最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:110
総数:401641
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

よりよい読み聞かせの環境を!(図書ボランティア)

 先日のお話会は、200人以上の子どもたちが、読み聞かせを聞きに来てくれました。図書ボランテイアの皆さんは、「子どもたちに、よりよい読書環境を・・・」と、今日も、いろいろ工夫してくださっていました。ありがとうございます!本当に、頭が下がります。
画像1 画像1

心の栄養もバッチリ!(大休憩 図書室にて)

 雨の日の休憩時間、図書室で静かに本を読んでいる子どもたちもいました。読書好きの子どもたちは、「心の栄養」もバッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨だけど・・・楽しくなったよ!ありがとう!(3年1組ニコニコがくえん 雨の日コンサート)

 今日は、朝から天気が悪くどんよりムード・・・。でも、大休憩には、「3年1組ニコニコがくえん」の雨の日コンサートが始まりました。給食室前は、まってましたとばかりに、みるみる黒山の人だかりでいっぱいになりました。ラストソングが終わると、「楽しかったよ!ありがとう!」の、感謝の言葉が叫ばれました。ニコニコがくえんの皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習している様子を見ていただきました!

 本校に、市教委の指導主事がおみえになり、授業の様子をご覧いただきました。一生懸命学んでいる姿をご覧になり、三篠っ子の元気で明るいところを、褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(5年3組)

 雨の中、傘をさしながら頑張ってあいさつ!1年生の、お手本になれるよう頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

鉛筆の音だけが響く教室・・・(3年4組 国語)

 コツコツコツ・・・鉛筆の音だけが響く教室発見!3年4組が、国語科教材「ゆうすげ村のちいさな旅館」の視写をしていました。姿勢を正し、黙ってもくもくと学習している姿は、とってもとってもステキでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評価児童アンケート実施中

 今週から、学校評価児童アンケート実施週間です。アンケートを集計し、これからの本校教育活動に役立てていきます。
画像1 画像1

ミニトマトができた!(2年生 生活科)

 「先生、見て!見て!ミニトマトができたよ!」子どもたちが、ワクワクした声で話しかけてきました。2年生が育てているミニトマト・・・真っ赤に色づきはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初泳ぎは6年生!(水泳指導開始)

 今日から水泳指導開始!気温も水温もバッチリでした。初泳ぎは、6年生!地獄のシャワー(子どもたちの造語です)は、冷たかったようですが、水泳は、とても気持ちよかったそうです。25メートル自由形のタイムも測定したとのこと、めでたし、めでたし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6年3組)

 大雨、洪水警報が出ている中でしたが、頑張ってあいさつ運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の暗算(4年4組 算数 公開授業)

 4年4組で、算数の公開授業がありました。2桁わる1桁のわり算を、暗算でやるにはどうしたらいいか考えました。子どもたちは、ホワイトボードに自分の考えを書き、それを見せながら考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 日本赤十字社広島県支部から、講師の先生をお招きし、教職員のための救命救急講習会をしました。明日から水泳指導開始です。三篠小学校は、子どもたちの安心、安全な水泳指導に取り組んでまいります。保護者の皆様には、お子様の体調管理に、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

ボタンつけ(5年1組 家庭科)

 5年1組は、今週、2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタンのつけ方を学習しました。難しかったソーイングも、だんだんと慣れてきて、おもしろくなってきました。しーんと静まり返った教室で、みんなが真剣に針を動かしている姿は、とてもステキです!
画像1 画像1
画像2 画像2

目標達成記念、我慢大会の後のお楽しみ?(6年1組)

 6年1組が、目標達成記念として、暑さ我慢大会の後、お楽しみ会をしていました。笑顔満載!歓喜の声が、空高く響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前の縫い取り(5年3組 家庭科)

 5年3組は、裁縫の得意なソーイング男子やソーイング女子がいっぱい!今週学習した名前の縫い取りも、さっと仕上げることができました。お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA評議員会

 PTA評議員会へのご参加、ありがとうございます。運動会実施についてよかった点と改善点を話し合うとともに、夏休みプール開放について説明をしました。今後とも、学校教育活動への、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(2年3・4組)

 元気いっぱい、2年生の声と笑顔が、正門と北門に響きました。今日も、元気なあいさつ、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

手際の良さが目立ちました!(6年3組 家庭科)

 調理実習「5色野菜炒め」では、3組の手際の良さが目立ちました。家庭科室に入ってくるなり、すぐに、板書を読み、手順を理解していました。また、早く済んだグループは、まだ炒めていない児童に、積極的に声かけをして、フライパンを貸しあって、協力していました。時間があるので、コンロのつまみや、水道の蛇口までぴかぴかにしてくれたのには、びっくり!調理中も、前回やったスクランブルエッグを、家で何度も作ってみた話で盛り上がりました。「スクランブルエッグを作りすぎて、主幹先生の来ていた黄色の服が、もう、スクランブルエッグにしか見えないよ!」と言ったのが、おもしろかったです。やる気マンマンの三篠っ子たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日コンサート、3年1組「にこにこがくえん」、ついにデビュー!

 ユニット名、3年1組「にこにこがくえん」が、ついに雨の日コンサートデビューをはたしました!待ちに待ったコンサートで、お客さんは、満員御礼!お客さんを巻き込んで、元気いっぱい歌いまくりました。2年生児童が、「雨がふって外で遊べなかったけど、今日はとってもいい日だったね!」と、つぶやいていたのが、印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいコーヒーを作るために考えよう!(6年1組 算数 公開授業)

 出されたAとBのコーヒー・・・飲み比べると、「Aはおいしい、Bは苦い!」ということが分かりました。Aと同じおいしいコーヒーをたくさん作るには、どうしたらよいのでしょうか?ということで、「比」の学習が始まりました。子どもたちは、目をきらきらさせながら、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267