最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:61
総数:401894
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

合言葉は・・・!(4年学年開き集会)

画像1 画像1
 本日4年生は,体育館で「学年びらき集会」をしました。各クラスの合言葉は,1組「あいさつ」,2組「思いやり」,3組「えがお」です。元気いっぱいの4年生のことです。きっと1年間,目標に向かって頑張っていくことでしょう!この後,猛獣狩りゲームで親睦を深め,笑顔いっぱいになりました。

入学記念写真 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の2クラスが,入学記念の写真を撮りました。にっこり笑顔で写りました。その後,担任の先生から遊具の使い方を教えていただきました。

算数で綱引き?(5年1組算数研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(木)1校時に,5年1組で算数の研究授業がありました。黒板には「赤白対抗綱引き・・・」とありますが,体育の授業ではありません。算数の位取り記数法の学習です。子どもたちが考え,命名した教具を使って分かりやすく,楽しく学習が進んでいました。「これで位取り記数法はカンペキ!」と思った5年生の子どもたちです。

今年度初めての参観懇談(2)高学年編!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての参観懇談。4年生は,国語科の「こわれた千の楽器」という物語の読み取りでした。5年生は標識(ピクトグラム)の読み取りでした。写真にある非常口のマークは,日本人が考案したものですが,今や世界中で使われています。すごいですよね!6年生も言語・数理運用科の授業で,いろいろなマークを見て仲間分けをし,その理由を考えて発表していました。考える力を磨いて,ガンバレ!三篠っ子!

来てくれているかな〜?(今年度はじめての参観懇談)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(水)は,今年度最初の参観懇談でした。「お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん来てるかな?」低学年は,後ろが気になって仕方ない様子。「少ししんどくても,今日は頑張る。だから,教室に行って勉強する!」と言った1年生もいました。どのクラスの廊下にも,一生懸命書いた作品が掲示され,教室には,子どもたちの元気な発表の声が響いていました。

最後までやりぬくぞ!(5年生学年びらき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(火)3校時,5年生が体育館で学年びらきをしました。会は,落ち着いた静かな雰囲気で始まり,高学年としての頼もしさを感じました。お世話になる先生がたの紹介,学年目標の発表,目標に向かって頑張るぞ!という決意表明の後は,親睦を深めるレクリェーション。みんなノリノリ,いい雰囲気!でした。「低学年にやさしく!」目標に向かってガンバレ!5年生!

しゃもじ?ししゃも?はじめての給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生は給食開始です。手の洗い方,配膳の仕方,三角食べなどの指導をされた後,みんな,もりもり,静かに食べていました。マナーもすてきな1年生です!
 また,今日は1年生最後の下校指導。分かれ道でさよならした後,迎えに来られた保護者に「今日はじめて給食食べたよ!しゃもじがすごくおいしかったよ。」との声が・・・。ん?しゃもじ?と思った瞬間,「あ,まちがえた。ししゃもだった。へへへ・・・。」お魚大好き!元気いっぱいの三篠っ子です。

ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はロング昼休憩の日でした。運動場が狭く感じるくらい、子どもたちはドッジボールやおにごっこなどをして遊んでいました。新しい友達がたくさんできましたね。

そうじ時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除場所も新しくなり、はりきって掃除をしています。校舎はピッカピッカに光っています。

雨ニモマケズ,元気に下校!(1年生下校指導)

画像1 画像1
 1年生の下校指導2日目。生憎の雨でしたが,子どもたちは元気に下校しました。横断歩道では,左右の安全を確認し,しっかりと手をあげて歩いていました。地域の方から「通学路は,もう覚えたかな?本当にぴかぴかの一年生ですね。」とお声をかけていただきました。「はい!」と答えた1年生の表情が,とてもかわいらしかったです。

これから1年間頑張るぞー!(学年びらき・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(木),3年生が体育館で学年びらきをしました。担任の先生,わかばの先生,専科の先生の紹介の後,じゃんけんクイズをしました。先生クイズに,子どもたちは大盛り上がり!子どもたちのすてきな笑顔に出会いました。これから先,困ったことがあっても,頑張って乗り越えていける強さを身につけてほしいものです。ガンバレ!三篠きっず!みんな,応援しているよ!

1年生登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も元気に登校してきました。「おはようございます。」の挨拶もとても上手です。教室では、健康観察のやり方や教科書、ノートの置き場所を教わっていました。

どきどきどん!元気な1年生の登場です!(入学式)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(火),三篠小学校に118名の一年生が入学してきました。子どもたちは,校長先生から「がんばるたね」「げんきのたね」「なかよしのたね」をもらいました。PTA会長さんの「入学おめでとうございます」という言葉に,「ありがとうございます。」と元気いっぱいに答えていました。明日からの学校生活では,苦しくても頑張る姿,友達と仲良くする姿を見せてくれることと期待しています。1年生と手をつないで入場してきた6年生の姿は,とても頼もしく見えました。

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の入学式に向け、新6年生が練習をしました。最高学年として式に出席します。1年生教室では、机の上に名札や教科書が置かれ、入学を待っています。

新しい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
式が終わると、それぞれの教室に入りました。担任の先生から話を聞いたり、ミニゲームをしたりして過ごしました。

就任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に11名の先生方とお別れし、とてもさみしく思っていましたが、新しく12名の先生をお迎えしました。よろしくお願いします。始業式では、三篠小学校のみんなに頑張ってほしいことを「あいうえお」として話をしました。その後、担任の先生を発表しました。

ドキドキ ワクワク

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は就任式・始業式がありました。子ども達が元気に登校してきました。クラス替えもあり、新しい友達、新しい先生にドキドキワクワクの一日です。

平成27年度 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年度が始まりました。本年度も充実したホームページを目指し、取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。
本日は、入学受付・説明会を行いました。かわいい新1年生も一緒に登校しました。今日現在、新1年生は118名です。4クラスでのスタートになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/16 委員会 身体測定(3,4年)
4/17 眼科検診 家庭訪問1 身体測定(1,2,わかば)
4/19 町民運動会
4/20 家庭訪問2
4/21 耳鼻科検診 家庭訪問3 全国学力・学習状況調査 防犯ブザー等点検
4/22 家庭訪問4
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267