最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:61
総数:401894
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 内科検診がありました。7名の先生が来てくださいました。子どもたちは少し緊張してお医者さんの前に立っていました。

学校探検 1・2年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、2年生にリードされ、楽しそうに探検をしていました。「学校っていろいろな部屋があるんだね。」と話をしていました。

学校探検 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が学校探検をしました。2年生が1年生の手を優しくひき、学校の中を案内して回りました。とても微笑ましい光景でした。

第19回 横川ふしぎ市 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども会さんのブースもありました。子どもたちもお手伝いをしていました。

第19回 横川ふしぎ市

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(日)、第19回 横川ふしぎ市が開かれました。子どもたちもたくさん参加していました。6年生は、「総合的な学習」でふしぎ市を取材していました。 

避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めての避難訓練を行いました。お・・おさない は・・はしらない し・・しゃべらない も・・もどらない を合言葉に訓練をしました。いざという時に困らないように、真剣な訓練が大切です。

顔合わせ会 1・6年  2

画像1 画像1 画像2 画像2
遊び券があるといいですね。

顔合わせ会 1・6年  1

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時に1年生と6年生が体育館で「顔合わせ会」をしました。ペアを確認後、6年生から1年生へ「遊び券」のプレゼントがありました。この遊び券を持っていると一緒に遊んだり、困っている時に助けてもらったりできます。その後、グランドに出て、班ごとに「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」、「ころがしドッジ」などをして遊びました。

合体 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が合体で50メートル走を計測していました。2年生の時と比べると、速くなったかな?。

子ども読書の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「子ども読書の日」です。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために定められました。3・4年生の教室に行ってみると静かに朝読をしていました。たくさんの本と出会ってほしいと思います。

朝の校庭

画像1 画像1

子ども達は、学校に来るとすぐに校庭に飛び出し、一輪車、鉄棒、ボール遊びなどをして遊んでいます。今の季節、体を動かすととても気持ちがいいです。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
6名の先生に来ていただき、耳鼻科検診を行いました。検診にも慣れ、1年生も上手に受けることができました。

全国学力・学習状況調査 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。国語A・B、算数A・B、児童質問紙調査です。一生懸命、取り組んでいました。

町民親善大運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達も大活躍。一生懸命、走りました。ますます町内の結束が強まったと思います。皆さん、お疲れさまでした。

町民親善大運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(日)に三篠学区体育協会・三篠地区社会福祉協議会主催による第43回 三篠学区町民親善大運動会が行われました。各地区対抗で熱い戦いが繰り広げられました。

家庭訪問が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から家庭訪問が始まりました。よろしくお願いします。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
眼科検診があり、3名のお医者さんが来てくださいました。お医者さんの前に立つと、子ども達は、ちょぴり緊張していました。

入学記念写真 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生でお休みがいなかった学級は、今日学級写真を撮りました。カメラマンさんの方を向いていると、フナッシーが飛び出してきました。みんないい笑顔で写りました。

参観・懇談日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の参観・懇談日でした。無事校庭デビューを果たした1年生は、参観では、少し緊張していましたが、みんな元気よく自己紹介をしていました。他の学年も負けず、がんばっていました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちも張り切っていました。ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会では、各学級の目標を発表しました。「なかよく」「協力」「やさしく」「支え合い」「心を一つに」「団結」「挑戦」等、すばらしい目標がいっぱいでした。目標を達成するためには、心をあたたかくする言葉(ふわふわ言葉)がたくさん飛び交う学級・学年・学校になってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267