最新更新日:2024/06/26
本日:count up96
昨日:88
総数:403535
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

2か所に分かれて読み聞かせ!(お話会 かぼちゃのスープ)

 今日のお話会は、2か所に分かれての読み聞かせでした。「かぼちゃのスープ」というお話でした。子どもたちは、近くでお話を聞かせていただき、ボランティアの皆さんの、生の声にふれることができました。今日から学習発表会の練習も始まったので、残念ながらお話会に来れなかった児童もいたようです。低学年児童に、「今日のお話は、何だったの?」と、質問されました。楽しみにしてくれているのが、とっても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導パトロール 三篠神社秋まつり

三篠神社の秋まつりがありました。生徒指導の取組として、パトロールをしました。子どもたちがたくさん来ていました。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童陸上記録会 2

三篠っ子たち・・・活躍中です!


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童陸上記録会が始まりました

広島市小学校児童陸上記録会が始まりました!



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変身カードを使って伝え合おう!(3年4組 国語科 公開授業)

 3年4組で、国語科の公開授業がありました。いろいろな本を読んで、中心人物の変化や感想を、変身カードに書いて、伝え合いました。子どもたちは、「伝えたいことがたくさんある!」と、たくさん手をあげていました。変身カードも、たくさん書いていました。広島市の先生方に、たくさん参観していただき、笑顔いっぱいの三篠っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による朝のあいさつ運動

 月曜日から教育実習生が5名来ています。実習生は、正門と北門に分かれてあいさつ運動をしています。子どもたちとの楽しい会話が広がっているようです。
画像1 画像1

朝のあいさつ

後期に入り、5名の教育実習生さんが三篠小に来ています。朝、校門で子どもたちとあいさつを交わしています。子どもたちは、もう実習生さんの名前を覚え、大きな声で、あいさつをしていました。
画像1 画像1

オタフクソース工場の見学(3年 社会科)

 10月12日(水)、3年生1・2組がオタフクソースの工場見学をさせていただきました。食品工場なので、衛生面についてものすごく取り組んでおられること、製品を作るための工夫を学ばせていただきました。ソースのおいしさのひみつも、教えていただきました。大量生産され、大きなクレーンで運ばれて行く様子をみて、子どもたちが、思わず「かっこいいー!」と、つぶやいていたのが印象的でした。ここ、広島の地で、努力を重ね、大きく成長してきた企業の、心意気のようなものに、触れさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会の練習

 広島市児童陸上記録会まであと少し・・・。子どもたちは、練習に精を出しています。ガンバレ!三篠っ子!フレーフレー!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期始業式を行いました。始業式では、「できない。」とあきらめるのではなく、友達の助けをかり、みんなで支え合って、目標を達成しようという話がありました。その後、今日から来られた教育実習生5名の紹介がありました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)、前期終業式を行いました。毎日続けたこと、新しく取り組んだこと、もう少しがんばればできるようになることなどを振り返ってみました。2・5年生の児童代表が、二重跳びができるようになったことや、野外活動で学んだことなどを発表しました。そして、「よい歯」の表彰を行いました。

清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
母親クラブの皆さんが、学校周辺を清掃してくださいました。普段、あまり掃除ができない東門付近を中心にやってくださいました。おかげ様でとてもきれいになりました。

個人懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、明日と個人懇談会があるため、子どもたちは、給食終了後、下校します。遊びの話をしながら楽しそうに帰って行きました。

小さい秋

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も日中の気温が、25度以上になる中、校庭で「小さい秋」を見つけました。職員室の前にあるハナミズキが色づき始めました。また、百葉箱の横に植えてあるミカンの木の実が大きくなっていました。

一斉下校をしました!

 台風の影響が強まりそうなので、本日は、一斉下校をしました。子どもたちは、先生方といっしょに帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしく、早い給食に感謝!

 1時には、一斉下校ということで、子どもたちは、早目に給食を食べました。給食室の先生方が、早出をして作ってくださったからです。感謝です!
画像1 画像1

ヤッター!授業ができて良かったね!

 昨日から、臨時休校になるのではないかと、期待マンマンの子どもたちでしたが・・・、朝は注意報のみ・・・ということで、登校になりました。さぞがっかりしているだろうと思っていましたが、始業前、廊下を歩いていると、「先生、おはようございます!今日、授業ができて良かったね!だって、休みが増えると困るから・・・。」と、話しかけてきた三篠っ子がいました。「ヤッター!大好きな図工もできるぞ!給食も食べれるよ!」と、言ったのは、3年生の子どもたちでした。何と!すごい!子どもたちのポジティブ思考に、脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風18号の対応について

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のうちは、雨も止み、子どもたちは、登校後、外に出て遊んでいました。しかし、天気予報によりますと、昼過ぎから雨・風が強くなり、台風18号は、夕方に最接近するとなっています。そのため、児童の安全を第一に考え、本日は、給食終了後13時に一斉下校とします。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いします。

中学生が教えにきてくれました!(陸上記録会練習 2日目)

 陸上記録会練習2日目!何と、卒業生が、練習を手伝いにきてくれました。陸上部所属ということで、走り方や跳び方のこつも教えてくれました。頼りになる卒業生の登場に、先生たちは感激した次第です。これからも、頼りにしてます、卒業生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かまきりみぃ〜つけた!

 大きなカマキリを,学校に持ってきている元気な三篠っ子発見!学校に放すのだそうです。来年,たまごを産んだら,カマキリがいっぱい増えるかも・・・?夢が大きく広がっています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267