最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:109
総数:402108
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

三篠小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月3日(土)西区民文化センターにて三篠小学校創立150周年記念式典並びに学習発表会が、広島市教育長をはじめ、たくさんの方々に参列していただき、盛大に行われました。
式典には、6年生が参加し、児童代表の言葉は三篠小学校のことや三篠という地域を誇りに思い、感謝を伝えたいという言葉でした。
また、学習発表会の終わりの6年生児童代表の言葉は150周年という節目の年に大きな会場で発表会をすることができたことや、練習してきたことを発揮できたことの喜びを表現したものでした。
この式に際しましては、地域の皆様、PTA役員の皆様、保護者の方々のご理解とご協力に深く感謝いたします。

ようこそ先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(火)〜25日(木)の3日間、中広中学校2年生8名の先輩たちが、三篠小学校で職場体験学習を行っています。
小学校には、様々な業種があることを知ってもらうため、様々な先生と共に仕事に励んでいます。

わかば3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)3校時にわかばの参観日がありました。
多数ご来校いただき、ありがとうございました。
今まで学習したことを生かして活動する児童の顔が輝いていました。

わかば1・2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)3校時にわかばの参観日がありました。
多数ご来校いただき、ありがとうございました。
今まで学習してきたことを発揮する児童の顔が輝いていました。

4・5・6年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(月)5校時に4・5・6年生の参観日がありました。
多数ご来校いただき、ありがとうございました。
高学年らしく落ち着いて、発表したり学習したりする児童の顔が輝いていました。

1・2・3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)5校時に1・2・3年生の参観日がありました。
多数ご来校いただき、ありがとうございました。
一生懸命学習する児童の顔が輝いていました。

安全のために

画像1 画像1
三篠小学校の児童のみなさんの安全のために、地域の方々が見守りをしてくださっています。明るい笑顔とあいさつで感謝の気持ちを表すことができたら素敵です。
いつも、あたたかい見守りをしていただきありがとうございます。

6年生 DOスポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)広島ガス バドミントン部の方々をゲストティーチャーにお招きして、DOスポーツの授業がありました。
プロフェッショナルの方々が、ラケットでシャトルを打つと、空気を切るような鋭い音が体育館に響いていました。
6年生の児童も、実際に指導を受けながらバドミントンを楽しそうに体験していました。
広島ガス バドミントン部の皆様 ありがとうございました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木)クラブ活動がありました。
どのクラブも、寒さを吹き飛ばすような活気にあふれていました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。
1月9日(火)学校朝会が行われました。
寒さが一段と厳しくなりましたが、校舎では元気な声が聞こえています。
今年度も、あと3か月となりました。
2月1日に150年を迎える三篠小学校で、みんなで学べることに感謝をして元気に過ごしたいと思います。

令和5年もお世話になりました。

画像1 画像1
本年も残すところあとわずかとなりました。
4月より、「一人一人を大切にした楽しい学校づくり」を目指し、教職員が一丸となって取り組んでまいりました。
常に前を向いて、自ら楽しい学校づくりに取り組んでいき成長した子どもたち。
これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様の温かいお力添えに支えていただいたおかげと、心から感謝しております。

三篠っ子が、三篠の地域や家庭で、豊かな経験をしながら冬休みを元気に過ごしていくことを願っています。
新しい年が皆様にとってよき年となりますよう心からお祈り申し上げます。

本校は、令和5年12月26日(火)から令和6年1月4日(木)の期間を閉庁としています。この期間は、学校に職員は出勤しておりませんので、緊急の場合は、下記までご連絡ください。

【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
     電話 082ー504ー2463

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
急に寒くなりました。
子どもたちは雪を待ち望みながら、冬休みを迎えました。
雪遊びは来年のお楽しみとなりました。

今日で、後期の前半が終わりました。
朝会で、令和5年を振り返ったり、冬休みの過ごし方を考えたりしました。
第2期も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご支援のおかげで様々な教育活動に取り組むことができました。ご協力をありがとうございました。
そして、子どもたち一人一人がよく頑張りました。

年が明けると、いよいよ三篠小学校は、創立150周年を迎えます。
150周年記念学習発表会では、ぜひ、成長した子どもたちの姿を見てください。

児童のみなさん、元気に楽しい冬休みを過ごしてください!

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)1・3・6年生の体育朝会が行われました。
体育委員会が手本となり、寒空のもと、元気よく縄跳びをがんばっていました。
これからの季節、体力を向上させて健康にすごせるとすてきです。

音楽朝会

11月28日(火)音楽朝会がありました。
今月の歌は「ふるさと」です。日本で、歌い継がれている曲です。情景を思い浮かべながら歌えるとすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念 航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)に、三篠小学校創立150周年記念の航空写真を、全校児童で撮影しました。
 デザイン通りに写るように、各学年・学級で分担された場所に立って色画用紙を頭の上に掲げました。
 朝、思いがけず雨が降りましたが、その後も雨の予報がありながら日が差し、チャンスとばかりに撮影をしました。
 最近の航空写真は、ドローンで撮影します。多くの子どもたちは、ドローンが飛ぶのを見ることもでき、興奮していました。
 全体写真の後、各学級でも写真撮影をしました。
 写真は、インターネットでの販売となります。今月中には、ご案内できると思います。楽しみにお待ちください。

公民館まつりとみささっ子まつり

画像1 画像1
 今週末には、公民館まつりと、みささっ子まつりがあります。みささっ子祭りは久しぶりに学校で開催されます。
 みなさん、ぜひ足を運んでみてください。

児童朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からも、後期への期待のお話がありました。
 また、横川駅の自由通路の通り方についても、写真を使ってお話がありました。以前、区役所や警察に訊いたら右側通行ですと回答がありましたが、現場を見たり協議をしたりした結果、迷惑にならないように歩けば良いということになりました。
 端を歩いて、ぶつかりそうになったらよけ、走ったり大声を出したりしないように安全に通行してほしいです。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で、計画委員会さんの司会で、後期学級委員が自己紹介をしました。
 それぞれ、頼もしい挨拶でした。各学級の中心となって、活躍してくれることを願っています。

運動会 ありがとうございました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会は、皆様のご協力で、無事終了することができました。ありがとうございました。
 晴天にも恵まれ、子どもたちも、力を十分に発揮できたと思います。多くの学年の先生たちから、「今まで練習してきた中で、本番が一番良かった。」という声を聞きました。
 写真を通して、子どもたちの頑張りを紹介します。
 まず、初めてのセパレートコースを疾走し、カラフルな棒を持って踊ってくれた3年生です。

運動会 ありがとうございました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーランの踊りも一体感も素晴らしかった、5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267