最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:104
総数:403549
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

しあわせのひまわり、きれいに咲いています!

 「子どもたちの安全を守る意識」の象徴として、木下あいりさんから譲り受けた、しあわせのひまわり・・・今年もきれいに咲いています!
画像1 画像1

中広中学校区小・中連携教育研究会

 「小中9年間の学習内容を共有し、児童・生徒が自ら学び、自ら考え、ともに高め合う授業づくりの推進を図る」を研究テーマに、本校、大芝小学校、広瀬小学校、中広中学校の教員で、研修会をしました。初めは、高知大学、特任准教授の杉田 郁代先生に、「一人一人を大切にした授業づくり」について、「つなぐ・つながる」をキーワードに、お話をしていただきました。次は、国語、算数、総合的な学習の時間、それぞれの研究チームに分かれ、授業研究をしました。今後の授業に、役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臭いも根こそぎノックアウト!(職員作業 トイレ掃除)

 教職員で、トイレ掃除をしました。洗剤の協力パワーのおかげで、臭いも根こそぎノックアウト!前期後半から、気持ちよくトイレを使えそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会にむけて・・・!(児童会)

 児童会の計画委員ががんばった平和集会への取組を、南校舎一階廊下に展示しています!ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

心も豊かに・・・読書の夏!

 登校日なので、本の借り替えをしました。読書の夏!心も豊かになろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会(高学年)

 高学年は、講師の松島さんに、原子爆弾が落とされた頃の広島の様子についてお話を伺いました。体育館は、ものすごく暑かったですが、子どもたちは、静かに聞いていました。6年生代表児童がお礼の言葉を言いました。世の中が、平和になるために、今、自分たちには何がができるか考えて発表していました。平和を願う気持ちを「折り鶴」の歌にこめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会(低学年)

 「いわたくんのおばあちゃん」のビデオを見て、先生のお話を聞き、平和について考えました。「折り鶴」の歌に、平和への思いをこめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導しました!

 本日は、平和集会をするため、登校日でした。ひさしぶりの登校・・・ということで、先生たちが、登校指導をしました。
画像1 画像1

「教師と子どもの碑」慰霊祭参加

 「太き骨は 先生ならむ そのそばに 小さきあたまの骨 あつまれり」
 8月4日(木)、計画委員の子どもたち有志で、「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加しました。黙とう、献歌の、追悼の言葉の後、三篠小学校全校児童が願いをこめて折った折り鶴も、献納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、本当にあったお話です!

 これは、本当にあったお話です。この出目金・・・実は、春ごろには真っ黒だったそうです?????黒から金色になったこの金魚!2年生の教室で、おしりをふりふり、優雅に泳いでいます。一度、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放(9日目)

 連日のプール日和に子どもたちは、笑顔いっぱい!
 低学年のプール開放の時間帯でのことです。準備運動をする時、監視員さんが「1・2・3・4・・・」と言うと、子どもたちが「5・6・7・8!」と大きな声で、返していました。元気いっぱいの三篠っ子たちです。
画像1 画像1

貯水槽清掃

 児童に、清潔な飲料水を供給するため、貯水槽清掃を行いました。
画像1 画像1

プール開放(8日目)

 猛暑の夏も、三篠っ子たちは、体を鍛え、元気に乗り切っています。プール監視員さん、お世話をしていただいているPTA執行部の皆様、補助監視をしていただいている保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

大きくなっています!

 今年は、今までにない、猛暑が続いています。三篠小学校の動植物の世話は、先生たちが、交代でやっています。うさぎは、今、飼育小屋に一羽しかいないので、少しさみしそうです。エサをやるために、扉をあけると、だっこしてもらいたのか、すぐに寄ってきます。へちまは、毎日たくさんの花を咲かせています。きっと、多くのへちまを実らせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、全力を尽くして頑張りました

6年生は、最後の水泳記録会です。全力を尽くして頑張りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、記録更新で頑張ってます!

5年生、記録更新で頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年女子200メートルメドレーリレー

5・6年女子200メートルメドレーリレー、頑張れ!

iPhoneから送信

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会が始まりました

広島市小学校児童水泳記録会が始まりました


画像1 画像1

地域の交通安全をめざして!(6年生 交通安全マップ製作)

 6年生が6月23日に実施した交通安全マップづくりの様子が、7月25日(月)の日本教育新聞に掲載されました。出前授業をしていただいたAIU損害保険(株)と富士火災海上保険(株)の皆さん、ありがとうございました。
 
 *新聞は、7月25日(月)発行の日本教育新聞のものです。
画像1 画像1

祝!全国大会出場(三篠少年ソフトボール)

 我が三篠小学校の誇る「三篠少年ソフトボール(3・4年生)チーム」が、第19回全国小学生(3・4年生)ティーボール選手権大会に出場することが、決定しました。すでに、横川商店街には、横断幕も張ってあり、子どもたちは、やる気マンマンのようです。練習には、卒業した中学生も手伝いに来ており、サポート体制の大きさを感じました。
 全国大会は、8月18日(木)、埼玉県所沢市の西武プリンスドームで開催されるとのこと。健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 長縄大会予備日 口座引き落とし
2/7 児童朝会(クラブ発表) 体育委員会と遊ぼう(5年) 2年 おもちゃランド
2/10 6年 お別れ遠足
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267