最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:94
総数:401773
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

♪同じ三篠の仲間だよ!ぼくらは・・・(育成会まつり 三篠小児童と育成会コーラス)

 ♪「同じ三篠の仲間だよぼくらは・・・」育成会まつりで,本校児童と育成会の方々とで,2年前に,本校の3年生児童が,育成会との交流を通じて出来た歌「ともだち」を,歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育成会まつりが始まりました!

画像1 画像1
 育成会まつりの始まりです!

明日,待ってます!(育成会まつり準備)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日に本校で開催される育成会まつりの準備が整いました。明日は,10時開始です。合唱部や5年有志の歌が聞けます。ぜひ,お越しください。

一斉下校

画像1 画像1
 子どもたち・・・無事に送り届けました!これで土日は,元気いっぱい遊べるね!でも,不審者や事故など・・・引き続き気を付けましょう!

水害に備えて・・・(6年 参観授業 着衣水泳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年の参観授業は,着衣水泳でした。水害に備えて,自分の身を守る方法を学びました。

平和について考えよう!(5年 参観授業 総合的な学習の時間)

 5年生の参観授業は,総合的な学習の時間でした。地域のゲストティチャーにおいでいただき,原爆に関するお話を聞くことを通して,平和について考えました。みんな,真剣な表情でメモをとっていました。その後,自分たちに何ができるか,これからどうしていったらよいか,しっかり考えました。被爆体験を,いつまでも,後世の人々に語りついでいかなければならないとの決意を,しっかり心に刻んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具について考えよう!(4年 参観授業 総合的な学習の時間)

画像1 画像1
 4年生の参観授業は,総合的な学習の時間でした。昔の道具について学習しました。

大きな数について学ぼう!(3年 参観授業 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の参観授業は,算数でした。大きな数について学習しました。

花火を描こう!(2年 参観授業 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の参観授業は,図工でした。花火を絵の具で書きました。

あめふり・・・!(1年 参観授業 道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の参観授業は,道徳でした。「あめふり」というお話を使って考えました。

PTA評議員会ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金),PTA評議員会がありました。たくさんのご参加,ありがとうございました。

6年生もブランコ大好き!(給食放送での大歓声!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生がブランコで遊んでいる姿を見ると,ほのぼのとした気持ちになります。
 そして,本日の給食時間,「先日の事件の犯人が逮捕されました。」との放送が流れると,大歓声が沸き起こりました!それも職員室まで・・・!今まで我慢していた子どもたちです。

参観日の朝は?(登校指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校指導をしました。今日は,午後から参観日があります。子どもたちは,お父さん,お母さんたちに,頑張っているところを見てもらいたいと,うきうきしていました。

もう少し我慢,がまん,ガマン!(一斉下校)

 今日も,1〜3年は13:30,4〜6年は15:00の2回に分けて一斉下校をしました。放課後の生活については,ご家庭の方でも指導していただいているようですが,子どもたちは,外で遊びたい気持ちいっぱい!もう少し我慢,がまん,ガマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑くても元気いっぱいの子どもたちです!(クラブ活動)

 9月10日(木)は,今年度3回目のクラブ活動でした。子どもたちは,帰宅後は,あまり外で遊んでいないようなので・・・ストレス発散?太陽の日差しにも負けず,元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッション1 重たい砂袋,指一本で持ち上げるべし!(6年 理科 公開授業)

 6年3組の皆なに,ミッションが言い渡されました。内容は,「土の入った重たい砂袋を,指一本で持ち上げる方法を考えるべし!」とのことです。
 こんな言葉で始まった理科の授業に,子どもたちの目は,きらきら・・・。子どもたちは,持ち上げる方法について,アイデアを出し合い,一生懸命に考えていました。てこの原理を学習に,興味しんしんの子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形の仲間分けをしよう!(4年 算数 公開授業)

 9月10日(木)2校時,4年1組で算数科の公開授業がありました。子どもたちは,配布されたドット図にいろいろな四角形を描き,その後,仲間分けをしました。分ける観点が違うと,いろいろな分け方ができます。いろいろな分け方が出てきて,楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空を眺めながら・・・登校指導をしました!

 今日は久しぶりの青空・・・子どもたちは,元気いっぱいに登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシン大好き!5年生!(家庭科の学習)

 今日も,朝から,教職員が登校指導や見守りをしました。保護者に送ってもらっている子どもたちも多かったです。でも,子どもたちは,一生懸命学習に励んでいます。今,5年生は,ミシン学習に興味しんしん!来週から始まるナップサックづくりを楽しみにしています。これからも,ガンバレ!三篠っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング男子出現!(6年 家庭科 エプロンづくり)

 校長先生,タイヘンです!6年生に,ソーイング男子が出現しました!・・・見よ!このすばらしいアイロンとしつけ・・・!まるで,ミシンで縫ったようです!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/24 1〜5年給食終了・あゆみ渡し・春休みの生活配布
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267