけんを しました。
みつけた ゆうぐを しょうかいします。

うんてい・ろくぼく・たいや・ぶらんこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267