最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:84
総数:402418
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の学校朝会の様子です。
校長先生より、みんなの力を合わせて「楽しい学校」を作っていきましょう。「楽しい学校」にするために、みんなが優しい気持ちで、お互いの違いを認め合い支え合い、自分らしさを大切にしていきましょう。という話がありました。
田村先生からは、公園のルールや帰宅時間を守ることについての話がありました。
 学校生活をより充実したものに、そして、帰宅後も安全に過ごせると素敵ですね。

サツマイモを育てようプロジェクト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域のゲストティーチャーをお迎えして、学校運営協議会の皆様に見守られながら、2年生がサツマイモを植えました。
 「サツマイモって、ななめに植えるんだね。」
 「サツマイモの苗って、長いんだな。」
 「葉っぱを上にするんだね。」
 教えていただきながら、たくさんの学びが深まりました。これから、どんなふうに成長していくのか、おいしいサツマイモはできるのか…楽しみです。
 これからも、学校運営協議会やゲストティーチャーの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

晴れ間に、体育ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨を思わせる気候です。
雨が止んで、晴れ間があり体育を頑張る姿が輝いています!!
マスクを上手に外して、タブレットも上手に活用して、鉄棒の技を動画で撮影し、こつを話し合っていました。

プール清掃

画像1 画像1
6年生児童と職員とでプール清掃を行いました。

水泳指導がなかった2年間も、職員で清掃していましたが、3年ぶりに隅々まできれいになりました。

6月20日の水泳指導開始が楽しみです。

一生懸命掃除をしてくれた6年生のみなさん、ありがとう。

三篠っ子のみなさん、今年は、しっかり、水遊びをしたり、泳いだりしましょうね。

第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
5月30日(月)に、第1回 三篠小学校学校運営協議会を開催いたしました。
学校経営方針を聞いていただいたり、「学校教育活動地域連携推進事業」の進捗状況を聞いていただいたりしました。

今年度も、地域と学校が一体となり、地域の特性を生かした特色ある取組を推進することで、「一人一人を大切にした楽しい学校づくり」を進めてまいります。

地域も学校も元気になることを願っています。
 

暑い夏が来た! 〜ミストシャワーは最高!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の季節ですが、、、暑い毎日が続いています。

グランドでは、熱中症計を設置し、暑さ指数を計測しています。
暑さ指数が31以上になると「危険」となり、外遊びや外体育は中止となります。

今日の大休憩は、暑さ指数が30「厳重警戒」でしたので、帽子をかぶり、水分補給をして外へ遊びに出るよう呼びかけました。

グランドにはミストシャワーを2基設置しています。

これは、昨年度末、PTAベルマーク部の活動で集めていただいたベルマークの点数で買っていただきました。

これまでも、「これあったらいいな。」というものを、回収したベルマークの点数で購入していただいています。
休憩時間ごとに子どもたちが使っている一輪車もそうです。
ベルマーク収集活動には、大変感謝しています。

今日も大休憩には、子どもたちが気持ちよさそうにミスとシャワーを浴びていました。
上手に体を冷やしながら、しっかりと遊んでいます。

これから、さらに暑くなっていくので、暑さ指数に気を付け、熱中症に留意しながら、元気に活動していきます。

(ベルマークの回収のご協力もよろしくお願いいたします!)

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼科検診を行いました。
3名の眼科医の先生方に丁寧に診ていただきました。
お忙しいところをありがとうございました。

本日で春の健康診断が終了しました。
今年は3年ぶりに、この時期にすべての検診を終えることができました。
まだ感染症の心配もありますが、ご協力いただいたすべての先生方、本当にありがとうございました。

6月20日からは、3年ぶりの水泳指導が始まります。
それまでには、見つかった病気の治療を始めましょう。

緊急 本日(6/1)の下校について

本日は、昨日お知らせしましたように「児童誘拐の犯罪予告メール」があったため、児童の安全確保を第一に考え、学年ごとの一斉下校を行います。
1年生は、14:30、2〜6年生は、15:20に下校いたします。
学区内のポイントに教員が立って安全確認を行います。また、どの方面にも、子どもたちの下校に教員が付き添い学区の端まで同行いたします。
つきましては、保護者、地域の皆様におかれましては、可能な限り、学校までお迎えにきていただき、一緒に引率して帰っていただいたり、自宅付近で通学路や児童の様子の見守りをしていただけたりすると幸いです。
昨日に引き続き、ご心配をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267