最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:109
総数:402812
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

待ちに待った運動会です!

 秋空の下,令和3年度 広島市立三篠小学校運動会が行われました。初めに開会式です。子ども達は,校長先生のお話を教室のテレビを見ながら聞きました。
画像1 画像1

オンライン 学校行こう週間

画像1 画像1
「学校へ行こう週間 オンライン」
10月30日(土)から11月5日(金)ホームページにて日頃紹介できない児童の様子を、毎日紹介して行きます。是非ご覧ください。

いよいよ明日は!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は,待ちに待った運動会です!子ども達の演技や競技,会場づくりも準備万端です。今年のスローガンは,
「ワンチーム 三篠のきずなを 見せつけろ!」
です。どの学年も一致団結して,練習の成果をしっかりと発揮してほしいと願っています。
 保護者の皆様,運動会に向けてこれまでの水筒や体操服の準備等,ありがとうございました。明日は,これまで同様コロナ感染症対策を万全にして運動会を執り行います。子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、春からずっと延期になっていた歯科検診がありました。

自分の番まではマスクを外さず黙って待つ。「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつはせず、心の中で言う。会場に入る人数の制限。1m離れて待つ。

などの感染症対策を行いながらの検診でした。

丁寧に診てくださった、7名の歯科医の皆様、ありがとうございました。

虫歯がみつかった人は、早めに歯医者さんで受診しましょう。

後期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から後期がスタートしました。
後期も、教職員が一丸となって子どもたちのために頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

テレビ放送で後期の始業式を行いました。
校長先生からは、「後期もはりきってがんばっていきましょう」とお話がありました。
中でも、次に使う人のことを考えて、トイレのスリッパ揃えに全校で取り組みましょうと話されました。

また、今日から三篠小学校に2名の教育実習の先生が来てくださいましたので、先生の紹介もありました。
約1か月間お世話になりますが、よろしくお願いします。

前期が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テレビ放送で「前期終業式」を行いました。

2年生代表の児童は、「2年生になって1番うれしかったことは、友だちも先生もやさしかったこと」「後期で楽しみな勉強は、かけ算九九」と話しました。

5年生の代表児童は、「前期にできるようになったことが3つあった、後期もたくさんできるようになったことをみつけていきたい」と話しました。

校長先生からは、「学校の新しい生活様式」を意識しながら、6か月、みんなよくがんばったことをほめてもらいました。
後期も、友だちのことを考えることができる優しい三篠小になってくださいとお話がありました。

 さて、保護者の皆様には、お忙しいところ、個人懇談にお越しいただきありがとうございました。お渡しした「あゆみ」は、子どもたちへの励ましや意欲付けになることを願って作成いたしました。ご家庭で、がんばったところをしっかりとほめてください。

 今日で前期が終了いたしました。保護者の皆様、地域の皆様には、様々な場面でご支援、ご協力をいただき、無事に前期を終えることができました。心より感謝申し上げます。後期も、子どもたちの健康と安全を第一に、教職員一丸となって子どもたちのために「楽しい学校」づくりに取り組んでまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。




 

石拾い朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は,10月30日(土)の運動会に向けて,グラウンドの石拾いをしました。いつもはさほど気になりませんが,いざ拾い始めてみると,思った以上に小石が落ちていました。みんな一生懸命拾ったので,これから安心して運動会の練習に取り組むことができますね!

玄関

画像1 画像1
画像2 画像2
三篠小学校の玄関(グランド側)に、秋の花を飾りました。

明るく、気持ちよくお客様をお迎えできる準備ができました。

正門、グランドからご来校の際は、玄関もご利用ください。
ドアを開いてお待ちしています。

バラが咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度,緑化フェアで三篠小に届いたバラが咲きました。そろそろ寒くなってくるので,花が咲くのも今年はこれで最後でしょうか?業務員の先生が日々,お世話をしてくださるので,今年もきれいな花が何度も咲きました。バラの花を見ていると,心が和んできます。

クラブ活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
 左は生け花クラブです。季節の花を使って,造形に取り組みました。右は百人一首・昔遊びクラブです。今日はけん玉に挑戦しました。

クラブ活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左のバドミントンクラブは,ダブルスで対戦しています。中の手芸クラブでは,ハーバリウムを作りました。右のイラスト・漫画クラブでは,描きたい物を持参し,絵を描いたり色塗りをしたりしています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後からクラブ活動がありました。天気も良く,クラブ日和だと思っていましたが,天気が良すぎて熱中症指数が高く,運動場で活動するクラブは,室内での活動となりました。その中の多くのクラブが,オリンピック・パラリンピックのテレビ観戦をしていました。
(写真は左から,ドッジボールクラブ,バスケットボールクラブ,サッカークラブです)

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休憩は,縦割り班活動でした。みんなで楽しく外遊びをしたいところですが,このコロナ禍で, 3密を回避して室内でできる遊びを6年生が考えてくれました。さすが6年生!ビンゴゲームやジェスチャーゲームなど,どのグループも友達との距離を保ち,大きな声も出さずに楽しめるゲームばかりでした。進行もスムーズで,しっかりと準備をしてきたことがわかりました。また,ルールがわからない低学年に,優しく説明している姿も見られました。6年生のリードのおかけで,みんなで楽しく活動することができました。ありがとう6年生!!

放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の放送朝会では,学校生活を健康に過ごすために大切な,早起きの生活リズムについて考えました。早起きをするためのポイントは,次の3つです。
1.6時半までに起きる
2.朝ご飯をしっかり食べる
3.外遊びをする
 以上の3つのポイントに気を付けて,みんなで元気に学校生活を送りましょう!

図書館開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの間に借りていた本の返却を済ませ,今日から三篠小の図書館が開館しました。図書委員会の活動も再開し,たくさんの子ども達が本を借りに来ていました。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の写真は,掲示・新聞委員会です。運動会のスローガンを書いています。中は図書委員会です。新しく届いた本の整理をしています。右は体育委員会です。体力づくりのためのポスターを描いています。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,委員会活動がありました。どの委員会もこれまでの振り返りをし,今後の活動の確認をしました。
左は美化委員会の写真です。各教室の掃除用具の手入れをしています。中の写真は,生活委員会です。廊下を走らないよう呼びかける手作りポスターを掲示しています。右は計画委員会です。今後の行事への取り組みについて話し合っています。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は「いじめ防止強化月間」です。今日の学校朝会では,三篠小のいじめ防止の取り組みについてのお話がありました。校長先生のお話では,いじめのない楽しい学校生活を送るためには,友達の気持ちを考えること,互いの違いを認めることが大切であると話されました。
 夏休み明けより,校長室前に「せんせいあのねポスト」を新設しました。このポストには,先生に相談したいときや,自分の気持ちを書きたいときに,指定の用紙に記入し手紙を投函することができます。今日さっそく,数通のお手紙が届いていました。これから,しっかりこのポストを活用していきたいと思います。

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日下校時に,教職員で子ども達が通っている通学路を点検しました。どの通学路を通っているのか,どの横断歩道を通っているのか,危険な箇所はないか等,子ども達の下校を見守りながら確認しました。30日(月)は登校指導を行う予定です。今後も安全に登下校ができるよう,引き続き取り組んでいきます。

夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに取り組んだ,子ども達の作品です。時間をかけて,最後まで丁寧に仕上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267