最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:105
総数:403408
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

三篠小、自慢の子どもたちです!

 学習発表会終了後、5・6年生が、あっという間に後片付けをしてくれました。三篠小自慢の、すてきな子どもたちです!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(終わりの言葉)

 6年生児童代表による、終わりの言葉です。本日は、保護者の皆様、地域の皆様、学校協力者会議の皆様にもお越しいただき、学習発表会をご参観いただきました。アンケートには、子どもたちへのお褒めの言葉や、私たち教職員への温かい励ましが書かれており、元気をいただきました。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも、本校教育にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(三篠小合唱部)

 こんにちは、私たちは、三篠小合唱部です。歌の大好きな仲間が集まり、6年生を中心に、週に2回、放課後、練習しています。今日は、3曲歌います。1曲目は、軽やかなワルツのリズムの「歌うよカッコー」です。6年生の歌声も、お聞きください。2曲目は、「千と千尋の神隠し」から「いつも、何度でも」です。単調な中にも、少しずつ変化が加えられていて、一度聴いたら忘れられない魅力的な歌です。3曲目は、「まほうつかいの日々」です。ジャングルの中に住む、まほうつかい。さて、今日は、何を持って、どこへ出かけるのでしょうか。どうぞ楽しんでお聞きください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(はじめの言葉)

 校長先生のお話の後は、1年生代表による始めの言葉でした。かわいらしい1年生の姿に、思わず笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会の準備(6年生)

 今日、6年生が、学習発表会の準備してくれました。体育用具を倉庫に入れ、床をふき、椅子を出し・・・大活躍の6年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣です!マイナップザックづくり・・・(5年生 家庭科)

 家庭科ボランティアの皆さんに教えていただきながら、マイナップザックづくりをしています。自分のものを作る・・・ということで、印つけも、しつけも、真剣に行っていました。地域の皆さんの支援のお蔭で、製作は、順調に進んでいます。いつも、いつも、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムが気になります!

 明日は、いよいよ学習発表会!子どもたちは、プログラムが気になるようです。
画像1 画像1

トントンくぎうち名人(3年生 図画工作)

 トントンくぎうち名人・・・色ぬりをして、いよいよ完成まじかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(6年生)

 6年生による、「横川今昔物語〜私たちの故郷〜」・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(4年生)

 4年生による、「一つの花」・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(2年生)

 2年生による、「オズのまほうつかい」・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(合唱部)

 合唱部によるすばらしい歌声・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(5年生)

 5年生による、「わ(和と輪と和)」・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(3年生)

 3年生による「三篠のやさしさ」・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル(1年生)

 「大きなかぶ」・・・ご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんで見つけたことをまとめよう!(2年生 生活科)

 2年生が、まちたんけんに出かけて見つけたことを、三篠ブックにまとめていました。出来上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食(低学年)

 今日のふれあい給食は、低学年でした。地域の皆さんに、質問したり、歌やパフォーマンスを見ていただいたりと、楽しいふれいの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(ふれあい給食にお越しいただいた方々)

 ふれあい給食に、お越しいただいた皆様に、各クラスの授業を参観していただきました。子どもたちの頑張っている姿を、たくさん見ていただきました。ほめていただき、子どもたちは、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日は、古典の日!(学校朝会)

 「情けは人のためならず、これは、どういう意味でしょう?」今日、11月1日は、古典の日!ということで、古典クイズをして楽しみました。
 古典に親しむと、昔の人々の知恵やいましめ、教えに触れることができます。生きていく上で、ためになります。素晴らしい音楽や美術、景色は、心をおだやかにし、生きる力を与えます。この秋、皆さんも、古典の世界にふれてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食が始まりました(中学年)

 学校へ行こう週間の取組の一環として、今日から、ふれい給食がはじまりました。本日は、中学年です。「大きくなったら、何になりたかったですか?」「サッカー選手かなあ・・・。」以前お世話になった地域の方々のお顔を、きちんと覚えている児童もおり、会話がはずんでいました。明日は、低学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267